セルロイドエイジ



--1--  --2--  --3--  --4--  --5--  --6--  --7--  --8--  --9--  --10-- 
--11--  --12--  --13--  --14--  --15--  --16--  --17--  --18--  --19--  --20-- 
--21--  --22--  --23--  --24--  --25--  --26--  --27--  --28--  --29--  --30-- 
--31--  --32--  --33--  --34--  --35--  --36--  --37--  --38--  --39--  --40-- 
--41--  --42--  --43--  --44--  --45--  --46--  --47--  --48--  --49--  --50-- 
--51--  --52--  --53--  --54--  --55--  --56--  --57--  --58--  --59--  --60-- 
--61--  --62--  --63--  --64--  --65--  --66--  --67--  --68--  --69--  --70-- 
--71--  --72--  --73--  --74--  --75--  --76--  --77--  --78--  --79--  --80-- 
--81--  --82--  --83--  --84--  --85--  --86--  --87--  --88--  --89--  --90-- 
--91--  --92--  --93--  --94--  --95--  --96--  --97--  --98--  --99--  --EPILOGUE-- 

番外編 
春の日差し  Photographic subject  出逢い歌 



少女は走っていた。
全速力で。
心臓破りのペースを一向に落とすことなく。

「……なんで……っ!!」

口の中がカラカラに渇き、息をするにも不快感がこみ上げる。
こんなに泣いているのに、汗と涙の区別がつかない。

「何で、こんなことに……」

路上駐車してある車のフロントガラスに映った自分の姿を見て、絶望したように呟いた。

あの時の少女の言葉が頭の中でこだまする。


『セルロイドエイジってゆーんだよ』


夢なら覚めて……


▲top  
--1--


「梨華ちゃん、日曜日どうする?どっか行きたいとこある?」

「ん〜とね〜……ひとみちゃんが行きたいとこ行こうよ。いっつも 私に合わせてるじゃない」

週末の帰り道。私は可愛い彼女と一緒に下校していた。
二人で過ごす休日の予定を立てながら笑い合っている、ごく普通の学生だった。

「だったら、久しぶりに海に行こうか。電車にでも乗ってゆっくり行こう」

「じゃ、10時に駅で待ち合わせね」

そう。
約束もして、日曜日になればデートするはずだったんだ。
いつものように人目をはばかりキスをして梨華ちゃんが家に入っていくのを見届ける。



少女に出会ったのは、その直後だった。

「あなたは石川梨華の恋人?」

喋り方が子どもらしくない事に違和感を覚えたがそれ以上に初対面の小学生にイキナリそんな質問をされるとは考えてもいなかったので私は目を丸くした。

「……違うの?」

あどけない表情で答えを要求してくる。

「いや、恋人だよ。君は梨華ちゃんの親戚か何か?」

「なっちは…梨華ちゃんの保護者だった」

「えっと……梨華ちゃんが君の保護者って言いたいのかな?」

「ちがうさ。なっちが梨華ちゃんの元保護者だったんだべ」

耳を疑った。
梨華ちゃんの親は彼女が幼い時に亡くなっていると聞いていたし、その後、引き取ってくれた人は4年前に失踪してしまったらしい。

「悪い冗談だ。ほら、早く家に帰りなさいって。お母さんが心配するよ」

「心配する人なんていないべ。なっちは……いないから」

悲しそうに呟くその横顔は確かに10歳くらいの子どもなのにどこか疲れきった大人の顔に見えた。

「……いない?」

眉を寄せて怪訝そうな顔をすると、少女は苦しそうな顔で声を絞り出した。

「……セルロイドエイジってゆーんだよ」

まっすぐな澄んだ瞳で私を見据えてそう言い残した少女はくるりと踵を返して駆けていった。

(セルロイドエイジ?……変な娘だな……)

そのときから、全てが始まったのかもしれない。
運命の歯車が錆び付いた音を立てて廻りだしたのが聞こえてきた気がした。


▲top  
--2--


「ねぇ、またいるよ、あの娘」

「誰かと待ち合わせてんのかな」

日曜日になるたびに、いつもその人は駅にいた。
余所行きの格好で、女の子らしいおめかしをして恋人でも待っているかのように。
しかし、彼女の待ち人が現れたところを見た人は一人もいない。

「それにしても、“あの娘”って、私らより年上でしょ」

「気にしなーい。なんかね、恋人が突然連絡も無しに消えちゃったらしいよ。
 で、その前にここで待ち合わせの約束してたからずっと待ってんだってさ」

「……へえ……あんな可愛い人を置いてどっか行くなんて、馬鹿なヤツもいるもんだね」

私なら、絶対に手放さない。
きっと何が何でも側にいると思う。
取り残して何も言わずにいなくなるなんて本当に信じられない。
しかも、彼女に愛されてるというのにだ。
その後の連絡も無いなんて、酷すぎるんじゃないだろうか。
彼女への同情よりもその相手に激しい嫉妬心を抱いた。

「麻琴ちゃん……ごめんけど、ちょっと先に行っててくれるかな」

「うん、OK〜」

ニマニマとした笑顔で手を振って改札口へと向かっていく。
一人になった私は素早くベンチに腰掛けている彼女の元へと歩いていった。
警戒されないように心がけながら笑いかける。

「こんにちは。隣、いいですか?」

「あ、どうぞ」

控えめな笑顔で答えるその人は、遠めで見たときよりも可愛かった。

自分よりも年上なのに、威圧感が全くといって良いほど無い。
感じの良い人だった。

「あの、誰か待ってるんですか?」

「……なんで?」

「いつも人待ち顔でここにいるから」

「噂、知ってるでしょ?」

その人は「あれは真実なのよ」と自嘲気味に笑った。

恋人を待っている、と。
今でも愛しているから。きっと相手も愛してくれているとわかっているから。
そう言った。

「なんで、そんな言い切れるんですか?だったら連絡くらい入れるはずでしょう!?生きてるか死んでるかすらわかんないのに……――」

「どっちでもいい」

光を失ったような目をして、独り言のように小さく呟いた。
無気力とは違う、もっと別の何かを感じる。

「生死に関わらず、きっと来てくれるから。私は待つの」

「……名前、なんていうんですか?」

「恋人の?吉澤、ひとみ……」

その名前を口にした瞬間が今までで一番綺麗な表情だと気付き、私の嫉妬心はより一層大きく燃え上がった。
その為か、次の言葉は少し強い口調になってしまった。

「違います。あなたのです」

「石川梨華」

「私は紺野あさ美です。石川さん、私はあなたが好きです。ずっと見てました」

唐突な展開に頭がついていっていない様子の彼女は驚きの表情で固まる。



その少し後方で二人の様子を見ている小さな影が自動販売機の陰に隠れるようにして密かに会話を聞いていた。
大きなひとみの少年のような少女。
その表情はそこら辺にいる子どもと同じではなく、大人びた雰囲気を醸し出していた。


▲top  
--3--

最後に交わした言葉は約束。
あなたは約束を破ったことが一度も無かった。
だから、その日は胸騒ぎがして……見事に予感は的中した。
あの日からずっと、私はあなたを待っている。
約束した場所で。
いつでもデートにいけるようにオシャレして。
あなたが「遅れちゃってごめん」と小走りで駆け寄ってくるのを待っている。


ねぇ、ひとみちゃん。
ちょっと遅すぎるよ。
もう約束の時間だいぶ過ぎちゃってるよ。
携帯もずっと変えてないよ。ちゃんと毎月止められないようにお金も払ってるし。
あなたからの着信はもう履歴に残っていないほど昔になってしまった。
電話のベルが鳴るたびにあなたかもしれないとディスプレイの文字をちゃんと確認する見る癖がついちゃった。
あなたの携帯はもう繋がらなくなってた。それでもアドレスは消していない。
消せないよ。
あなたのことだから何か事情があるんだろうと思う。
だから、私は待ってる。
あなたが私の前に現れて、その事情を話してくれる日が来るのを。

ずっと、待ってる。


好きだから。

▲top  
--4--


その日まで、私は確かに存在したんだ。

“17歳の吉澤ひとみ”として。

ある日突然失踪する人間がいる。
そして帰ってこない確立は……かなり高い。

死んでいるかもしれない。
本当に逃げている人もいるのかもしれない。

でも、ほんの一握りの確立かもしれないけれどこんな人達もいる。

帰りたくても……帰る場所が突然なくなってしまった人達。

もちろん、そんなこと考えたこともなかった。
ましてや私自身がそうなるなんて、夢にも思っていなかったんだ。



雨が降ってきた。
春になったとはいえ、まだまだ朝と晩は冷え込む。
駅のホーム雨宿りをしていても、服を湿らせた雨が体温をどんどん吸い取っていく。

いつまでもここには居られない。
午後8時過ぎ。
そろそろ駅員や警察官が煩くなる頃合だ。

別に16,7の人がその時間帯に駅で呆けていようと、誰も気に留めはしない。
でも、今の私は……



どこからどう見ても、小学生くらいのコドモなんだから



今頃家はどうなってるんだろう。
警察に届け出ているだろうか?友人達に連絡を取って探しているだろうか?
どちらにせよ、心配をかけてしまっているのは確かだ。

この身体になる直前の記憶。
急に内臓が焼けるように熱くなって、身体の節々が強烈に痛み始めたのは覚えている。

そして、意識を取り戻した時。

やけに大きな服を着ていた。靴も腕時計も。
辺りを見回すと全ての物体が巨大化している。
その異常な変化に気付くまで、時間はかからなかった。

心臓は不安のせいで大きく伸縮を繰り返している。
あまりに動揺が大きく、身体が震えて止まらない。


「どうなってんだよ……」

カサッと小さく草を踏む音が響いた。
ビクビクしながら振り向くと、そこにはいつかの幼い少女が立っていた。

「……今の自分の状況は理解できてる?」

かわいらしい外見とは裏腹に、大人びた喋り方をする少女の問いかけに無言で首を振り答える。

「そう。ま、当たり前だべさ。名前は?」

「……吉澤ひとみ……」

「なっちは安倍なつみだべ」

「ねぇ、セルロイドエイジってなんなの!?私はこれからどうなっちゃうの?
 答えてよぉっ!!ねぇっ!!?」

必死になって少女の肩を掴み、問いかける私とは両極に冷静な返事が返って来た。

「……突然若返ったり、時が止まったり……自分の身体の中でだけ同じ時間がメビウスの輪のように繰り返しループしてしまう。セルロイド製の時間」

「不老不死ってこと!?ずっと……――」

涙は止まらない。
少女は目を閉じて首を横に振って再び口を開いた。

「死はあるよ。ただ、普通の人よりも長いだけ……それと」

そう言うともう咲き終わっり、枯れたひまわりの伸びている花壇の方へと進み、足元から一つ、種を拾い上げた。

少女はそっと両手でそれを包み込む。

「――!!」

次の瞬間、息を呑んだ。
少女の手には大輪のヒマワリが握られている。

「この手の中の時間だけ、進めることが出来るんだべ」



▲top  
--5--

ずっと、耳に残っている。


  大丈夫、なっちを死なせたりなんかしないから。


初めて見つけた自分と同じ、セルロイドエイジ。
命の無駄遣いをして限界にあった私を助けて矢口は消えてしまった。
死んだとは思わない。思いたくない。
きっと、どこかで生きている。きっと、どこかで私を探している。
その微かな希望の光のみが、私をこの世に繋ぎ止めている。

でも。


たとえ生きていたとしても、限界は近い。
私も、一度限界を超えている。二度目は無い。
だから、せめて……――――
矢口の近くで過ごしたい。
一瞬でもいい。
この命が尽きるその瞬間に、矢口の気配を感じていたい。


本格的に捜索を始めてもう4年になる。
一向に手がかりは見つからない。
この街に戻ってきたのは、なんとなくだった。
もちろん梨華ちゃんがどうしているのか気になったのも確かだ。
すれ違ったとしても気付かれる事のない身体なのはわかっていてもやはり一時は育てていたあの娘の成長振りを見ておきたかった。
そして、彼女に会う。
梨華ちゃんの隣で優しく微笑む少女。
本当に好き合っているという空気が二人を包んでいるのを見て安心した。
二人はずっとそのまま幸せな毎日を送ってもらいたいと心から願った。

それなのに、彼女は矢口と同じ感じがした。
初めて矢口とであった時と同じ。懐かしい感覚。

この娘、もしかすると……

あんなことを口走ってしまったのはきっと心のどこかで予測していたのかもしれない。

直感とは案外当たるもので。

次の日、自分と同じ位の目線で混乱している彼女を見る羽目になったのだ。

自分と同じように、セルロイドの時間を刻む彼女と。


▲top  
--6--


「あなたが好きです。ずっと見てました」

生まれて始めて自分の気持ちをこんなに素直に口にした。
元々引っ込み思案で、喋るのは得意じゃなかった。
好きな人が出来ると人は変われるというのは本当らしい。

目の前にいるその人は驚きを隠せない様子だ。
気まずい間が出来てしまった。

「……あの……私は……――」

「いいんです。その吉澤さんの事をまだ好きだって。
 私はあなたに愛してくれとは言いません」

何かのゲーム歌のような台詞だと思ったが本心なのは仕方がない。

「だったら、何で……?」

「知っていてほしかったんです。あなたを想っている人はここにもいるって
 “吉澤”さんだけじゃないんだって」

もちろん、私のことを好きになってくれるのが一番嬉しいんだけど。
イキナリそんなことは無理だろう。

「だから……友達から始めてみませんか?」

そう言った直後、小さな少女が視界の端に映った。
あちらは私がその存在にに気付いた事を知らないらしく、じっと石川さんのほうを見つめていた。
それはまるで、昔から知っている人を見ているようなまなざしで。

(どうしたんだろう?あの娘……)

そんなことを考えていると、急にその少女が苦しそうに蹲った。

「――――!!」

驚いた私はすぐさま少女に駆け寄る。

息はしている。ただ、間隔が短くて苦しそうだ。
身体を起こそうとすると痛みがあるらしく、一層辛そうな表情を浮かべる。

「紺野さん?」

後をついてきた石川さんの声が聞こえる。
倒れている少女を見て顔色が変わるのが見えた。

「ちょ……どうしたの、大丈夫!?」

「とりあえず、病院へ連れて行きましょう」

そう言って少女を抱き起こすと、小さく途切れ途切れの声が聞こえた。

「病院……は、駄目……大丈夫だから」

「じゃぁ、お家は?送るから」

石川さんの優しげな声に、泣きそうな顔をしながら俯いてその娘は尚、首を振って拒否の意を示す。
小学校中学年くらいだろうか。身長は私よりも小さい。

「あのねぇ、それじゃどうしようも出来ないでしょ」

お手上げといった感じの表情でため息をつく。
こんなに苦しそうにしているのに大丈夫なはずはない。

ついさっきまで僅かだが確かにあった反応が消えた。
異常に気付き、軽く肩を揺さぶると「ずるり」と私の身体に体重を預けたまま
滑り落ちた。

「――っ!!どうしたの!?」

呼びかけても、反応は無い。
心臓は動いている。苦しそうだが息もしている。
額には脂汗が浮かんで、熱もあるようだ。

「とりあえず、家に連れて帰ろう。すぐ近くだから」

「あ……はい」

その提案により少女を石川さんの家へ運ぶことになった。
空手で鍛えているため、少女を抱き上げるのは苦ではなかった。

こんな形であっても、石川さんの家に上がれるということに喜んでいる自分がいることに少々不謹慎だなと思ったのは根が優等生だからだろうか。

少女は軽く、頼りない。かよわさが残る子どもの体だった。


▲top  
--7--

急に目の前で倒れたその娘を家に連れて帰ったのは人として当然のこと。
つまりは、そのとき私にはこの娘の保護しか思い浮かばなかっただけなのだけれど。

紺野さんは見かけによらず力があるようで少女をひょいと抱き上げて運んでくれた。
その姿で不意に思い出した。
全然似ていないのに、あなたに重ねて見てしまった。

心の底で密かに謝罪する。

  ごめんね、ひとみちゃん。

「大丈夫かなぁ……」

相変わらず具合はよろしくなさそうだ。
小さくもらした独り言が聞こえたらしく、紺野さんが視線をこちらに移した。

「やっぱり病院に連れて行ったほうが……」

正論だ。
しかし、この娘は病院は“駄目”と言っていた。
“嫌”ではなく“駄目”と。
どんな理由があるのかは知らないが、ここまで拒絶する理由があるというのに気を失っているうちに勝手に本人の意思を無視して連れて行くのは気が引ける。

「……とりあえず、解熱剤買ってくるからこの娘、見ててあげてくれる?」

家には常備薬がなかった。
以前ひとみちゃんに何回か注意を受けたことがあったっけ。
気を付けようと思っていたが、ついつい買い置きしておくのを忘れてしまう。
こういう事態を予測していれば話は別だったと思うが、無い物は仕方がない。
アパートのすぐ近くに薬局がある。そこなら往復で15分くらいですむだろう。

「はい。いいですよ。気をつけて行って来てください」

にっこりと笑って細い声で答えを返してくれたのを背中に受け、財布をつかんで家を出た。

薬局に着くと、いつもと同じように平家さんが店の品物を並べていた。
平家さんは気の良い人で、薬を買いに来た時意外でもよくお世話になっていた。
ひとみちゃんが突然いなくなった時も私を励ましてくれた。

「お?梨華ちゃんやん。久しぶりやなぁ、どしたん?風邪でもひいた?」

「こんにちは。私は元気なんですけど、子供用の解熱剤ってどんなのがあります?」

「……梨華ちゃん、いつの間に子ども産んだんや……」

急に声のトーンを落としてそう問いかけてきた平家さんに首を強く振って否定する。

「違います!!え〜と……親戚の子が熱出しちゃって、それで……」

「あぁ、なんや〜。そっか。子どもっていくつくらい?」

「小学生くらいです」

薬が並んでいる棚のほうへ行き、いくつかの箱を手に取る。
その中で一番安くてよく効く薬を選んで私に渡してくれた。
お金を渡すと平家は思い出したようにその薬が入った袋の中にスポーツドリンクを一本入れた。

「これ、サービスしといたるわ。水分取らせたってや」

「あ、はい。有難うございます」

やっぱり、平家さんは良い人だ。
薬屋のほかにも副業をしているらしいし、あまりお金に余裕があるようには見えないのに、こういう事を見返りを期待せずに出来る人ってそういないんじゃないかな。

優しさが身に染みていくのを感じながら、あの子達の待つ自宅へと
足早に向かって行った。


▲top  
--8--

石川さんが薬を買いに外に出て行ってすぐ、私は少女に話しかけた。

「……石川さんもう行っちゃったよ。もう意識は戻ってるんでしょう?」

「よく、分かったね……なんで?」

「呼吸の仕方が違ったから。こういう知識は人並み以上には持ち合わせてるから」

「なるほど」と納得した少女は上体を起こし、先程よりはほんの少しマシになった顔色を見せた。
色白で綺麗な肌をしている。

「ちょっと気になったんだけど、駅で倒れた時より少し縮んでるのはなんで?」

その問いかけに、少女はぎくりとした反応を見せた。
普通に考えてありえない現象。
でも、この娘は普通の娘じゃないと私の第六感がしきりに訴えていた。
何故だろう。この妙に大人びた瞳のせいかもしれない。
茶色い大きな瞳。悲しそうな、迷子のような瞳。

「……君には誤魔化しは利きそうにないね。信じられない話なんだけど、
 ホントの話をする。梨華ちゃんには言わないで」

俯きながら話し始めたその話は、本当にあるはずのない出来事の話だった。
セルロイドエイジ。
ある日突然身体が縮んでしまう、無限ループの中を生きる生き物。
この世界には存在してはいけない生き物。

「もう、人間ですらないのかもしれない」

「元の年齢には戻れないの?」

「さぁ?わからないよ。本当に、時の流れは全てランダムでその間隔にも統一性がないんだ」

「本当なら17歳?石川さんの一学年下の」

「……なんか、もう殆ど理解してるみたいだね。頭のいい娘だ」

その少女、いや、吉澤さんは対して驚いた風でもなく、自嘲気味に笑って返した。
確かにそれは小学生の顔なのに、17歳の吉澤さんの顔が見えた気がした。

「何で、そのことを石川さんに言ってあげないんですか?石川さんはあなたが失踪してからずっと待ってるんですよ」

もう何ヶ月もずっと。
来るはずのない恋人をあの駅のホームで待ち続けて。

「私がここに来たのはね、“吉澤ひとみの死”を知らせるためなんだよ」


数秒、思考回路が停止した。
吉澤ひとみの死を知らせるために吉澤ひとみがやってきた。
それはなんて滑稽な話なのだろう。

「私はいない人間だから、私なんかの為に梨華ちゃんの人生を狂わせるわけにはいかない」

「何を言ってるんですかっ!!」

「君にはわからない!セルロイドの時間じゃ……彼女を幸せにするなんて出来ないんだ!!」

お互いの怒鳴り声が響く。
そして、沈黙。心の中に言い返す言葉はたくさん思いついていた。
それなのに何故か言い返せずに、沈黙だけが落ち着いたピンクで統一された石川さんの部屋を支配していた。


▲top  
--9--

玄関を開けると、重々しい空気が流れているのがわかった。
何があったんだろうか。
あの娘はいつのまにか意識を取り戻していて、紺野さんと向かい合わせに座っていた。
カサカサとビニール袋の揺れる音がやけに大きく聞こえる。

「お帰りなさい、石川さん」

紺野さんは笑顔だったが、かえってそれが不自然に思える。
愛想笑いという感じではないけど、なんか違う。
少女は目を合わそうとしないどころか、顔を見せてくれない。


「解熱剤買ってきたから、これ飲んでね。え〜と……お名前は?」

二人の間に緊張が走った。
何故だろう。ただ名前を聞いただけなのに。
少し間を空けて少女が答えた。

「……よしこ……」

「よしこちゃんって言うんだ。私は石川梨華。ゆっくりしてっていいからね」

そっぽを向いたままのよしこちゃんは首を振った。
紺野さんの表情が固くなっている。
喧嘩でもしたのかな。

「私は、吉澤ひとみの友人の妹です。吉澤さんが亡くなった事を伝える為だけにこの街に来ました。だから、もう用は済んだので帰ります」

「――――――え?」

理解できなかった。理解したくなかった。
その言葉はおそらく、一番聞きたくなかった言葉。


ヨシザワサンガナクナッタコトヲ


ナクナッタ


ひとみちゃんが?
もう、この世にはいない?
そんなの嘘だよ。
だって、約束してたのに。


  『久しぶりに海にでも行こうか』



あんなに楽しみにしてたのに。



  『電車にでも乗ってゆっくり行こう』



笑顔でそう言ってくれたのに。
ねぇ、ひとみちゃん?



「石川さん!!」

遠くで声が聞こえる。
だんだん意識が朦朧としてきて、重力に身を任せる。
床が近づいてくるのが見えた。衝撃に備えて瞼を閉じる。

もう、どうでもいい。


▲top  
--10--

「石川さん!!」

あまりにもショックが大きかったのだろう。
吉澤ひとみの死亡を知らされた彼女はその場に崩れ落ちた。
もっとも、床に叩きつけられる前に私が受け止めたので怪我はしていないが。

「……あなたはこれでいいと思ってるんですか?」

「君は梨華ちゃんが好きなんでしょ。チャンスだよ」

その一言が何故か無性に頭にきて、思わず吉澤さんの頬を平手打ちしていた。

手加減はしていたけど、それでもかなり痛かったはずだ。口の端も切れている。
しかし、吉澤さんは無表情だった。叩かれた事実が存在しないかのように。
その顔を見ていると、血が出ていた口元の傷がみるみる消えて言った。

「――――……っ!?」

「……これ、遺言。梨華ちゃんに渡すかどうかは任せるよ」

そう言って白い封筒を置いて吉澤さんは部屋を出て行った。
置き去りにされたその封筒を見ながら石川さんが目覚めるまでの間を過ごした。

これを渡したら、石川さんは吉澤ひとみという人間をきっと一生忘れられない。

これを渡さなければ、石川さんは吉澤ひとみが死んだという事を受け入れられない。

これを――――…………

どちらにせよ、石川さんは吉澤ひとみに縛られている。
きっと、本当に死んでいたとしてもそれは同じことだ。
ならば渡すしかないじゃないか。



私の心はすでに決まっていた。


▲top  
--11--


 梨華ちゃんへ
 
 突然いなくなったりしてごめん。
 詳しい事情は分け合って話せないけど、
 私は、病気をしてしまって長く生きていられません。
 この手紙を届けてくれた娘は、私がお世話になった人の妹さんです。
 可愛い子でしょ?
 きっと、私と梨華ちゃんの子どもがいたとしたらあんな感じじゃないかな。
 私似の可愛い子。
 でも、実際産むんだったら梨華ちゃん似の子でもいいね。
 あぁ、話が逸れてきてるねごめん。
 この手紙を梨華ちゃんが読んでいるということは、私はもうすでにこの世にいないと思います。
 短い人生だったけど、梨華ちゃんに出会えて本当に良かった。
 それが、私の生きてきた中で一番嬉しく思えることです。
 私は一生梨華ちゃんを愛していたよ。
 梨華ちゃんには幸せになって欲しい。
 だから、私の事は忘れちゃっていいよ。
 いなくなった人間なんだから、いつまでも縛られることはない。
 梨華ちゃんは私よりも良い人を見つけて、幸せを掴んで下さい。
 それだけが、私の願いだから。

 
                               吉澤ひとみ

▲top  
--12--

嘘の遺書。
本音ばかりのなかにやさしい嘘が並べられた、生きているのに死を伝えた大嘘つきの遺書。
そんな紙切れを持って、石川さんは静かに泣いていた。
肩を震わせて。
声もなく、ただ涙を流すだけ。

チャンスじゃない、あさ美。
傷心の人の心に付け入ることほど容易い事はないのだから。
今なら石川さんをモノにすることは簡単。
私の耳元で、黒い声が囁く。

石川さんの震える肩にそっと手を置いた。

「石川さん……」

返事はない。
手紙の一点のみを見つめたまま無表情で泣いている。
胸の辺りが締め付けられるような感じ。
もう心が現実から離れていく寸前の状態の人を放っておけるわけがない。

「吉澤さんは生きてますよ」

その言葉は、まるで魔法の言葉。
光を失っていた瞳に生気が戻ってきたのがわかる。
ようやく顔を上げた石川さんの頬をつたう涙を拭う。

損な役回り……馬鹿だ、私。
そう思っても、私は石川さんが壊れていく姿なんか見たくなかった。
吉澤さんは言うなといっていたけれど、私は「はい」とは言っていないし。

「さっきまでここにいたじゃないですか。あの娘が吉澤さんですよ」

「……どういう……ことなの?」

私は促されるままに知っていることを石川さんに話した。
全て話し終えると、石川さんの瞳から涙は消えていた。
代わりに、強い意思を持った光を宿している。

何も言わなくても、考えていることはわかる。

いいですよ。私もついて行きます。
ここまで関わったんですから、今更後には引けません。

石川さんは真剣な顔でその台詞を言った。

「ひとみちゃんに会いに行くわ」

▲top  
--13--


「……早かったね。ちゃんと言えた?」

「ええ。安倍さんは、本当に会わなくて良かったんですか?」

梨華ちゃんの家を出てすぐ、待ち合わせていた近くの公園のベンチに座っていた安倍さんは爪先で所在なさそうに土を掘りながら口を開いた。

「なっちは駄目だべ。童顔だったからこの姿でもきっとバレちゃうべさ」

「……梨華ちゃんにって訳じゃないけど、私もバレちゃいました」

「え!?」

驚いて顔を上げた安倍さんに紺野という娘の話をすると、やはり興味を示した。
紺野あさ美はとろそうに見えるのに実は頭の回転が速く、腕力もある。
状況の把握が瞬時に処理できる能力はきっとそこら辺の学生の中でも飛びぬけているだろう。
あの短い時間でわかったのはこれくらいだ。

「その娘、梨華ちゃんに言うかな……」

「大丈夫だと思いますよ。梨華ちゃんの娘と好きみたいですし。
 こんなチャンスを逃す馬鹿な娘じゃないでしょう……それより」

「早く移動しようか。どうやら予想よりも早く奴らが嗅ぎつけたみたいだべ」

公園の脇に静かに止まった黒い乗用車。
窓には外側から見えないようにシートが張られている。
目を凝らしてこっそり盗み見てみると、人影が3つ確認できた。

とにかく一刻も早く人通りの多いところへ行かなければ。
こんな人気のない薄暗い公園にいたら奴等の思うつぼだ。
私たちは目で合図し、走り出した。
車が後ろから追ってくるのはわかりきっていたので、
狭い路地に入り込み、全力で走りぬける。
ここが一番危険なところだ。
子どもの走る速さなんてたががしれていると自分たちが一番良く理解しているから。
きっと、元の年齢なら捕まらずに逃げ切れる。
しかし、運が悪いことに私は先程も退行してしまったばかりだ。
リーチがない。体力がない。
計算通りいけば、ギリギリで大通りに出られるはずだ。
そうすれば奴らも滅多なことは出来やしない。人ごみに紛れて逃げ切れる。

(あともう少し……!)

大通りに続く一本道。
あと数メートルで予定通りの場所に出るはずだった。

それなのに。

「ゲームオーバーだね、おちびちゃん」

女の人の声が頭上から聞こえてきた。
恐怖で顔を上げられないでいた私はただただ、その人の鈍く光る革靴を見て唇をかみ締める。後ろを向いているため背中合わせになっている安倍さんも同じようだ。

「さぁ、おいで。何も怖いことなんかないんだよ。少しだけお手伝いをしてくれればいいんだ。簡単な、ね」

優しい言葉とは対照的な撃鉄を起こす音が耳元に響いた。



▲top  
--14--

冷たく光る銃口を見つめて考える。
ここで抵抗をして殺されるのと、奴らに捕まるのとではどちらが良いだろう。
いっそ、撃たれて死んだほうが楽かもしれない。
もう4年。
矢口は見つからない。
私は何のために生きているのだろう。
生きている意味なんてあるのだろうか。
家族にも会えない。帰る家もない。
諦めの文字が脳裏に浮かんでは消える。
全てが消えた後、再び浮かび上がってきたのは……

「私たちは君たちに危害を加えるつもりはないんだよ。基本的には」

黒いスーツの女が話しかけてくる。銃口は、依然私たちに向けられたままだ。
そうだ、捕まるわけにはいかない。
私たちは自らで解除できない爆弾を抱えているのと同じなのだから。
発言するために始めて顔を上げた。
ツリ目の猫顔だ。ちょっと怖い感じがする。
しかし、ここで震える声を出しても逆効果だろう。
私はしっかりと落ち着いて口を開いた。

「こんな状態で言われても何の説得力もないべさ」
「でも、こうでもしないと君たちは強行突破を試みるだろう?
 逃げられたら困るんだ」

背後からの返答。
よっすぃ〜の方からも銃を突きつけられているようだ。
こっちは二人とも丸腰のうえに子ども。太刀打ちできるわけがない。

「さぁ、来てもらうよ」

腕を掴まれた次の瞬間、どこからか空き缶が飛んできて壁に跳ね返り、猫顔の女の後頭部にヒットした。カンッと軽い音が狭い路地に響く。

「な、なんなのよ!?」

頭をさすりながら振り返ると同時に、今度はよっすぃ〜の方から「ぐっ!!」とくぐもった声が聞こえた後、銃の落ちる音が続いた。
そのどさくさに紛れて、黒スーツの二人から離れると見知らぬ少女が私たちを守るような形で前に立つ。
そして動揺した猫顔の右手を蹴り上げ、銃を弾き飛ばした。

「もうすぐ警察が来る。そこで寝てる人を連れて早く逃げた方がいいと思いますけど?」

「……――圭ちゃん、一旦引こう」

蹲っていた方が起き上がって苦しそうに言うと、猫顔のほうも頷いて二人で走り去っていった。
鮮やかに私たちを窮地から救ってくれた髪を二つに結んだ少女は、その影が見えなくなるまでずっと二人が走っていた方向を見つめていた。

▲top  
--15--

本当は、凄く怖かった。
石川さんの意のままに吉澤さんを探してたら、そういう場面に出くわして。
拳銃なんて本物を見たのは初めてだったし、下手すれば死んじゃうところだったんだから、そりゃ、怖いよ。
でも、ただならぬ雰囲気だったし、警察を呼んでもそんな数秒で駆けつけられるわけがない。第一、説明に困りそうだ。


……――でも、そんな理由はあとで考えたから出てきただけで。
ホントは自然に身体が動いてた。自分でも驚くほどすんなりと。

いったい、私はどうしちゃったんだろう。
闘うことがこんなに楽しいなんて、怖い。
何の抵抗もなく殴る。怒りや、憎しみからくる衝動ではない。
何も感じなくなってしまう方がまだマシだったのに。

(……まだ、大丈夫……私はまだ私のまま……)

自分の力がコントロールできなくなってしまいませんように。
そう願うことしか出来なかった。

「あの……ありがとう、助けてくれて……」

背後から吉澤さんじゃない方の少女の声が聞こえた。
おそらく、この娘もセルロイドエイジなのだろう。

「別に気にしないでください。それよりも……帰りましょう」

石川さんの家に。
そう言うと、二人の顔色が変わった。
すぐに吉澤さんが血相を変えて腕にしがみつき、怒鳴るような口調で言ってきた。

「……梨華ちゃんに言ったの……なんで!?言わないでって言ったじゃんか!」

腕を振り解くことは出来なかった。
そのままやや見下ろす形で呟くように言う。

「石川さんは壊れる直前でした。私は、私のためにあなたの言いつけを破ったんです」

そう。すべて私のエゴ。
石川さんが笑ってくれるのなら、私はなんでもする。
たとえ、それがどんな結果を招いたとしても、それは私が作った運命の流れ。
後悔は…………しない。

「今の見たでしょう!?私たちの側にいると危険なの。普通の人間のあなた達はこんな目に会う必要はないでしょう?さぁ、帰って!!」

「……なんで、私に言うんですか?ちゃんと石川さんに説明してあげて下さい!」

「よっすぃ〜……行こう。これ以上長居するわけにはいかないべさ」

少女は私のほうを見て少し困ったような、苦しそうな微笑を見せ、「ごめんね」と一言だけ。

天使のような空気を持つ少女。
それはセルロイドの時間が作り出した特異なものではなく、きっと本来彼女の持って生まれたものなのだろう。

「行かせません」

私は静かに二人の前に立ちはだかり、威圧した。
数秒の時間稼ぎでいい。
だって、全力で走ってくる石川さんの姿はすぐそこに見えているのだから。


▲top  
--16--

  私は一生梨華ちゃんを愛していたよ。


私は梨華ちゃんを愛しているよ。


  梨華ちゃんには幸せになって欲しい。
  だから、私の事は忘れちゃっていいよ


ホントは忘れないで欲しい


  梨華ちゃんは私よりも良い人を見つけて、幸せを掴んで下さい。


きっと私はそれでもあなたを愛し続ける。


あの手紙にはもう伝えられない想いが詰まっていた。
きっと、二度と会うことのない別れだから。
そう、思っていたんだよ。

でも、なんでかな。
あなたは必死で私を追いかけてくる。

私はもうあなたの知っている私じゃなくなってしまっているのに。

今、あなたは誰を見て涙を流しているの?

誰に向かって走っているの?

何で、そんなにまっすぐに突き進めるの?

こんな身体じゃ、抱きしめることさえ容易じゃない。
どんなに甘い言葉を囁こうと、どんなに強く抱きしめようと所詮子どもがじゃれついているのと同じ。

あの頃のようには愛せない。



私の想いは変わっていないのに。


▲top  
--17--


体育は得意じゃなかった。
テニス部の部長だって、人よりずば抜けて上手いからって理由で選ばれたわけじゃない。
なのに、こんなに走っている。
紺野さんは私よりもずっと速く走れるみたいだったから先に行ってもらって正解だった。
もし、私に合わせたペースで走っていたら、よしこと名乗った少女はもう一人の娘と一緒にどこかへ言ってしまっていただろう。

目が合った。

切なそうな瞳で私を見たあと、紺野さんの方へ向き直り強行突破を試みる。
しかし、やはり子どもの身体では無理があるようだ。

ようやく追いついても、こっちを向こうとしてくれない。

「よしこちゃん……あなた、本当にひとみちゃん?」

返事は無い。
無言は肯定。でも、きっと今の状況では否定も肯定。

ひとみちゃんの横で気まずそうにしている少女の方に目をやるとそれは確信に変わった。
そこには、私の姉代わりだった人が確かに立っていたのだから。

「安倍さん……?」

「…………」

小さな安倍さんは本当に私の知っている安倍さんのミニサイズそのもので何の違和感も抱かないほどにすんなりと事実を受け止めることが出来た。

あぁ、セルロイドエイジは本当なんだ。

ひとみちゃんは、まだ逃げようとしている。
紺野さんに体当たりしているところを後ろから抱き上げた。
やはり、軽い。
あの大きかった恋人をこうして抱き上げる日が来るなんて、思いもしなかった。

「離してっ!梨華ちゃんは帰って!!」

「ひとみちゃん……」

「私は吉澤ひとみなんかじゃない!吉澤ひとみは死んだの!もういないんだよ!」

手足をばたつかせて声を上げるひとみちゃんは本当に子どもようだった。
いつのまにか涙を流していることに気付き、一度地面に下ろす。
もちろん、逃げられてはいけないので膝を突いて両肩は持ったまま。

「ひとみちゃん……なんで、逃げるの?」

「それは……」

「セルロイドエイジだから?時間が戻っちゃって子どもの姿になったから?」

「…………………」

「そんなの理由にならないよ!ひとみちゃんは約束してたのに破った!
 安倍さんだって、何にも言わずにいきなり帰ってこなくなって……」

そこまで言うと、涙で景色が歪み、喉が痛くて、呼吸が苦しくて。
ひとみちゃんの肩を掴んだまま泣きじゃくる私の背中を紺野さんが擦ってくれていた。

「梨華ちゃ……」

「もう、一人にしないで……これ以上、寂しくなるのは嫌……
 私を置いていかないでよぉ……」

掠れた声でそれだけ言うのがやっとだった。

一度目は両親。

二度目は姉代わりだった安倍さん。

そして三度目は恋人のひとみちゃん。

もう、一人で取り残されるのは嫌。

もう、置いていかれるのは嫌。

  一人にしないで



  私を一人にしないで


▲top  
--18--


ここはどこだろう。

私は今、生きているのか死んでいるのか。

答えてくれる人はどこにもいない。

小さな身体には慣れていたけれど、孤独にはどうしても慣れるということが出来なかった。

彼女を助けたのも、私を知っている人が存在し続けて欲しかっただけかもしれない。
結局、自己中心的な考え。

どこまでも、自分本位で、我侭な行動だったかもしれない。

実際、彼女は今生きていて辛いことも悲しいことも苦しいことも、普通の人間よりはるかに多く感じているはずだ。

特異な時間の流れの中で、必死に孤独と戦う少女。

初めて出逢った時、歌ってたね。
涙を流しながら歌うその唄は知らない曲だったけど、すんなりと耳に入ってきて。
…………一目惚れだったんだ。

その声と、笑顔は今でも鮮明に思い描くことが出来る。
天使のような永遠の少女。
私のたった一人の愛しい人。

今頃どうしているのだろう。
泣いているかもしれない。
もう泣かせたりしないと心に決めていたのに。
原因を自分が作ってちゃ世話ないね。

命の限界。
それは見えないものだけれど、確かに存在するもの。

ずっと、疑問に思っていた。
自分の身体の時間はメビウスの輪のように先へ延びることは無いのに何故この手の中の時間を進めることが出来るのだろう。
何故、自分の命を削る力など存在するのか。
本来ならば時間に干渉することはタブーのはずなのに、何故、このセルロイドの時間が存在するのか。

何故、何故、何故。

疑問ばかりが頭の中を飛び回る。

昔、何かの本で読んだ言葉を思い出した。

『時間と人権は、みんなに平等にあるもの』

笑いがこみ上げてくる。

『みんなに平等』

じゃぁ、私は一体なんなんだろう。

この時間は何を運んでくれるのだろう。
もうとっくの昔に諦めていたというのに。
存在しない人間に人権など無い。
この身体には何一つない。

あるのは、意思。………自分の意思だけ。

私は、変われるだろうか。

不意に、あの少女に会いたくなった。

「……なっち……もうすぐ会えるよ」

ボロボロの鞄を背負って、スニーカーで大地を蹴る。
その小さな身体の中には、確かに大きな意思が存在した。

▲top  
--19--


自分で言うのもなんだけど、人並みに何でも出来て、顔も見れないことは無いと思う。
そりゃ、方言は未だに抜け切れてないかもしれないけど、個性よね。
うん。自分じゃちゃんと標準語のつもりだし。

あさみちゃんと待ち合わせしていたのに何故か来たのは麻琴ちゃん。
がっかりしたのが顔に出てしまったらしく、彼女は苦笑いを浮かべた。

「そんなにあからさまな顔しないでよ〜。冷たいなぁ、愛ちゃん」

「あさ美ちゃんは?」

「……“恋は盲目”とでも言っておこうか」

「はぁ?」

「ねぇ、あさ美ちゃんなんかよりも私に乗り換えたら?」

麻琴ちゃんの台詞はいつもこんな感じだ。
お調子者の言うことだとわかってはいるのだけれど、真剣味もあるし。
内心ハラハラしてしまう。
でも、気まずくなるのは嫌だからいつものように返しとこう。

「私はあさ美ちゃん一筋なんです〜」

「私のほうがお買い得だと思うけどなぁ」

「なんで?」

「私が愛ちゃんの事ちゃんと好きだから。あさ美ちゃんは愛ちゃんのこと友達としか思ってないよ。別の人が好きみたいだし」

痛いところをついてくる。
確かにそうなんだけど、自分でも嫌と言うほど自覚してるのを人に指摘されると無性に悔しくなるのは何故だろう。

「……いいもん。人の気持ちは変わるの!」

「そうだね。だから、愛ちゃんは私のことが好きになるよ」

ニコニコしながら断言する。信じられないほどストレート。
この人を好きになったら楽なんだろうな。
あさ美ちゃん相手じゃ、こうはいかない。
でも、きっと私の気持ちはこの人に向けられることはないと思う。
根拠は無いけど、多分きっとそうだと思う。

「ん?あの娘、迷子かなぁ?さっきからきょろきょろしながら
 同じ道行ったり来たりしてるけど」

路地の方を見ながら麻琴ちゃんが呟いたのでそちらに視線を移すと確かに小さな女の子が不安げに道を歩いていた。
しかし、表情よりも目を引いたのは金髪。
小学生も髪を染めるような時代になったんだなぁ……
ジーと見ていると、視線を感じたのだろうか。
その娘はこちらを向いてそのまっすぐな瞳を見せた。

▲top  
--20--

もうすぐ会える。
そう思ったのだけれど、相手は自分と同じセルロイドエイジ。
いつ成長してるかわからないので“何歳くらいの”とか“背はどれくらいで”とか外見的特長を聞いて廻っても無駄な上に、名前もいつまでも同じ名を名乗っているとは限らない。
それでも、大まかな場所の特定は何とかできた。
どうやら一人じゃないらしいということもわかった。
しかし、それから先が掴めなくて足踏み状態のまま、もどかしい時間が過ぎていく。
この街にいるのは確かなんだ。私の中の何かがなっちはこの近くにいるって強く訴えかけてきてる。

でも、なんか迷っちゃったみたいだ……さっきから同じトコばっかりぐるぐる廻ってる気がする。いや、気がするんじゃなくてホントにそうなんだけど。

あぁ、何でこうなるかなぁ。

ふと人の視線を感じて顔を上げると、二人組がこちらを見ていた。
中学生くらいだろうか。
二人とも目に特徴がある。大きく開かれた目と気の強そうな目。


  ギシッ


「――――っ!!」

突然の苦痛に顔を歪める。

来た。頭の中に骨のきしむ音が響く。
退行が、成長が始まる。
早くここから逃げて人気のないところに行かないと……

無我夢中で走って近くの公園のトイレの個室に駆け込んだ。

まず、膝。
次に内臓。
どんどん痛みが増してくる。

「……〜っ痛……ぅ……くっ……」

涙目になって脂汗が流れる。
歯を食いしばっても痛いモンは痛い。
この痛みは一体何年分の痛みなのだろう。

元々小さな身体な私でさえこんな痛みを感じるんだから、普通の身長のなっちはもっと酷いんだろうな。

ひとしきり痛みが去ったあと、鏡を見る。

「……動きやすい年齢になったのは不幸中の幸いかな……」

そこには19歳の少女が映っていた。


▲top  
--21--


なまらめんこい娘がいるべさ。


葬式の会場で不謹慎だと思いながらもその子から目が離せなかった。
神奈川の遠い親戚の訃報を聞いた両親は多忙のため葬儀の会場に来ることが出来ず代わりに東京の高校へ通うため上京していた私をそこへ送り込んだ。
石川家葬儀場――
聞いたことがあった気もするけど、顔は知らない。
夫婦の遺影を見ても知らない顔だということしかわからなかった。

そんな中、声をあげずに密かにすすり泣く小学生くらいの少女を見つけたのだ。

どうやらこの夫婦の子どもらしい。

「……くっ……ふぇっ……っ」

こんなに小さな子なのに、涙を堪えることを覚えてしまったのか。
そう思った瞬間、胸が締め付けられた。

それなのに、親戚連中は両親を亡くした彼女を引き取ろうとしない。

“ウチにはそんな余裕はない”
“遺産だってこんなに少ないのに引き取っても損するだけじゃないか”

負の感情がこもった言葉ばかりが少女の周りを飛び交う。

本当にこいつらは大人なのか?

正直、そのときは頭に血が上ってて自分でもなにを言ったのかよく覚えていない。

ただ、この一言以外は。

「この子は私が引き取ります」

それから両親にその話をした。
いつものように“好きにしなさい”と返ってくるのはわかっていた。
放任もいいとこ。
連絡したその日にその子の養育費を振り込んでくれた。
お金なら腐るほどあるはずだ。
今回のことも、金持ちの道楽程度にしか考えていないのだろう。
結局、自分の子どもは勉強がある程度できてれば他はどうでもいいんだ。

「お名前はなんていうの?」

「石川……梨華……」

「ふーん。梨華ちゃんかぁ。なっちは安倍なつみ。よろしくね〜
 今度から梨華ちゃんのおねぇちゃんだよ」

「おねぇちゃん?」

「うん。おねぇちゃん」

「……おねぇちゃんは梨華を一人にしない?」

「あたりまえだべさ。一人になんかしない」

そう言うとその子は華のような笑顔を見せて笑った。

「うん」

まさかその約束が数年後に破られるとは思っても見なかったんだろう。


…………お互いに……

▲top  
--22--

  一人にしないで

やはり私では彼女の傷を癒すことなど出来なかったのか。
きっとそれは私じゃなくても同じなんだろう。
彼女は吉澤ひとみが必要なのだ。
どんな姿であっても。

吉澤さんもそれは同じだろう。
石川さんを巻き込みたくなかったのにもかかわらずこの街に彼女に自分の死を伝えに来た。諦めてもらうために。
ごく普通の人生を自分によって縛られることなく歩いてほしくて。
……その結果、見事に巻き込んでしまったのだけど。

石川さんは吉澤さんの腕を掴んだまま俯いて泣いている。
吉澤さんは無言のまま石川さんを見つめている。
その光景は美しくはあるけど痛々しかった。

「泣かないで……」

水を打ったような静けさの中に吉澤さんの声が静かに流れた。

「私と一緒にいると、怪我をするかもしれない。もしかしたら死んでしまうこともあるかもしれない……」

石川さんの頬を伝う涙を親指で拭いながら微笑んで続ける。

「それでもいいなら、一緒に……いてくれるかな」

次の瞬間、そこにあったのは笑顔。
私の知らない、幸福そうな笑顔がそこにあった。
その優しさに満ち溢れた笑顔を、私は一生忘れないだろう。

「今更ついてくるなって言っても無駄だよ?逃げても追いかけていく。
 この手で抱きしめるまで諦めないんだから」

「ははっ……そりゃ怖いね……」

アンバランスに抱き合う二人は本当の恋人同士にしか見えなかった。
悔しいけれど、一時休戦しとこう。
勝ち目がないのはわかっていても石川さんへの想いはまだ燃え尽きてないんだから。

「で、これからどうするんですか?」

「私たち以外のセルロイドエイジを探すの。あいつらに捕まらないうちに」

「闇雲に探しても時間の無駄です。具体的には?」

私の問いに答えてくれたのは安倍さん。
視線を地面に落としたまま口を動かして答えてくれた。

「矢口真里、それから福田明日香。今はこの二人がこの付近にいるらしいということだけしかわからないから……」

「……いろいろ聞きたいことはあるから。とりあえず家に帰ろう」

その石川さんの提案により4人で作戦会議をすることになった。
まさか、つい数時間前まで話した事もない人と命の危険を伴うことをするはめなるとは思いもしなかった……

こんな状況なのに、愛ちゃんと約束をしていたことを思い出した。

麻琴ちゃんが代わりに言ってくれてるとは思うけど、悪いことをしたなぁ。
次に会ったらちゃんと謝っとかないと。
でも、許してくれるかな……

私は誰にも聞こえないようにため息をついた。

▲top  
--23--

「のの……夢でも見たんちゃう?」

「ちがうもん!ホントなんです!飯田さんは信じてくれますよね!?」

「あぁ〜……信じるも信じないも、実際カオリが見たわけじゃないからなんとも言えないんだけど……辻が嘘ついてるようには見えないし」

8段アイスを買ってくると言って一人ご機嫌に歩いていった辻が帰ってくるなり

「縮んだんです、人が、落としちゃって、8段アイスを、公園で、6段!!」

と意味不明なことを口走り始めたもんだから、カオリは加護と目を見合わせてその解読を試みた。
辻の手には2段のアイス。つまり8段アイスのうち6段を落とした、と。
おそらく場所は公園よね。
で、残ったのは“縮んだんです”と“人が”……人が縮んだ?

そう聞き返すと辻は動揺したままコクコクと頷いた。


「しかしなぁ……人がイキナリ縮むって……そんなんあるわけないやんか」

加護はまだ半信半疑のようだ。
まぁ、当然と言えば当然か。冷静に考えて人がイキナリ伸びたり縮んだりするはずはないんだから。
しかし、辻のこの動揺ぶりは演技とは思い難い。

「とりあえず、そこに連れてってくれる?」

話はそれからだ。
もっとも、まだその現場に人がいるとは思えないけど。

案の定、公園はがらんとして人の気配はなかった。
錆び付いた鉄棒とジャングルジム、滑り台に砂場にブランコ。
至って普通の小さな公園。

「ほんとうなんです!」

「んなことゆうても、おらんやないか。そんなバケモンおるわけないやろ」

「バケモンじゃないです!あの人言ってました。“これは手品だから”って」

「イキナリ縮む手品なんか聞いたことないわ!」

あぁ……また始まった……
辻と加護の口論はキリが無さそうなので適当なところで間に入って止めなきゃ。

「はい、二人とも喧嘩しない。……辻、その人と話したんだ?」

先程の言葉“これは手品だから”ってのは明らかに相手に向かって言う台詞だ。
その人が言ったってことは相手は辻ということになる。

「はい。なんか苦しそうでしたけど、ののが怖がってるのに気付いて無理してニコッて笑ってそう言ったんです」

しかし、やっぱり動揺していた辻は怖くて走ってカオリのトコに逃げてきたということらしい。

「……これは手品、ねぇ……」

辻の言うことは信じているが、聞けば聞くほどわからなくなってきた。
とりあえず、縮んだと言うこと以外は何もはっきりとしたことがわからない。
3人で黙り込んでいると、背後から突然声をかけられた。

「ねぇ、明日香サン?やっと見つけたよ」

振り向くとそこには茶髪の高校生くらいの少女が立っていた。
一見どこにでもいる都会の女子高生に見えたが、手に持っているその容貌に不似合いな鉄の塊を確認した時、カオリはこの子はヤバイって思った。

「……う〜ん……どっちが明日香サン?よく覚えてないんだよね。
 名乗り出てもらわないと二人とも連れてかなきゃなんないし面倒なんだよね」

眠そうにしゃべっている間も隙を見せない。
明日香とは誰の事だろう。人違いだと言っても通用するのだろうか。


とにかく、今カオリの頭の中にある任務は一つだけ。


――――なんとしても、辻加護を守らないと……!


▲top  
--24--

「これは手品だから」

なんて子供だましな台詞なんだろう。あの子はやはり怖がってたみたいだ。
地面に広がる6色の甘い匂いのする塊はすぐに溶けて液体になってしまう。
こんなに些細なことで短い時間の流れを感じるようになってしまったのはいつからだろう。
自分の身体の時間は一向に上限よりも前に進む気配などないのに。

本当なら18歳。
でも、本当にここに存在している私は12歳。
本当の“本当”は一体どっちなんだろう。

“奴ら”はもうすぐ私を捕まえるために動き出す。
さて、どうしたものか。

向こうの目的については大方の予想はつく。
セルロイドエイジはいい研究素材になるだろう。
不死ではないけれど長寿。そして、何より不老。
喉から手が出るほどこのデータが欲しい人間がいてもおかしくはない。
しかし、協力は出来ない。
どんな理由があったにせよ、時間の流れに干渉すべきではないのだから。

「私たちは自らで解除できない爆弾を抱えているのと同じ」
そう言い始めたのは、なっち。
うん。私もそう思う。
……でも、ある程度の環境が揃えば自らで解除できるかもしれないよ。
自分の、セルロイドエイジの身体を研究する設備があれば……

頭の中には一つの案があった。
それは確実に設備が揃うけど、かなり危険を伴うかもしれない案。
それでも、今は他に方法が思いつかないんだ。
……だから……賭けてみようと思う。

大丈夫。
きっと上手くいくよ。

私の武器は、この身体と頭だけで十分なんだから。

▲top  
--25--

やっと部活も終わって疲労感に耐えながら帰宅している途中。
私はなにやら厄介なことに巻き込まれてしまったらしい。

その公園は家に帰るときの近道で、斜めに突っ切ると結構時間か短縮できるためこの時間帯によく通っていた。
いつもなら人っ子一人いない寂しい公園に流れるその声がやけに新鮮に聞こえたのを覚えている。


誰かいるんだ。珍しいな。
しかし、距離が近くなるに連れてだんだんと状況がおかしい事に気が付いてきた。
茶髪の女子高生の人の前に小さな子2人を庇うようにして立ちはだかる背の高い女の人。
その手足は細く長い。
それに引き換え、女子高生の方はかなり力がありそうだ。

右手に何か黒いものを持っているのが見えた。

「――――……っ!!」

拳銃だ!

その銃口は真っ直ぐに長身の女の人に向けられて、いつでも引き金を引ける状態にしている。

早く逃げないと。
気付かれないようにそっと忍び足で。

今来た道を引き返そうとした時、一瞬、ほんの一瞬だけ、迷った。

このあと、あの3人はどうなるんだろう。
相手は拳銃を持っている。
恐らくあの様子じゃ、向こうは丸腰。
もし争いになったとしたら、結果はどう考えてもわかる。

だからって、私がそこに言っても何が変わるわけじゃない。
自分まで殺されるかもしれないのに、そんなことできるわけない。
不要な犠牲が増えるだけ。
振り向くと、小さな子の一人と目が合った。
純粋無垢。
その言葉が似合う綺麗な目をしている。
たぶん、私とちょうど同じくらいの歳だろう。
その口が音もなく動いた。
八重歯がより一層その子を幼く見せて、可愛い。

  に げ て !

声は出ていなかったけど、口の動きは確かにそう動いていた。

それがわかったのに、私は気が付いたら女子高生の背中に思い切り体重を乗せて体当たりしていた。


きっと、ダンスやスポーツと同じ。
頭で考えるより先に身体か動いた。
それだけだったんだ。

▲top  
--26--

「ぐっ……!?」

わき腹に走った強い衝撃により体勢を崩し、地面に手をつく。
突然の予想していなかった出来事に何が起こったのか分からなかったがどうやら小さな女の子が頭から私に突っ込んできたようだ。

「こっち来て!はやく!!」

ここで逃げられては今までの捜索活動が水の泡だ。

私が片膝をついたままで銃を構えると明日香かも知れない女の子の一人が戻ってきて、私の右手を銃と一緒に押さえ込んだ。

「はよ逃げて!警察呼んでや!」

なかなか行動力がある子だ。
頭もそんなに悪くなさそうだし。この子が“福田明日香”なんだろうか。
でも、関西弁とは聞いた覚えがない。
そんなことばかりを考えていて手を振り払うのを思い出したときにはもう3人が小さく見えるようになってしまったあとだった。
関西弁の子はまだ私の手を地面に力いっぱい固定している。

「ねぇ、怪我したくないなら離してくれるかな?警察が来たら色々と拙いんだ」

「嫌や、離さん!警察に突き出したる!!」

やれやれ。
女の子にはあんまり手荒なまねはしたくないんだってば。
とりあえず少し力を入れてその少女を軽く突き飛ばし、立ち上がった。
そして中腰になりその子に手を差し伸べる。

「さて、いきましょうか。お姫様」

「行かんで。うちは“明日香サン”やない!あんた一体何なんや!?」

かなりの興奮状態にあるみたいだ。
敵対心が剥き出しの眼差しでこちらを睨んでくる。

「いいよ」

「は?」

「明日香サンじゃなくていいからさ、おいで」

明日香サンじゃなくてもいい。
本当は明日香サンじゃないほうがいい。この子は良い子だ。
気に入った。
連れて行く理由はそれだけで良い。


だって、この子は永遠の少女が似合うと思うから……――


▲top  
--27--

「ねぇ、そんなにピリピリすることないじゃん」

「うっさいわ!ウチは明日香サンやない、加護亜依や!
 あんたウチになにするつもりなんや!?はよ帰せ!」

やれやれ。人違いだったのはよくわかった。
拳銃にびびってる様子はあったが虚勢を張っている。
どうもこの子は威勢がよすぎ。こういう子って嫌いじゃないけどね。

この関西弁も誰かさんを思い出させて親近感が沸く。
年を尋ねると「なんでんなもん教えんなあかんねん」
初めは名前も言うつもりがなかったらしいが福田明日香じゃないなら本名を教えてよと言うと簡単に名乗った。
案外扱いやすいのかもしれない。
まぁ、どんな言葉を交わしても最後には必ず、

「いい加減にしぃや!何でウチがあんたと一緒におらなあかんねや!」

これだ。
取り付く島も無い。
まさかこんな子相手に暴力はおろか、銃を使うわけにも行かないし。

「なんか凄く威勢のいい子を連れてきたなぁ」

「市井ちゃん……お帰り〜。そっちはどうだった?」

「あ〜……もう少しだったんだけど……ねぇ」

苦笑いをする市井ちゃんの肩越しに、浅いため息をつき表情を曇らせる圭ちゃんが見えた。

「なんか知らない女の子が邪魔しに入ってきてね……予想外だったわ」

「えっ?そっちもなの?」

「そっちもって……後藤のほうも?」

私は頷いて今日の出来事を圭ちゃんと大雑把に説明しあった。
その会話の中でわかったことはどうやら私たちの邪魔をしたのは同一人物ではないということ。

ほんの一瞬の出来事だったから私も良くは覚えていないけど、話を聞く限りではまったくの別人だろう。
私が会った少女は圭ちゃんたちのほうに現れた少女のようにスマートに動けてない。
むしろ闇雲に後先を考えずに突っ込んできた感じだったし。
なにより時間的な問題がある。
私たちの行動はほぼ同時刻と言って良いのだからどう考えても一人じゃ無理だ。

「それにしても、一体どうしたんだろうね……ここ数年こんなこと一度も無かったじゃない。セルロイドエイジと一般人の必要以上の接触なんて……どういうこと?」

「……今日の子達、一度調べてみたほうが良いかもしれないね。
 成果は期待できないけど……」

圭ちゃんと市井ちゃんが真面目な顔をしてそんなことばかり言っているのを尻目に私は加護のほうへ向き直った。

「加護は関西弁うまいねぇ、どこの人?三重?」

「……奈良」

「……奈良って鹿と大仏のとこだよね。そっか、奈良かぁ」

「あんた変わったひとやなぁ……関西言うたら普通大阪って聞かれるで」

あ、今ほんのちょっこっとなんだけど笑顔が見れましたぞ。

そっけない言い方に聞こえたけど、数分前とは違う呆れたような笑顔がほんの少しだけ垣間見れたことが嬉しくて、ついつい頭を撫でてしまった。

もちろん、ものすごい勢いで怒られたけど。

「なっ!なにすんじゃボケェッ!!」


私のここ数年の経験上では……関西の人って照れると怒るんだよね。


▲top  
--28--


「飯田さん〜、あいぼんが、あいぼんがぁ〜……」

「こら、泣くな!辻!」

警察に駆け込んで一通り事情聴取を受け、自宅に帰るころにはすっかり日が落ちていた。
帰り際に聞いた警察の人の話ではどうやら聞くことだけは一応聞いたが何か起きるまでは動きませんよという姿勢でいるらしい。
加護のことは誘拐事件として大掛かりな捜査はしてくれないとも言っていた。
何のための警察なんだろうか。

「あの……ごめんなさい……」

左やや後方から小さく聞こえた声に振り向くとこちらも泣きそうな顔をしている。
制服の袖は涙をぬぐった跡で少し色が違う。

「謝らないで。ナイスタックルだったよ。頭は背中に拳は脇腹にクリーンヒット新垣のおかげでカオリたちは助かったんだから、ね?」

「拳は偶然なんですけど……加護さんが捕まっちゃったのに私は……」

一つ呟く度に空気が重くなっていくのがわかる。
こういうくらい重い空気はすきじゃないんだよね。

「ネガティブになんな!ったくよぉウジウジしてても済んだことは済んだことでしょうが!しゃきっとしな!」

「は、はいっ!」

「ほら、辻も!加護を助けるんでしょ?」

右腕にしがみ付いて泣きじゃくる辻の頭をぽんぽんと軽く叩くとようやく泣きやんでくれた。

「……あいぼんをどうやって助けるんですか?」

「それは……――」

……考えてない。
とは言えるわけがない。どうしよう。
辻の期待に満ちた眼差しが、かなり痛いわ。

「あの……私の友達に力になってくれそうな人がいますけど……」

でかした、新垣!
心の中で大きくガッツポーズしたのを悟られないようにその話を促した。

「紺野あさ美ちゃんっていう子なんですけどね……――」



▲top  
--29--

電柱の隣にある屋台でビールのジョッキを傾ける金髪の女が二人。
どちらも関西弁でどことなく似た雰囲気を漂わせていた。

「へぇ、あんた薬屋なんかぁ……調合とかもするん?」

「そりゃ〜しますよ。薬剤師の資格もってますねん。姐さん仕事はしてはるんすか?」

「あんたと似たようなもんや。研究やけどな」

そう言って「かかか」と軽く笑った顔を見せる。

その瞳はブルーのカラーコンタクトで覆われていて本来の色がわからない。

一人で仕事帰りの一杯を味わっていると隣に色白の美人が座った。
普段なら別にそんなことお構い無しに一人で呑むんやけどそのときは、何故か少し興味がわいてジロジロ見てしもうたんや。
それに気付いたんやろか。

「見せ掛けの金髪碧眼も悪かないやろ」

見ず知らずの他人を凝視する自分も悪いが、初対面でいきなりそう言われたのは驚いた。

離してみると案外気さくな人で、なんと言ったらいいんやろ……
波長って言うんかな……妙にあってる気がしたんや。
同じ周波数を持っとる人や思うた。

「あんた、気にいったでぇ!なんつー名前なん?」

数分前のことを思い出していると、その一言と共にバシバシと背中を叩かれた衝撃で急に元の時間に引き戻された。

「げほっごほっ、ちょい痛かったわ……へ、平家みちよ」

「じゃ、みっちゃんやね。ウチは中澤裕子ちゅーねん。裕ちゃんでええよ」

それから、儲かってないとか、なかなか研究が進まんとか他愛のない話で盛り上がり、結局朝まで二人で飲み明かした。


▲top  
--30--

少し長い話だよ。
そのうえ、私たち自身把握出来てない部分も沢山ある。

そう言って二人は説明を始めてくれた。

「あいつらはセルロイドエイジを分析して不老長寿を現実にしようとしてるんだよ。
 詳しいことは私たちも知らないんだけど、もしそんなことになったとしたら世界がどうなるか……予想はつくでしょう?」

「それが可能かどうかはなっちたちにもわからないし、なっちたちのせいで時間の秩序を根本から破壊するなんてしてはいけないことなんだべ」

“時間の秩序”
今まで普通に生活して来た中でそんなもの真剣に考えたことなんでなかった。
きっと、この二人のセルロイドエイジに出会わなかったら一生そんなこと考えなかったかもしれない。
いや、出会わなければ年を重ねて老いていく自分を感じたとき不老を夢見ただろう。
いつの時代だって人間は愚かな生き物なのだから。
思うように動かなくなっていく身体で若さに憧れる。
それは不自然なことなんかじゃない。


でも。


もしそんなことが現実になってしまったら?
多発する深刻な問題。
麻痺していく時間感覚。廃れてゆく人の心。
対応できる人間が一体何人いるのだろう。

解決の糸口が見つからなくなったとき行き着く先は……――


――……絶望。


死と言う逃げ道を残しているのはきっとそこに辿り着いたときの保険。


「私は大人になりたいよ」

ポツリと小さく呟いたのは吉澤さん。
その言葉の中には“単純に大人になりたい”のではなく“心の成長に伴った身体の成長”を望む強い感情が感じ取られた。

やや間を置いてそれに続くように安倍さんも呟く。

「普通の時間を望むことすら、なっちたちには許されないのかな……
 ただ、そこに存在することさえも嘘になる人間には」

その表情のみが子どもの姿とは裏腹にやけに大人びて見えた。
初めて吉澤さんと目が会ったときと同じ。
あの寂しい瞳。

「ひとみちゃんも安部さんも、もう少しポジティブになったほうが良いよ」

明るい声が部屋に響いた。
その場にいた三人の視線は石川さんに一気に向けられる。

「いない人間って言ってたけど、いるじゃない。ここに。
 こんなに確かな証拠はないんじゃないかな」

それはとても単純明快な小学生でもわかること。
でも、私も含めてここにいる人たちはそんな簡単なことさえも忘れてしまうほど頭が硬くなりすぎた。
わかりきったことの中に真実は隠れているのに。
状況が状況だからと言ってしまえばそれまでなんだけど。


石川さんの声は不思議だ。
こんなに異常な事態なのに、不思議と空気が軽くなる。
何とかなりそうな気がしてくる。

なんでだろう。

数時間前まではあんなにネガティブで後ろ向きだったのに。

「……うん」

吉澤さんの表情も柔らかくなっている。
そうだ。
石川さんが変われる理由なんて一つしかない。
恋人の存在が、彼女をどんどん強くする。輝かせる。


悔しいけど、やっぱり認めざるを得ないじゃないか。

やはり時間は誰にでも平等に流れている。
だって私の中にあった石川さんの恋人に対する激しい嫉妬心はもう殆どない。
ほんの少しずつだけど、私自身も成長している。

数時間前よりも、数分前よりも、数秒前よりも。
わからないくらい少しずつ。でも、確実に……。

『ピピピピピピピピピピピピ』

穏やかな空気を切り裂く音に全員がびくりと身体を跳ねらせた。

「――――っ!!?」

一瞬何かの警報かと思ったが私の横に置いていた携帯の着信を知らせる音だった。
人が真剣に考え事をしているときに寝る携帯なんてろくなヤツからの連絡じゃない。
そう思いつつ未だ収まらない動悸でかすかに震える手で光るディスプレイを見る。


『高橋愛』


▲top  
--31--


『あさ美ちゃん?今どこにいるの?』

通話ボタンを押すといつもの愛ちゃんの声が聞こえてきた。
どこと言われても、どう説明していいのかわかんないし。

「えぇっと……知り合いの家、かな。どうしたの?」

『理沙ちゃんが警察に捕まって……――』

少々興奮気味の口調で早口に言う。
理沙ちゃんが警察に捕まった?
頭の中で繰り返していると受話器の置くから遠くに声が聞こえた。

『ちがうちがうちがう!!愛ちゃん、かわって!』

「理沙ちゃん?」

どうやら先ほどの台詞は愛ちゃんの報告ミスのようだ。
しかし、警察が絡んでいるようなことに首を突っ込んだのか……
大変なことに巻き込まれてなきゃいいけど。

『あのね、私と同い年くらいの子が誘拐されたの。その子を助けたいんだけど』

「助けるって……警察には通報したの?要求はなんて?」

目的のある誘拐なら、なんらかの要求があるはずだ。
サイコ野郎じゃない限り、大半は金がらみ。
理沙ちゃんの家なら軽く出せる額かもしれない。

『要求なんかないの。だから警察も動いてくれなくて』

要求がない?
じゃぁ、何の為に……可愛かったから連れ去ったとかそういう類だとしたら一番厄介だ。

『犯人は、人違いで誘拐したの!福田明日香って人を探してたみたい
 なんだけど、そのこと間違えて……銃とかも持ってたし』

「――……福田 明日香……――!?」

聞き返す私の声に石川さんたちが反応した。
おそらく、間違いない。例の組織が動いたんだ。

セルロイドエイジを捜し求めて……――――

きっと、またすぐに吉澤さんたちを狙ってくるはずだ。
とにかく今はまとまっていた方が良いだろう。

『あさ美ちゃん?』

武力を所持しない私たちは圧倒的に不利なんだから人数は多いほうが良いかもしれない。

本当は巻き込まれて欲しくなかったのだけど。
もうすでに遅いみたいだし。
目の届かないところにいられるよりは、近くにいてくれるほうが良い。

「とりあえず、合流しよう。こっちに来てくれるかな?場所教えるから」

▲top  
--32--

『あーちゃん、あそぼーよー』

『まだ宿題終わってないでしょ。ほら、ちゃんとしないと』

『あとでいーよ。あーちゃんは勉強しすぎ!子どもはお外で遊ばないといけないんだよぉ!」



いつも私が駄々をこねてたっけ。
“あーちゃん”は私よりも年下なのにしかっりしてて、お姉さんみたいだった。

古い一枚の写真。
その中で幼い少女が二人仲良く笑っている。
少しぶれていて、良い出来とはいえない写真だけど私はこの写真が大好きだ。
“あーちゃん”とのツーショットはこれ以外持っていないから。

「市井ちゃん」

後ろから投げかけられた声に振り向くと後藤がお菓子の袋とジュースを持って、ドアのところに立っていた。

さり気なく気付かれないように写真たてを伏せる。

「あの子はどうしたの?」

「圭ちゃんと一緒にゲームしてるよ。ねぇ、一緒に食べよー」

ふにゃふにゃした笑顔を見せながらカーペットに座り込む。
きっと、甘えたくなったんだろう。
いつも甘える側の後藤があの子に対しては逆に甘えさせようとしていた。
その反動だろう。

「あの子はちゃんと家に帰してあげないといけないんだぞ」

「……加護は永遠の少女が似合うと思うんだ……」

先ほどまでの甘えた感じの声じゃない。
真剣なトーン。
後藤は福田明日香と間違えて連れて戻ったと言っていたけど、それは嘘だ。
いま、確信が持てた。

「ねぇ、あの子被験者にしよう。きっと成功するよ?それに」

「後藤!」

怒鳴りつけるように名前を呼んで遮ると後藤は少し驚いた顔をして潤んだ瞳でこちらを見つめる。

「あの子は関係ない子だ。これ以上巻き込んじゃいけないわかってるだろ?成功率も低い。実験段階で無関係な人を巻き込んじゃいけない」

「……だって、市井ちゃん……」

「私はいいんだよ。自分で決めたことだから」

そう言うと後藤は私に抱きついて来た。
私は背中をなでてやることくらいしか出来ない。
一度自分で決めたことだ。いまさら取り下げるわけにも行かない。

電気スタンドだけが光る部屋の中で、しゃくりあげる声だけが響く。


私はどこかで何かを間違えたのだろうか。


机の上に伏せた写真立てを見る。
“あーちゃん”ならどういう道を選んだんだろう。
もう一度……もう一度だけでいい。

――あなたに会いたい。


▲top  
--33--

「おばちゃん、ウチいつまでここにおればええの?」

「おばちゃん言うな!私はまだ20代前半のセクシーギャルよっ!
 好きなだけいればいい。加護は早く家に帰りたい?」

「……ののがおるし。あいつ絶対泣いてる」

のの?あぁ、後藤が言ってた加護の友達のことか。
まぁ、目の前で得体の知れない人間に友達が連れ去られりゃそうだろうね。
でも、今泣いてるのはその子だけじゃない。
紗耶香の部屋へ行ったきり出てこないあの子もきっと……

「後藤も、泣いてるよ」

「え?」

素っ頓狂な顔。口は悪いけど、愛嬌がある子だ。
確かにこの純粋な少女のままでいて欲しいと願う気持ちは分らなくない。
“永遠の少女が似合う”と後藤が惚れ込むのも無理ないな。

もっとも、大きな割合を占めているのは紗耶香への想いなんだろうけど。
後藤も馬鹿だ。
紗耶香の心はもうずっとここには無いのに。

10年前のあの日から……――

代わりの被験者がいなければ紗耶香が被験者になる。
それは紗耶香自身が裕ちゃんに申し出たことだ。
その理由を知っている私は紗耶香を止めようとは思わなかった。
止めても無駄だし。
それなら協力して私の出来る範囲で紗耶香を守れば良い。

『頼りにしてるよ、圭ちゃん』

ある日を境に、その言葉を何度となく聞いてきた。
その日までは紗耶香は明日香ばかりを頼りにしていた。私も同じ。
年上に頼られて、寄りかかられて、明日香は苦しかっただろうか。
自分の許容範囲外の重荷を背負わせていたのかもしれない。
私たちのせいで、子どもなのに子どものままでいられなかった。
本当ならゆっくり一段ずつ上る階段を二段飛ばしで
駆け上がらせてしまったかもしれない。

紗耶香はきっと知っている。

明日香の今の苦しみ、想い。
やっと本当の大人に近づいていたのに。
突然のありえないUターン。そしてリピート。

子どもなのに大人の頭脳。頭に身体がついて行かない。
制限される行動。
限られた世界。
自由なのに不自由。
矛盾が当たり前の顔をしてそこかしこに転がっている世界。

紗耶香にとってこの計画は懺悔。
私にとっては十字架。

ねぇ、明日香。
あなたはきっとすべてを自分の力で解決しようとしている。
他人を頼ろうとしない。

それは、優しさ。
それは、猜疑心。
それは、孤独。

明日香が私たちの行動の真意に気付くのが早いか、
私たちが明日香に悟られることなく“私たちの任務”を遂行できるか。

勝負だね。

私は負けないよ。これは私の意地だから。

▲top  
--34--

一人暮らしの狭い部屋に9人。
普段はそんなに感じていなかった狭さを思い知らされる。
そんなすし詰め状態の中で各人の簡単な自己紹介と状況報告が行われた。

紺野、高橋、小川、新垣は友人同士らしい。
飯田さんと辻ちゃんは親戚との事。
そして、私とひとみちゃんと安倍さん。
この三つのグループは本来ならば何の接点も無い、あかの他人同士。
そんな私たちを結んでいる線は間違い無くセルロイドエイジ。

話によると高橋と小川は、はっきりとセルロイドエイジ及び例の組織に接触はしていないらしいが、どうも気になるのは二人が今日見かけたと言う金髪の子ども。

「矢口は金髪なんだべさ!もしかすると……」

可能性は十分ある。
だって、これは偶然にしては出来すぎている気がするから。

ふと顔をあげた。話し合う8人が見える。

「――!」


ぎくりとした。
なんだろう、この感じ。どこかで見たことがある。
デジャヴ。
私は知っている。この先になにがあるかを。


知っている。

シッテイル。

しっている。


ワタシハ、シッテイル。



「梨華ちゃん、顔色悪いよ?大丈夫?」

「……うん。大丈夫……」

無理して笑顔を作っても、ひとみちゃんには通用しなくて。
有無を言わさずに手を引かれて部屋の外へ出た。

玄関口で止まり、ひとみちゃんが私の肩を押さえてしゃがみ込ませた。
目線を合わせるためなんだろう。
以前はひとみちゃんが少し身体を傾ける方だったのに。
少し、泣きたくなった。
理由は分らないけど。
ひとみちゃんはひとみちゃんなのに。
目線を合わせる。
たったそれだけの些細な行動がこんなにも心に突き刺さる。

そんな私の心境を知ってか知らずか。

私の瞳に映るひとみちゃんは、心配そうな表情でほんの少しだけ怒っていた。


▲top  
--35--

本当は怒りたくないのだけれど、梨華ちゃんがこんなに顔色悪いのに私は何も出来ないのを思い知らされるのって結構きつい。
ただでさえ今の自分の姿に引け目を感じているのだから。

「梨華ちゃんはいつも無理しすぎるんだよ」

「……本当に大丈夫なの。ただ、何かひとみちゃん達が話し合ってるの見て変な感じがしたからちょっと気持ち悪くなっちゃっただけ」

「変な感じ?」

うん。と頷いて梨華ちゃんは難しい顔をした。

「何か見たことある気がして。それに、この先に何があるか知ってる気がするの」

「知ってるって……予知夢でも見たの?」

「違うの。たぶん夢とかじゃなくて、何かもっと別の……」

頭を私の方に預けて、そこで言葉が切れた。
そのまま数秒、ピクリとも動かない。

「梨華ちゃん?」

「…………」

え?

「ちょっと、それ一体どういう……」

ボソッと本当に小さな声で呟いたその言葉の意味がわからずに聞き返そうとすると梨華ちゃんは腕をつかんだ手に少し力をいれてゆっくりと顔をあげて優しく微笑む。

確かに梨華ちゃんの顔なのに、その顔は私の知らない顔だった。

「――り……――」

ひとつ瞬きをするとその違和感は消え、いつもの梨華ちゃんが目の前にいた。

「どうしたの?ひとみちゃん」

きょとんとした顔で口を動かす。
この様子では、さっきの台詞など覚えていないだろう。

心配性な彼女にこれ以上負担を与えてはいけない。
先程の数十秒の出来事はまだ胸に秘めておこう。

「いや、とにかくあんまり無理しないでね」

目一杯優しく微笑んで言い、かるく人差し指で頬を押した。
柔らかい笑顔が咲いた。
うん。
まだ梨華ちゃんはここにいるね。

胸に秘めておくことにしたのは正解だったと思うけど部屋に戻っても先ほどの台詞が引っかかっていた。


『きっと大丈夫だから。頑張ってね』


▲top  
--36--

急に具合悪そうになった石川さんを連れて外に出たと思ったら、今度は吉澤さんの方が顔色が優れない。

一体何があったのだろう。
気になるけれど今聞いていいものかどうか……
頬杖をついて外窓のをみると、金髪の少女と目が合った。
年は私よりも上っぽいが、身長はかなりのミニサイズ。

(――!?“矢口真里”!?)

「安倍さん!来てください!早くっ!!矢口さんがっ!!」

彼女から目を離さずに叫ぶように呼んだ。
矢口と言う単語に過剰反応をした安倍さんは物凄い勢いで窓の下を見た。

「……――あ……」

二人の目が合って、驚きと喚起の入り混じった表情を浮かべた直後。
黒い車が矢口さんの隣に急停止した。

「ヤグチッ!!」

「安倍さん!危ない落ちたら怪我じゃ済みません!」

窓から身を乗り出し、飛び降りそうな勢いの安倍さんを止める。

「だって!ヤグチがっ!!」

地上では矢口さんが必死の抵抗を見せる。

しかし、車から出てきたその人物は何のためらいもなく彼女のみぞおちに一発、拳を埋め、力なく崩れ落ちた彼女を車に詰め込み一呼吸置いてこちらを見上げた。

サングラスで目は見えない。
ただ、口の片端だけを微かに上げて笑ったのは確認できた。

黒い車が去ったあとには、階段を急いで駆け下りた安倍さんの小さな後ろ姿だけ。


まるで、何事もなかったかのように静まりかえった道路を降り始めた雨と綺麗な涙が濡らしていた。

▲top  
--37--

「やっと一人GETだね、圭ちゃん」

「……ファイル003矢口真里、19歳、身長145cm……間違いないわね」

後部座席で気を失っている金髪の少女をミラーで確認して、ため息をついた。
それが聞こえたらしく、不服そうに紗耶香が口を開いた。

「なにさ?嬉しくないの?せっかくセルロイドエイジを捕まえれたのに」

「……別に」


やはり紗耶香に運転させれば良かった。
私が外に出て捕まえれば良かった。
そんなことばかりを考えていると顔に出てしまったのだろう。
やたらと勘のいい紗耶香がこちらを睨んでいる。

「なに?そんなに私がこの人殴ったのが気に入らないわけ?
 ああするのが一番手っ取り早いし安全じゃない。分ってるくせに」

「……かわったね。昔の紗耶香は女の子に手をあげるなんてマネ出来なかった」

そう。あの頃は。
いつだって泣き虫で。でも、優しくて。
『あーちゃん、あーちゃん』って言って明日香に泣きついてた。


色あせた思い出を記憶の置くから引っ張り出していると現在の紗耶香が私を現実に引き戻した。

「昔の私はもういないんだよ。過去は振り返らない主義だから」

「嘘。今ここにいること自体が過去に未練たらたらな証拠じゃないの」

「――……分ってるんだったら……ほっといてくれよ……
 いつでも見限ってくれていいから。無理して私に付き合うことないよ」

信号に引っかかり、止まったのを見計らったようにうつむいて少女に金髪を優しくなでながら私と目をあわさずにそう言った。

「無理してない。私は私の好きなようにしてるだけ。
 紗耶香を見限る時がきたとしたら、それはきっと……」

言い終える前に、紗耶香は小さな寝息を立てて眠ってしまった。

「……やれやれ……寝顔は昔のまんまなんだから……」

青へと変わった光を見て、仕方ないなと言う顔で笑って起こさないように静かにそっとアクセルを踏んだ。

紗耶香を見限るとき……


――それはきっと、私が私じゃなくなったときだよ


私が私である限り、決してありえないことだから。


▲top  
--38--

ここはどこやろ。

確かに自分の部屋にかえって眠った記憶はあるのに。
目を開けると知らない天井。

唯一見覚えのあるものは、ベッドの脇の机に置かれている指輪。
姐さんのつけていたもんに間違いない。

姐さんは時々凶器に満ちた目をする。
言葉もなくただ一点を見つめるその恐ろしいほど澄んだ綺麗な青は強い意思と決意を感じさせた。

一体、何をしようとしとんやろ。

研究。
その内容を詳しく聞かなかったし、聞かせてはもらえなかった。
ただ、何か引っかかった。
酔っ払っている間にポツリと洩らした断片的な言葉。

『梨華、ごめんなぁ……ほんまにごめんなぁ』

“梨華”……梨華ちゃんのことやろうか。
姐さんと梨華ちゃんはどういう知り合いなんやろ。
梨華ちゃんから姐さんらしき人の話は一度も聞いたことがないし一方的に知ってるだけなのかもしれない。

何故?

胸騒ぎがする。

梨華ちゃんの恋人、吉澤ひとみの失踪の時と同じ嫌な感じだ。
うちのこの手の予感は外れたことがない。
それが余計に不安を増幅させる。

上体を起こし、頭を抱えているとかちゃりと小さな音が耳に届いた。

ドアの方へと視線を移すと、そこには濡れた金髪をタオルでがしがしと拭く姐さんが笑顔で立っていた。

▲top  
--39--

「おはようさん」

姐さんはニッっと口の端を上げてベッドに腰掛けてきた。

「おはよう……うち、何でこないなとこにおるんでしょう?」

「寝てる間に運ばせてもろたんや。ピッキングつこうて部屋に忍び込んでなぁ」

何でそんなことをする必要があったんやろか。
それって犯罪だとおもんやけど。

口に出す前に先回りをしたように姐さんが答えた。

「ま、誘拐やな。みっちゃんには手伝って欲しいことがあるんや
 もちろん、断るなんて選択肢はない」

あぁ、またや。
あの瞳。
そんな瞳で見据えられたら何も出来ない。

「うちの研究はな、不老長寿やねん。若いまま生きて、若いまま死んでいくそれを現実にするんや」

「……馬鹿なことを……そんなことしたら世界がどうなるか……――」

分っていないはずはない。
そこまで馬鹿なら迷うことなく長寿ではなく不死の方を考えているはず。

「何の為に?理由があるはずでっしゃろ、姐さん」

「……そのうち、話すわ。今は返事が欲しい。
 みっちゃんが自分の意思でうちらに協力すると言う返事がほしい」

……もしかすると、うちはこの人に惚れたのかもしれない。
そうでなかったら、こんな話に乗るはずないんや。

空気の流れる音が聞こえてきそうなほど静まり返った部屋の中でゆっくりと首を縦に振った。

▲top  
--40--

やっと会えた。
私の願いは叶ったはずなのに。やっぱり人は欲深な生き物で。
目が合った瞬間、一目会えたら死んでも良いなんて考えは吹っ飛んだ。

矢口が生きてた。

もう一度話をしたい。抱きしめて、笑いながらキスをしたい。

せっかく再会できたのに……私はヤグチがさらわれて行くのを止めることが出来なかった。
自分の無力さをこれほど呪ったことは無い。
もっと力があれば……

私の心を反映したかのように雨が降り始めた。

こんな小さな手じゃ、守りたいもの一つ自分で守れやしない。

落ちてゆく水滴が水溜りに波紋を作る。
その中のいくつかは自分の涙。
そこに映っている私の顔が水の揺れにあわせて歪んでいく。

『泣かせないよ』

耳によみがえる、いつかのヤグチとの会話。

『なっちが泣いたら、ヤグチも泣いちゃうから』

『何でさ』

『好きだから』

『……ばか……』

軽く肩を叩かれる感触で、我にかえった。
振り向いて見えたのは紺野。
この子、私とどこか同じにおいがする。
北海道のおおらかな自然に包まれた感覚を持ってる。

「大丈夫です。生きてることが分っただけでも収穫ですよ。
 加護さんと一緒に助けちゃえば良いんですから」

にっこりと笑って、ゆっくりとした口調でそう言った。
それがいとも簡単に出来ることのように。

「安倍さんが助けるんです。安倍さんの力で」

何の力も無い私がどうやってヤグチを助けられると言うのだろう。
この小さな身体で。
何の武器も持たずに。

「小さな身体も立派な武器になるんですよ」

▲top  
--41--

お父さん、お母さん。
わたし、新垣理沙は混乱しています。

もしものときのために、こうしてメモをとって置こうと思います。
きっと訳のわからないと文章になってるとは思うけど私自身事態が掴めきれてないの。

心配かけてごめんなさい。

今まで何不自由なく育って、幸福に包まれていた平凡な日常。
それが、一瞬でこんな非現実的な別世界のような話に巻き込まれて。
このことに付いての詳しいことは書けません。
どう書いていいのかわからないから。
巻き込まれて、自分だけさっさと日常に戻る気はさらさら無いの。
一度かかわってしまった以上、最後まで見届けたいから。

でも、なんでだろう。
分らないけどこの状況を心のどこかで楽しんでいる自分がいる。
それは愛ちゃんも麻琴ちゃんも感じているみたい。

ただ、あさ美ちゃんだけはどこか違う。
事態を楽しむとかじゃなくて、重い使命を背負ってるような感じ。
多分それはあさ美ちゃんにしかできない。

いつもは『ぽや〜っ』とした柔らかい雰囲気で包まれているのに
今は加えて何か一本筋が入ったような……頼もしさが目に見えてわかる。
『この人と一緒にいたらすべて上手く行く』って思える。

だから。
多分この手紙がお父さんやお母さんの手に渡ることはないと思う。
だって、わたしはちゃんと家に帰るんだから。

そこまで書いて、わたしは筆記用具を鞄にしまった。
もうこれ以上書く必要は無いと思ったからだ。

――わたしはちゃんと家に帰る。

そう……帰るんだ。


家に、帰るんだ。


すべてのカタがついたら、ね。


顔をあげるとあさ美ちゃんと目が合った。
意味も無く微笑み合う。

うん。
きっとすべて上手く行く……――


▲top  
--42--

この数時間でわかった事がある。
明日香と紺野は同等の頭脳を持っているのではないだろうか。

理解力はもちろん、行動力、知識の豊富さ。
どこで身につけたのだろう。
場数を踏んでいないと出てこないであろう『落ち着き』も備えている。

たかだか中学生の少女が。

「なっちのこの身体が武器って?」

「……かなり危険を伴いますが、最も手っ取り早い方法です」

そう言って紺野は斜め下を見ながらゆっくりと話し始めた。

「奴らから逃げていてはきっと持久戦になります。
 そうなるとこちらの不利は明らかです。わかりますよね?
 だから、わざとこちらから奴らの懐に飛び込んでいくんです」

「はぁ!?気でも狂ったの?」

奴らに捕まればセルロイドエイジが悪用されるのを容認することになる。
どう考えても敵地では有利に動くことは出来ないのだから。

「奴らのところには研究する設備がありますよね。
 セルロイドエイジの分析が奴らに隠れて奴らよりも速く出来れば安部さんたちは元の身体に戻れるし、奴らも研究材料を失います」

なるほど。
しかし、研究者よりも早く分析など出来るのだろうか。
出来たとしても、それに何年費やすことになるのだろう。
考えれば考えるほど気が遠くなりそうだ。

「これより良い方法は今のところ思いつかないんです
 私を信じてくれませんか?」

「ねぇ……カオリたちはどうしたら良い?」

「奴らと接触した以上口封じのために狙われる可能性があります。
 それに、加護さん。自分たちで助けに行きたいですよね」

強く頷いたのは辻。
もちろん辻を一人で行動させるはずも無く圭織と新垣もそれに続いて頷いた。

そして……――
視線は梨華ちゃん、高橋、小川の三人へ向けられた。

「石川さんは……置いて行ったりしたらまた危険を顧みずにとんでもない方法でも使って追いかけてきそうですし、吉澤さんも目の届くところにいて欲しいようなので一緒に行きましょう」

「うん!有難う紺野さん」

「……呼び捨てでいいです。“さん付け”で呼ばれるのはちょっと」

照れ笑いを浮かべる紺野に素直に頷く梨華ちゃん。
それを見て軽くすねた表情を浮かべたよっすぃ。
こちらの視線に気付いたよっすぃは苦笑いを浮かべて小声で言った。

「別に嫉妬するような事じゃないってわかってるんですけどね」

微笑ましいカップルだ。


さて。
残るは高橋、小川。

「愛ちゃんたちは家に帰ったほうが良い。
 奴らも存在を知らないはずだから日常に戻っても大丈夫なはずだよ
 わざわざ危険な目にあわせるわけにはいかないし」

確かに。
彼女たちは敵と接触していない。ヤグチらしき人物を目撃したというだけ。
必要以上に無関係な人を巻き込むのは避けたい。

しかし、そんな思惑など知りもしないのか高橋は首を振った。
小川は隣でニコニコ笑っている。

「ここまで来て、私たちは無関係なんて納得できないよ」

「愛ちゃん、ホントに危ないんだってば」

「あさ美ちゃんだって危ないのに!私も役に立つもん!
 運動神経も良いし!」

早口で顔を真っ赤にしながら一気に喋る。
さすがの紺野もたじたじのようだ。

「それに……あさ美ちゃんに何かあったら……」

あ。
わかった。
そうか、高橋は紺野のこと……なるほどねぇ。

「大丈夫だって」

「やだっ!!一緒に行く!」

これじゃ、いつまでたっても話が進まない。
仕方ない。助け舟を出そう。

「まぁまぁ。いいじゃない。もう既に人数多いんだし二人くらい増えても関係ないっしょ」

自分が高橋の立場ならって考えたら紺野には悪いけどこっちの肩を持ちたくなってしまうのだ。
小川も1人だけのけものは嫌だろうし。

とにかく、これで全員が敵地の乗り込むということは決まった。

もう、なるようになれ。
半分ヤケになっている自分がいた。


▲top  
--43--


「離せよっ!あんたら自分たちがしてることが犯罪だってちゃんとわかってんの!?」
 
目の前にいる2人は確かにさっき自分を誘拐した2人。
そう、誘拐犯で人体実験をもくろむマッドサイエンティストだ。
犯罪者だ。

「あ〜……完全に敵対心剥き出しだな……まぁ落ち着けって、矢口」

「馴れ馴れしく呼ぶなっ!あんたら何者?」

「市井紗耶香。で、あっちのが保田圭」

にっこりと笑って名乗っているのは先刻みぞおちにパンチを入れた少年のような少女。
同じくらいの年だろうか。
その後ろであさっての方向を向いている女は間違いなく年上だろう。
頭が良さそう……というよりいつも冷静で落ち着いているっぽい。
おそらくバランスを考えたコンビなんだ。
以前も何度か捕まりかけたことがあるが、そのときも2人で動いていた。

「私たちはあんたの味方じゃないけど、完全な敵でもないよ」

不意に“保田圭”が口を開いた。
目線がゆっくりとこちらに向けられる。

「どういうこと?」

「……大人しくしていれば、殺させはしない。絶対に生かして帰す」

「――……どうだかね。第一そんな話この状況下で信じると思う?」

暫しの沈黙。
目線はお互いの瞳を見据えたまま。

なんだ、この感覚……プレッシャー……違う……悲しみ……?
この人……悲しい瞳をしている……強い意思と同居した悲しみ。

「信じなくてもいいよ。ただ、私は命を懸けても守るから」

抑揚のない口調。
強固な意思を読み取るのには十分すぎる瞳。
視界の端に映った“市井紗耶香”は一文字に閉じた唇を動かすことなく頷いていた。


▲top  
--44--

やれやれ、まさかこんな高度な設備があるとは思わんかったわ。
壊したらどないしよ……
こんなん壊した日にゃぁ、軽く億単位の請求されそうやな。

ドサッ!バサバサバサッ!

その大きな音に心臓が跳ね上がった。
全身が心臓になったようにバクバクと脈打っている。
なんやねん!びびらすなっちゅ―ねん!

音のした方向に顔を向けると資料に埋もれている人影が見えた。

……おいおい……とりあえず助けたらんとあかんかな……
まだここに来て一日たっとらんのにこれで何度目やろ後藤真希を救出するのは。

「おーい。生きとる?」

書類をどけて腕をつかみ、上半身を引き上げると「へへへっ」と笑いながらその可愛い顔を見せた。

「ごとーはいつでも大丈夫〜。有難うね、平家さん♪」

「いや、別にええけど……とっととどいたらんと下の子ヤバイんちゃうか?」

「あ゛……」

ごっちんの下敷きにされてる子は、ほんの少し震えていた。
もちろん怒りで。

「い〜つ〜ま〜で〜人の上に腰掛けとる気やぁっ!!ゴルァ!」

「いやぁ、ごめんごめん。わすれてた〜。あはっ」

「……『あはっ』……やないやろ〜!」

ごっちんの台詞のところはしっかりと物真似をしていうあたりまだ余裕はありそうやな。
しかし、このこも関西人やからなぁ……怒っててもお笑い精神は旺盛そうやし。

「うわ〜、すごいね。似てる似てる」

こっちはこっちで気を削がれる発言ばっかやし。

「……ハァ……ちょっと昼寝してくるわ……」

呆れたようにそう言い残して加護ちゃんは研究室を出ていってしまった。
ごっちんはごっちんでニコニコ笑ってうちのとなりでひらひらと手を振っている。

「こんなとこでなにしとったん?鬼ごっこ?」

「見学だよ。加護が研究室見てみたいって言ったから」

「……姐さんの許可は……――」

おりている訳がない。

自分の部屋にこもりっぱなしで調べ物をしてるみたいやし。
そんなときにごっちんと会話を交わすとは考えにくい。

「……あぁー、まぁええか……あんまあばれんやないで」

「うん。でも、平家さんがここに来た時はびっくりしたよ。
 薬屋は潰れたの?値引きやらサービスやらしすぎるからだよ〜」

「かってに潰すな!あやっぺが臨時で入ってくれてるから問題ないわ」

そう。店はまだ残っている。正直な話、経営はヤバイが。
あやっぺは昔からの知り合いでアルバイトに来てくれていた時期もあった。
今はもう結婚してしもうたから主婦やけど。

ごっちんは以前からウチの店によく来てくれる常連さんでそのうちプライベートでも会うようになって……今では友達と言っていいんやないかな。
ボケボケしてるとこはあるけど基本的に素直で良い子やと思う。

「……ねぇ、平家さんは全部知ってるの?」

「いや。殆ど何も知らんねん。ただ、言われた通りに調合したりデータを取ったりしとるだけやし……ただ……――
嫌な予感はするんや。とんでもない事の手伝いをしとるような」

299 名前:  投稿日:2002年08月03日(土)00時03分28秒

試験管を置いてごっちんの方向に振り向いた。
怖いくらい純粋な子供のような瞳を少し潤ませている。

「だったら何で断らなかったの?」

「惚れてるからかな。ウチ姐さんのこと好き見たいやねん
 あの人ほっとくと過労死しそうな勢いやろ?側にいたかったんや
 ごっちんは何でここにおるん?」

「いちーちゃんと圭ちゃんがいるから。ごとーは二人を守るんだ」

あはっといつものように笑った後、一瞬表情が曇った。
今にも泣きだしそうなその顔は子供にも大人にも見えた。


▲top  
--45--

こんなはずじゃなかった。
今でもまだ夢に見る。
一家4人で過ごしていたあの頃の幸せな夢を。

……――戻りたい……全てが輝きに満ちていたあの頃に。

でも、
それは不可能だと知っているから。
それはしてはならないことだとわかっているから。
過去を変えることは出来ない。
それなら、戻っても辛いだけ。

忘れることさえ許されない。

……梨華……

「あんたの人生をめちゃくちゃにしたのは、事実以外のなんでもない」

謝罪はしない。
口には出さない。
ただ繰り返す。心の中で。
胸のうちはいつだって罪悪感が潜んでこびりついている。

「許してくれなんて言えんからなぁ……」

もう、ほかに方法がない。
ならばいっそこの手で送ろう。

大丈夫。
あんたの罪はうちが自分の罪と一緒に持っていく。
何も悲観的になることはない。

何がホントの幸せかなんて人それぞれだと思うけど全ての終わりには不幸はないから。

だって、終わりのあとには何もない。
幸せもないかもしれないけど不幸もない。

コルクボードに貼った写真を見る。
幸せそうな梨華の顔。隣には同じように微笑む少女。
何枚も、何枚も。

一振りのナイフを机の引き出しから取り出し、無表情にそれにめがけて投げた。
二人の間にナイフが突き刺さる。

冷たく光るそれを引き抜かずに写真を切り刻む。

「……やっぱ、あの時一緒に殺しときゃよかったわ」

写真の残骸が散らばる部屋の中、ポツリと呟いた。


▲top  
--46--

研究所を出て近くの川土手に行くと圭ちゃんが写真をとっていた。
真剣に、でも嬉しそうな顔をして。
その手に持っているカメラはやけに古くて性能も良いとは思えない。
でも、私は圭ちゃんがそのカメラ以外を使っているところを見たことが無い。

「後藤、どうした〜?」

後姿で声をかけられ、ドキッとした。

「何でわかったの?」

「足音と匂い。それに、こんな時間にここに来るのはあんたくらいだろうし」

カメラから顔を離し、振り向いた。
平べったい大きな石の上に座って左隣を手のひらでタスタスと叩いている。
ここに座れという意味なんだろうと解釈してそこに腰をおろすと「よしよし」と小さく頷いた。

「で?何があった?」

単刀直入。でも、圭ちゃんらしくて嬉しかった。

「……なんか、ごとーの好きになる人は決まって別に好きな人がいるなぁって」

「平家さん……?」

涙がこぼれないように頷く。
そういえば市井ちゃんのときも圭ちゃんに聞いてもらったな。


「そっか。でも、後藤はまだ紗耶香のことが好きだと思ってたけど」

「市井ちゃんはもちろん大好きだよ。でも、恋愛感情じゃないんだ。
 前みたいな好きと違う。ごとーも平家さんのこといい人だとは思ってたけどまさかこんなに好きになってるとは思わなかったよ。
 だから平家さんがここに来たとき無茶苦茶喜んでる自分にびっくりした。
 平家さんね、裕ちゃんが好きなんだって、あはっ。お似合いだよね
 やっぱごとーみたいな子供より裕ちゃ……――」

「ストップ、ストップ!息継ぎできないほど早口で喋んなくて良いから。
 落ち着きなさいよ」

どうやら、途中から思いつくままどんどん口に出していたらしい。
自分でも自分の言おうとしていることが良くわからなくなってきた。

「……大人になりたい……」

「たぶんあんたの場合あんまり変わんないわよ」

ひどい。
拗ねと非難の混じった視線を送ると苦笑いして付け加えた。

「年を取るのは簡単だけど、難しいんだよ」

そう言って圭ちゃんは古いカメラを大事そうに持ち直した。


その言葉が理解できる日が来るのかわからないけどそれとは別にわかったこともある。

やっぱり、圭ちゃんは優しい。
案外自分はラッキーなんじゃないだろうか。
恋愛感情を抱ける程魅力的な人がいて、大好きな友達がいる。

そう考えると、まだ笑っていられると思った。


▲top  
--47--

その夜、私は夢を見た。

  あのときの夢。

あのとき?

  私の両親は私の目の前で殺された。

違う!

  目の前が紅く染まるのを見た瞬間全ての感覚は麻痺した。

違う!知らない!そんなの、知らないよ!!

  思い出せ。あの惨劇の夜を。

頭に響く声が消え、無声映画のようにそれは映し出された。


女を庇い鋭利な刃物で切りつけられる男。
泣き叫ぶ女。
既に足を負傷しており、身体を引きずりながら逃れようとする。
後ろには、“鬼”。
まるで狩を楽しんでいるように、じりじりと壁際に追い詰めていく。
逃げ場が無くなった女は痛みに顔を歪めながら“鬼”を見据えた。

その瞳に映る光に諦めの色は感じ取れなかった。
唇が微かに動いた。

それは無音のなか、声としてではなく思念として頭に響いた。


  育ててあげれなくてごねんね、梨華……――


女はこれから殺されると言うのに、穏やかな顔をしてゆっくりと目を閉じた。

次の瞬間、全てが紅く包まれた。

(嫌ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!)


「――――――!!」

声にならない悲鳴をあげて、飛び起きた。
まだ全身が心臓になったみたいに脈打っている感じがする。

嫌な汗が髪をぬらしていた。

「……う……?梨華ちゃん、どうしたの?」

隣で眠っていたひとみちゃんが目を擦りながら起き上がった。

「あ……なんでもないよ〜、起こしちゃってごめんね」

「ううん。どうせもうすぐ起きなきゃ行けない時間だし
 みんなも起きるよ。奴らのとこに乗り込むんだから張り切ってるだろうし」

そうだ。
今はこっちに集中しなきゃ。あんな夢、忘れよう。

……夢なんだろうか……本当に?

  『育ててあげれなくてごめんね、梨華』

「……お母さん……」

「ん?なんか言った?」

洗面台のひとみちゃんが歯ブラシを加えたまま振り向く。

「ううん。何にも言ってないよ」

そう?と言って再びシャコシャコ音をたてて歯磨きを再開する。
部屋を見渡すと、安部さんが気持ち良さそうに寝ていた。

私はどんな状況でも自分の命と引き換えなんて真似はしない。
残された者の痛みは一番良くわかってるつもりだから。

出来る限りのことをしよう。
誰も傷つかないように。

みんなで、笑って戻ってこれるように。


▲top  
--48--

「おはようございます」

訪問者を告げるインターホンが鳴り、ドアを開けると紺野がいた。
心なしか落ち込んでいる感じがする。

「おはよう、みんなもいるみたいだね。入って」

「はい……理沙ちゃん以外は……」

「以外って……――?」

紺野は梨華ちゃんの質問に曖昧な表情をしたあと、「おじゃまします」と部屋に足を踏み入れた。
それに飯田さん、のの、小川、高橋の4人が続く。

安部さんと梨華ちゃんは疑問を浮かべた表情を見合わせている。
私は、なんとなく嫌な予感がした。
新垣は直接顔を知られている。妨害行為もした。

……最悪の事態でないことを祈るしかない。

「……はじめる前に、理沙ちゃんの事を話しときます」

無表情の紺野が淡々と告げた言葉は、私の思った通りだった。

新垣は誘拐されたらしい。
犯行時刻は昨日の深夜。
第一発見者は新垣家に長年勤めるお手伝いさん。
夜中に新垣の部屋から悲鳴らしき声と窓を乱暴に閉める音がしたので様子を慌てて見に行ってみると、既に部屋は物抜けの殻だったらしい。

警察へ通報はしたものの依然捜査の進展は見られず期待は出来ないようだ。

「……理沙ちゃん、あいつらに捕まったんですか?」

ののが泣きそうな目で紺野の両腕を掴んだ。
首を縦に振る。
紺野は優しい眼差しで辻を見て口を開いた。

「大丈夫ですよ。取り返せばいいんです。加護さんと一緒に」

もっとも、生きていれば、の話だけど。
紺野もそれをわかってる。
だから敢えて新垣の生死については触れないようにしているのだ。

「じゃぁ、はじめましょうか」

いつもと変わらないトーンの声で話を切り変え本題に入った。


▲top  
--49--

敵の施設内に正面から侵入するのは出来るだけ少人数の方がいいと思い、
部隊を三つにわけた。

飯田さん、辻さん。
石川さん、愛ちゃん、麻琴ちゃん。
安部さん、吉澤さん、私。

「私たち3人は敵に顔を知られてますから、堂々と正面から行きます。
 石川さんと飯田さんにはこれを渡しときますから、
 この通りに動いてください。その後は随時携帯で連絡を取り合います」

そう言ってメモ用紙を一枚ずつ渡す。

「では、十分後に動きます」

とりあえず指示を出し終えた私はベランダに出た。
早朝、この時間の空気は澄んでいて気持ちがいい。

伸びをすると同時に背後に気配を感じた。

「……愛ちゃん」

「一緒にいていい?」

もちろんだよと頷くと大きな目を細めて微笑を浮かべ隣に立ち、柵に持たれた。

「気持ちいいね〜。こんな時間に起きてる事めったにないから新鮮」

ときどき吹く風は少し冷たくて湿っている。雨が降るかもしれない。

「うん。でもね、北海道はもっと気持ちいいんだよ」

「あ、そっか。あさ美ちゃん転校する前は北海道にいたんだっけ
 いいなぁ。行ってみたいね……」

「いいとこだよ。なんかのんびりしてるの。全部が」

「今度、でっかい休みに入ったらさ……一緒に行かない?」

俯き加減で愛ちゃんが言った。ちょうど髪で顔が隠れているのでどんな表情かはわからなかった。

「うん、そうだね。案内するよ」

「本当にいいの!?約束だよ、絶対だよ?やったー!」

顔を赤くして興奮気味に愛ちゃんが抱きついてきた。
いい匂いがする。

が、息がしにくい……。

「あ、愛ちゃん……苦しい……」


▲top  
--50--

「飯田さん、あいぼん大丈夫でしょうか……」

「加護はああ見えて結構頭いいからね。何とかなってると思うよ」

「……辻は、足手まといにならないですか?もしなるんだったら……」

「辻、怒るよ」

飯田さんは怒鳴るわけではなく、静かに諭すように口を開いた。
それがかえって迫力があり、口をつぐむ。

畳と畳のあいだの溝を見ながら怒られるのをビクビクして構えていると予想外に優しい声が聞こえた。

「辻、カオリって背が高いでしょ。辻には見えないとこも見えてると思う」

「……?」

「でも、それは辻も私の見えない部分が見えてるかもしれないって事だよね
 視点が違うんだから当然でしょ?それはきっと時計の針と同じだと思うの。
 だからね、辻は必要なんだよ。頼りになるんだよ」

「ののが……必要……?」

「うん」

にっこりと満面の笑顔で頷いてくれた飯田さんに抱きつく。

嬉しかった。
話してる内容は良くわからなかったけど、必要としてくれたことが、頼りにしてると言ってくれたことが。
たまらなく嬉しかったから。

「飯田さんのことはののが護ります。絶対に、約束です」

「フフッ……ありがと」

軽く抱き返してくれる腕の中はとても優しくて、あったかくて。
あぁ、やっぱりののは飯田さんのことが大好きなんだ。
同じくらいあいぼんも好き。

だから、ののは頑張る。
あいぼんと飯田さんを護るために。


▲top  
--51--

窓の方を見ると愛ちゃんがあさ美ちゃんと話していた。
凄く嬉しそうな顔。

私の大好きな表情。
愛ちゃんが一番いい顔をする瞬間は決まってあさ美ちゃんがいる。
その表情が私に向けられるときは来るのだろうか。

「……可愛いなぁ……」

「高橋が?」

「当然じゃないですか!見てくださいよ、あの大きな目。輝く笑顔!!
 どれを取っても極上としか言いようのない可愛さじゃないっすか!」

ん?
勢いあまって本当のことをべらべらと話してしまったけど、誰の声だったんだろう。
左に顔を向けると、小さな女の子がいた。

「あ、なんか用ですか?安倍さん」

「う、うん。ちょっと話がして見たくて……」

……話?何だろう。
少し黙って考えていると、安部さんが続けた。

「小川はなんでこの計画に手を貸そうと思ったの?危ないのに」

あぁ、なんだ。そんな簡単なことか。

「危ないからですよ」

「……はい?」

「愛ちゃんに危ない目にあって欲しくないから参加するんです。
 どうせ止めても聞かないでしょう。あさ美ちゃんにぞっこんですし。
 あさ美ちゃんがらみのときの愛ちゃんの表情全部大好きなんです。
 それなら目の届くとこにいていつでも護れるようにしてたら一石二鳥じゃないですか。最高ですね」

それ以外の目的なんかない。皆無だ。
セルロイドエイジとかよくわかんないし。
私にはあんまり関係ないし興味ない。

そう告げると、安部さんは一瞬目を点にして、そのあと声を殺して目に涙をためながら苦しそうに…………大笑いしていた。

「あ、安倍さん?」

ひとしきり笑った後、顔を上げた安部さんは笑顔のまま私の肩をばしばしと叩いた。

「うん!いいね。結構好きだべ、そういうのって」

「は、はぁ……」

あっけに取られていると、呼吸を整えて落ち着きを取り戻した安倍さんが小さな声で耳打ちをした。

「自分の思った通りにすればいいべさ。それが叶わなくてもね、その想いは何かを残すから」


▲top  
--52--

「ひとみちゃん、気を付けてね」

「うん。梨華ちゃんもね」

壁を背もたれにして隣り合って座り、片手だけ繋ぐ。
小さく感じていた梨華ちゃんの手……今は自分の方が小さい。
いざというときに、私は梨華ちゃんを護ることが出来るだろうか。
こんな小さな手で。

「ひとみちゃん、そんな顔しないの。ポジティブ!!」

突然の高い声。
ビックリして梨華ちゃんを見ると怒ったような表情にちょっとだけ笑みを浮かべて私を見ていた。

「信じてるから」

「え?」

「もう、私を一人にしないんでしょ?」

「……うん。まかしといてよ!」

梨華ちゃんが笑顔だから、私も笑っていられる。
梨華ちゃんがいるから、私は頑張れる。逃げずに前に進める。

「全部終わったら、さ……デートしようね。あのときの約束まだ有効?」

「破ったら怒るよ」

迫力のない可愛い声で即答。
それが何故かすごく可笑しくて。嬉しくて。

久々に、心から笑った気がした。

みんな、大切なものを護るために戦うんだ。

計画の始動時間を知らせるアラームが鳴る。

それぞれの想いを乗せて、運命の歯車は確実に未来へ向かって動き続けている。
その音は、既に錆付いた音ではなくなっているように思えた。


▲top  
--53--

「平家さん、データ取れました。ほぼ予想通りの結果になってます」

消毒液の匂いの中、誰かの声が響いた。
朦朧とした意識を無やり総動員して瞼をこじ開けようとするが、出来ない。
どうやら麻酔の効果らしい。

「おお、ありがとさん。いや〜福井ちゃんきてくれてホンマ助かっとるで」

「いえ、私こそこんな研究に関われて幸せです」

どこかで聞いたことのある声だ。
どこだろう……?

「あ〜そろそろ麻酔切れる頃やな。その子部屋に連れて帰ってくれる?
 可愛い顔して暴れるモンやから自由に部屋から出してやれんのや」

余計なお世話だ。
こんな人体実験されるのわかってて大人しく出来るわけがない。
隙あらば抜け出して、なっちのとこに行くんだ。

「わかりました。では」

ガラガラという音にあわせて振動が伝わってくる。
あぁ、きっとあの病院ドラマでよくみるコロコロつきのベッドだ。
うわっ、病人みてぇ。
オイラどーなっちゃうんだろ。


そのまま五分くらい移動しただろうか。
ゆっくりと止まって、ドアを開ける音が聞こえた。

少し段差があるため、部屋の中に入るとき一段と強い振動が脳を揺らす。
そのおかげか、何とか体の自由が利くようになってきた。

「……もうちょっと優しくしてくれよ〜……」

ドアが閉まる音を確認した後にようやく開けるようになった口でそう呟くと、ぽかっと軽く頭を叩かれた。

「贅沢言わない。人がせっかく来てやってんのにさー、相変わらずだね矢口」

この喋り方。
このトーン。
そうだ。どこかで聞いたことあるはずだよ。

確信を胸に顔をあげると、その人はメガネとロングヘアーのかつらを外し、久しぶりだねと微笑んだ。

「明日香!?」

「しー!!ばれたらどうすんの!今は福井今日子」

思わず大声を出してしまった私の口は瞬時に明日香の右手によって押さえられた。

「でも、どうやって内部に入り込んだの?顔を知られてたはずじゃ……」

「私、写真は嫌いなんだ。おそらくセルロイドエイジの中で一番資料が少ないはずだよ。
 ここ、慢性的に人手不足らしいしいい具合に実年齢に戻ってるからその期間を利用して研究データを盗もうと思って。上手く行けばセルロイドエイジから抜ける方法を見つけれるかもしれないし」

ただ、いつ自分の中の時間が動くかわからないのが不安要素なんだけどねと軽く笑った。

明日香なら出来るかもしれない。
微かな希望の光を大きくすることが出来るかもしれない。
喜んでいる自分がいる反面、“かもしれない”を繰り返しながら絶望の道も選びかねない自分もいる。

「おいら、出来ることあるかな?」

「大人しくしてること」

かつらとメガネを付け直しながらあっさりとそう返して部屋を出て行った明日香の背中はとても大きく見えた。


▲top  
--54--

「さて、なんで今更私たちに手を貸そうと思ったのかしら?」

保田圭と名乗ったその人は車を運転しながらそう問いかけてきた。
そのすぐ後を追うように助手席に座っている市井紗耶香がこちらへ身体を捻って口を開く。

「気を悪くしたらゴメンね。でも、一度は私たちの邪魔をしてるから気が変わった理由が聞きたいんだ。ええっと……紺野……だっけ?」

「はい。あのときは普通の子が襲われているんだと思ったので……
 でも、この人たちがセルロイドエイジだということを知って……
 ……――興味を持ったんです。知的好奇心からの行動ですね」

隣で気を失っている二人を横目で見ながら答える。
私の手刀で気絶させたのだ。
この二人が見ている目の前で、組織側に寝返ったふりをする為に。


「興味、ねぇ」

「私も研究に携わりたいという条件は飲んでいただけるのでしょうか?」

その問いかけは短い沈黙をよんだ。
居心地の悪い空気がまとわりついてくる。

「……ちょっと調べさせてもらったんだけど、君のIQは異常だね」

「……………………」

「210なんてそこらの中学生が叩きだせる数字じゃない。この事について何か言っておきたいことはある?」

ひらひらとそのデータの書かれた紙切れを目の前で躍らせながら聞いてきた。
口調は先程と変っていないが、試されてるような感覚を覚えた。


「その数字が出たのは事実ですが、正確なものかどうかは知りません。
 偶然運良くそうなったのかもしれませんし」

「……まぁ、いいさ。施設に着いたら簡単なテストをさせてもらう。
 それで君の運命を決めよう。脳波を計りながらの検査だからくだらない小細工は通用しないよ」

小細工なんかするつもりは無い。
あの数値が嘘じゃないのは私が一番良く知っているし、その数値を出さなきゃこの計画は上手くいかないんだから。

全ては私の頭にかかってる。
きっとこの私に不似合いな頭脳はこのときの為に運命が用意してくれた力。
わかっている。
……気付いてしまったから。
頭に響く声に、気付かされてしまったから。
本当の私はとっくの昔にもういないことくらい……わかっているから……


▲top  
--55--

「……うっ……痛〜っ……なんなんや、一体」

後頭部の鈍い痛みを感じながら目を覚ますと、誰かの後姿が見えた。
同じくらいの体型だ。
真ん中でピシッと分けた髪を二つに結んでいるその少女には見覚えがある。

「あれ?あんた公園でうちらを助けてくれた人やな?何でここに……っ!」

うちの声に反応して振り返ったその子の手には折れた箒の柄。
それをいきなり脳天めがけて振り下ろしてきた。
かろうじて後ろに避ける事が出来たものの、動揺は収まらない。

何故この子にぼこられなきゃあかんのやろ。
うちのせいでこの子も組織の奴に捕まったから怒っとるんやろうか。

「――っちょお待った!!どないしたんや!?なんでこんなっ」

「……て……いだか……し」

その子は問いかけには答えずに、うわごとのようにぼそぼそと何かを呟いて棒を持ち直した。
そして、またそれを振り回してうちの方へ攻撃してくる。
丸腰のままでは何も出来ずに必死の思いでそれを避けるしかない。

薄暗い部屋の中で窓からの光がその子の顔をうっすらと照らした。

「――――――!!」

おもわず、息を飲む。
その表情はまるで廃人そのものだった。無気力で焦点の定まっていない
うつろな瞳。
前にあったときはこんな表情じゃなかった。
ほとんど別人と言ってもいい。
それに、胸のあたりからは大量の血液が流れ落ちて服を赤く染めていた。

「……い……から……」

「え……」

また手が振り下ろされる。
『どかっ』と派手な音をたてて机がいびつな形に歪んだ。

「……出来るわけないやん……」

複雑な感情が胸の中を渦巻く。
うちが何とか聞き取ることの出来たその言葉は、あまりにも悲しすぎる言葉だった。

――『お願いだから、殺して』


▲top  
--56--

「新垣さん、理沙は処分しました。ええ。里沙ちゃんの方は
 無事に手術終了しました。もうそちらにお送りしましたので……
 はい。報酬はいつものところに……はい。有難うございます」

電話を切ると、嫌悪感がこみ上げてきた。
たぬきおやじが……
本当は声も聞きたくないがこれくらいは仕方がない。
大切な金づるなのだ。

新垣里沙は昨年、心臓病にかかってしまっていた。
本来なら2年持たない身体だったが、彼女にはもう一つの心臓があった。
理沙の心臓だ。
人間のクローンは非合法なので普通は認められていない。
しかし、私は13年前、金欲しさに手を貸してしまった。
理沙を愛情なく育て上げ、心臓病が発覚したとき一時的に抵抗力を高める為に入院させる際に周囲に不審がられないよう里沙の記憶を理沙に移し変えて外へ送り出した。
移し変えるという言い方は適当ではないのかもしれない。
マインドコントロールと言ったほうが近い。
催眠状態にした理沙に里沙の身の周りの出来事をあたかも自分の身の周りで起こった出来事のようにに植え付ける。
そして、全て上手くいった。

新垣理沙は里沙が戻れば必要のない人間だ。
それどころか、新垣社長にとってはスキャンダルの種になりかねない邪魔者。百害あって一利なし。
だから里沙の治療がすんだ今、理沙は処分されるべき“もの”。


それにしても、運が良い。
ごっちんが連れてきた加護にもこちら側の人間になってもらわないと困ると思っていたところだからちょうど良かった。

心臓の移植手術を終えて、ぼろぼろの心臓を埋め込まれた理沙はあまりの苦痛に絶えられず、そのショックからマインドコントロールの箍が外れて暴走している。

その理沙と同じ部屋に加護を放り込んでおいた。
加護が理沙を殺せば加護の命は助かる。
理沙が加護を殺すのが先なら傷口の開いた理沙も出血多量で死ぬだろう。
一人死ぬか二人死ぬかの違いだ。
大して変わらない。

顔をあげると、鏡に金色の髪をなびかせた鬼が映っていた。


▲top  
--57--


あさ美ちゃんは大丈夫だろうか……
別に私が無理を言って付いて行っても足手まといになるってわかってる。
だから余計にもどかしい。
こうして指示に従ってここで待機している間もあさ美ちゃんの身は危険にさらされていると言うのに、何も出来ないなんて。

「高橋、心配しすぎだよ。ほら、紺野の位置はこれでわかるし連絡なくてちゃんと動いてるうちはこれを追っていけば居場所はわかるから。今は間隔をあけてついて行こう」

そう、あさ美ちゃんは発信機をつけてる。でも、施設に入る頃にはおそらく見つかって捨てられると言っていた。
だからそれまでは一定の距離をとって見つからないように後をつけて来いと。

私たちは車で尾行組み。飯田さんと辻さんは今のところ石川さんの家に待機。

十分に間隔をあけて車に乗り込んだ。
運転席に石川さん、私と麻琴ちゃんは後部座席。
助手席は乗らないほうが良いと思うという石川さんの発言に従いこういう席割りになった。
石川さんの手がキーをひねり、エンジンをかける。

「あれ?動かない」

「石川さん、サイドブレーキ上がりっぱなしです。
 チェンジレバーもPに入ったままです」

アクセルを踏んだまま困惑の表情を浮かべる石川さんの肩越しに麻琴ちゃんが運転席の方を覗き込んでそれぞれの場所を指差しながら助言した。

「え〜と、これのことかなぁ……」

えいっと言う掛け声でブレーキを上げ、レバーを動かした瞬間車は急発進した。

「あははっ、動いた動いた。じゃぁ出発進行ー」


心臓に悪いよぉ〜。
……あれ?確か石川さんってまだ高校生って言ってなかったっけ……

「あの、石川さん……免許は……」

「持ってるわけないでしょ。まだ私18になってないもん。
 運転するのも生まれて初めてなんだよ〜」

さらりとそう言って更にアクセルを踏み込んだ。

飯田さんから借りたこの車がAT車ってことが唯一の救いか……。
しかし、フロントガラス越しに見る景色は左右に忙しく揺れ動く。
信号は無視しまくり。
と言うかブレーキの存在を知っているのだろうか?
さっきからエンジンブレーキ以外使ってない。

「ねぇねぇ、高橋〜、小川〜。これどうやったら一時停止とか出来るの〜?」

…………………神様、たすけて…………………

今はあさ美ちゃんの心配よりも自分の命の心配をした方が懸命かもしれない。


▲top  
--58--

「飯田さん、なんか辻は上手いこと施設に乗り込み組から
 外された気がするんですけど……」

「き、気のせいじゃないかな?」

言えない。
紺野から渡された指示に
『辻さんは危ないから全てが終わった後に迎えに行くだけにさせてください。飯田さん、本人に悟られないよう何とか誤魔化してください』
って書いてあったなんて。

でも、
『万が一、お二人の力が必要な場合は連絡しますのでそのときはよろしくお願いします』
とも書いてあったし……。

「辻もあいぼんを助けに行きたいです」

「今は紺野からの指示を待とう、ね?今は待機。
 ここで指示を待つのも大事な役割なんだよ。拠点を任されてるんだから」

納得してくれただろうか。
辻は急に黙り込んで俯いた。

「辻?」

やっぱり駄目かな……。カオリ誤魔化すとか苦手なんだよ。
顔を覗き込もうとすると、今度は急に立ち上がった。

「…………あいぼん、お腹空かせて帰ってきますよね。
 おやつとか用意して待ってましょう!」

「……辻……」

「拠点を……ここを、護るんですよね。あいぼんが帰ってくるから」

テヘテヘ笑う辻は本当はきっといろんなことが見えている。
カオリの誤魔化しとか、紺野なりの優しさとか。
気付かない振りをしてくれている。

「いつのまにか、大きくなったね」

小さく呟きがもれた。
それが聞こえたらしい辻は、少し申し訳なさそうに言った。

「……体重、そんなに増えてない……と思います」


▲top  
--59--

所狭しと並べられた本棚の下で明かりも付けずにガサガサと資料をあさる。ざっと見たところ、セルロイドエイジ自体についてはまだほとんど解明されていないということしかわからなかった。

平家さんは中澤裕子のところに行って来ると言っていたし、少しの間は時間がある。今のうちに少しでも調べておきたいところ。

ガサガサと更に資料漁りを進めていくと施設関係者のリストでふと手が止まる。
見覚えのある字面が目に飛び込んできたからだ。

保田圭に……市井紗耶香……。
懐かしい名前。
もう10年も昔になる。

写真を見ると、やはり子供の頃の面影が残っている。
紗耶香はいつも私の手を引っ張って元気に振り回していた。
まるで私の方が年上みたいにそれをたしなめてたんだよね。
で、その様子を圭ちゃんがパシャパシャ写真撮ってたっけ。
不思議なことに写真嫌いだった私でも圭ちゃんのシャッターの音は嫌いじゃなかった。
まるで楽器を鳴らしてるみたいに聞こえて楽しかったのを覚えてる。
それはきっと圭ちゃんのファインダー越しの目が優しかったから。
無償の優しさに私は飢えていたのかもしれない。
実際に取れた写真はほとんどがブレてて見れたもんじゃなかったけど。

唯一、マシな写りの写真は私と紗耶香が持ってる2枚だけ。


「……この世界には、失うまで気付かないことが多すぎる」

三人で過ごした時間。
時が経てば経つほど眩しく思えてきてしまう。
今の二人は私を見てどういう反応をするだろうか。
セルロイドエイジの福田明日香として見るか。
それとも、幼馴染だった福田明日香として見るか。

どっちにしろ、邪魔はさせない。
これは私一人の問題じゃないから。

矢口、なっち……彼女たちを助ける方法をなんとしても見つけ出す。
もしかしたら他にもセルロイドエイジがいるかもしれない。

迷子は、迷ったまま戻れなくて泣いている。
また、帰ることが出来るのだろうか。

資料を元に戻すと同時に表情を引き締め、福井今日子になりきる。

福田明日香の過去に浸るのは全てが終わってからでも遅くはないはずだ。


▲top  
--60--

どんどんと激しくドアを叩く音が廊下に響き渡る。
このまま放っておいたらドアが壊れそうなほど強い力で叩く。
叩く。叩く。留守な訳がない。たいていこの時間は部屋にいるはずだ。

がちゃりと小さな音をたててドアを開いた姐さんは眉間にしわを寄せ不機嫌そうにため息をつきながら私を部屋に招き入れた。

「姐さん……何考えてますの?なんであないなこと……――」

「……言ったやろ?そのうち話すって」

「今、答えが欲しいんです!こんなん、人殺しやないですか!!」


少女の血まみれの死体。
同じ部屋には隅の方で膝を抱えて泣いているもう一人の少女。
その瞳は既に現実から逃げ出し、震えていた。

「姐さん、答えてぇな!」

その問いかけに、少し俯いた感じの姿勢のままで答える。
その金髪の隙間から見える青い瞳は血が凍るほど冷たい。

「うちは……とっくの昔に人殺しや。みっちゃんも殺されとうなかったら逆らいなや……本気で殺すかも知れんからな」

無気力な瞳で見つめられ、長い爪の付いた指が喉元にそっと触れた。

心臓が、止まりそう。
きっと本気だ。私には何も出来ない。
かと言って、死ぬ勇気もないし、逆に殺す勇気もない。
ごくりと喉が鳴る。

「もう逃げれんで。あんたもうちと同じ……鬼なんやから」

「…………姐さん」

言葉を遮るように唇が塞がれた。
わずかな隙間から暖かい舌が入り込んでくる。
息継ぎも許さないようなしつこい乱暴な口付け。

薄れ行く自我の中で悲しそうな青だけがハッキリと見えた。

もう、私は、逃げられない。

この美しい金色の鬼から……――


▲top  
--61--


「加護……加護……ねぇ、ちょっとは食べないと……」

スープをすくい、スプーンを口の近くまで持っていっても無反応のまま。

あと一秒あの部屋の異常に気付くのが遅れてたら加護の方が殺されていたかもしれない。


  普段使われていない物置と化してしまった一室から何かをぶつける音。
  それに被るように加護の悲鳴が聞こえた。

  ドアを開けようとしても鍵が掛かってて、開かない。
  ガチャガチャとノブを回して中にいるであろう加護に呼びかける。

  「加護っ!!どうしたの!?」

  応答の代わりに、内側から強くドアを叩く音が響いた。

  (とろとろしてたら間に合わないかもしれない!)

  そう思って、銃を構えた。


  「加護、ドアから離れててね!」

  2秒後、引き金を引く。
  壁に囲まれている場所なためいつもの銃を撃ったときの衝撃とあわせて
  反響した音が耳を攻撃してくる。

  鍵が破壊されたドアは一蹴りであっけなく壊れ、私に衝撃的な画を見せた。

  血まみれの部屋。
  血まみれの二人の少女。

  それは、まるでホラー映画のワンシーンのように映った。


  そして動き続けるその映像は、まさに、加護に襲い掛かっている少女が
  武器を振り下ろそうとした瞬間だった。

  条件反射のように銃を構え直す。

  引き金を引こうとすると、言葉と言うより叫びに近い加護の声が耳に届いた。

  「ごとーさん!撃たんといてぇっ!!」

  加護は、私に気をとられて避けるモーションが少し遅れた。
  少女は正気を失った目をして何のためらいもなく腕を動かす。

  乾いた爆発音が響いたのは、思考回路が復活するよりも先だった。


  5分くらい経った後だろうか。
  平家さんが銃声を聞きつけてここに来てくれたのは。

  私が分っている範囲での事情を説明すると、
  神妙な顔つきで頷いたあと、

  『加護はごっちんに任せるから、あとの事とかこの部屋はまかせといて』

  と血まみれの部屋から私達を優しく追い出した。



「……加護……もう、戻ってこれないの?私があの子を撃ったから?
 私に手はあまりにも血で汚れすぎてるから?」

反応は、ない。
心の中に大きな穴が開いたような感じがした。
あの五月蝿いくらいの笑い声、実年齢よりも少し幼く見える笑顔。

全てを自分が奪ってしまったような気がして。

無意識の間に、頬に一筋の道を作っていた。

私はどうしたいんだろう。
今の状態の加護なら簡単に被験者として利用できるのに。
私はそれどころか、護ろうとしている。

いや、取り戻そうとしている。
あの生意気な関西弁を喋る愛らしい悪ガキを。

「……大丈夫……きっと大丈夫……」

守りたいものが増えた。
二つが三つになった、たったそれだけのことだと思い込ませるように独り言を呟いた。



▲top  
--62--

机に向かう少女が映っているモニターにマイクで声をかける。

「紺野、ご協力有難う。とりあえずテストは終了したから。
 ドアを出て右にある部屋を自由に使っていいよ」

『わかりました』

カメラに向かって無表情に返事をして席をたった。

白い箱の中が無人になったのを確認すると映像を切り、改めて紺野について紗耶香と話し合いを続ける。


尋常じゃない。
それが、このデータを見たときの率直な感想。

「データに偽りなし……か。よく今まで普通の生活してきてるね」

「まぁ、表立ったデータじゃないし。念のためって事で受けさせられた再テストでは平均ど真ん中に“上手く合わせてる”みたいだったから」

横から紗耶香がつけたす。
私たちの目の前には紺野あさ美の採点済みIQテストがおいてあった。
IQ値200オーバー。ありえない数値だ。

「回答中の脳波にも異常は無し。多少緊張してもいいもんだと思うけど」

緊張すらしていない。
そういえば、銃を持った私たちに向かってきたときのあの落ち着きよう普通の中学生とは思えなかった。

「どう思う?圭ちゃん」

「……さぁね……とりあえず、形だけでも裕ちゃんに話を通しておかないと紺野の真意が見えないうちは完全に信用するわけにもいかないし、それに……」

「新しく入ってきた子が気になる?」

無言のまま頷いた。
『福井今日子』と言う新人は何やら影でこそこそと不穏な動きをしているという情報が後藤から入ってきている。

実際に会ったことはまだないが、写真を見る限りは知らない顔だ。
紗耶香はどこかで見たことがある気がすると言っていたが、よく思い出せないとギブアップした。

「……とにかく、現時点で判明しているセルロイドエイジは揃った
 研究を早急に進めていこう」

▲top  
--63--

「……安倍なつみ、吉澤ひとみ……それから……」

福田、明日香……――

一通り書類に目を通すと顔をあげて圭坊の目を見る。
いつものように警戒心の強い目。心の扉をがっちり閉めてガードしている。
まるで見られてはマズイ物を隠しているように。

「福田明日香の写真、以前の面影も無い見たいなんやけど……
 また誤認やないやろうな……二度目の失敗は許されんで」

「大丈夫、裏付けは取ってあるよ。ここまで高いIQを持った子は滅多にいないし。
 写真はどれも10年以上前の物ばかりだもの……当てにならないわよ」

確かに、極度の写真嫌いだったらしい福田明日香の写真はほとんど無い。
いまとなっては、類稀な頭脳が彼女の最大の手がかりとなっているのみ。

(……もう少し泳がせとくか……)


保田は相変わらず一定の緊張感を保っている。
悟られないように、自然に振舞うふりをして。

「わかった。じゃ、捜索チームも研究の手伝いに回ってや」

「了解」

用件を終えた圭坊は短く答えてすぐに踵を返し、部屋の外に出て行ってしまった。

一人残された私はもう一度資料に目を落とした。

安倍なつみ。彼女はあの事件の後から石川梨華の保護者だった。
吉澤ひとみ。彼女は石川梨華の恋人だった……いや、今も梨華の心は彼女に縛られている。

セルロイドエイジ4人中2人が石川梨華と直接関わりのある人間。
しかも、かなり親密な。

「梨華、こんなにもあんたを中心に事件が起こる」

石川梨華。彼女は……――



▲top  
--64--

カチャッ!
手元が狂ってキーボードの違うとこを押してしまった。

「全員捕まえたみたいって……残りの3人全部ですか?」

「あ〜、なんかそうらしいで。捜索部隊も研究の手伝いに回ってくれるて」

全員……ヤグチはもう捕まってるから吉澤って子となっちと福田明日香……私、だよね?

“全員が捕まった”

確かに、今、平家さんはそう言った。

……じゃぁ、ここにいる私は誰だっての?
いや、福井今日子じゃなくて。
福田明日香の偽者が現れた?
そう言えばIQテストがどーのとか言ってたような……って事は頭の程度は私と同等かそれ以上ってことか。

一体、誰なんだろう。
それ以前に、何の為に……どうやって……
予想して無かった事態だ。計画が狂う。

頭の中に鈍い痛みが走った。
マズイ。私の体の時間が流れてしまう。
苦しい、痛い、息が……しにくい……

「福井ちゃん、大丈夫?顔色良くないで?」

「……ちょっと、疲れちゃっただけなんで……大丈夫です」

「や、今日はもう部屋戻って寝とき。無理は禁物や」

人使い荒くてごめんなぁと言って背中を押した平家さんの方こそひどい顔色だった。さっき、何かあったんだな。
気になるが、簡単に口を割りそうに無い。
なにより、私の身体が人の近くにいることを許してくれない。
深くは追求せず、好意を有り難く受け取って研究室を後にすることにした。


自室に戻ってメガネとかつらを外す。
関節が、内臓が、酷く痛む。
その痛みに耐え切れずに膝をついた。
頭が割れるように痛くて、息が出来ない。

ぎゅっと目を閉じ、痛みが過ぎ去るのをじっと待つ。
逃げる方法も、和らげる方法も無い。
ただ、時間が動くのを耐え忍ぶ。それだけしか出来ない。

どのくらいそうしていただろう。
嵐のような痛みが過ぎ去り、ゆっくりと目を開くとまず時計に目をやる。

2分28秒。
そんなもんか。
文字盤に映りこんだ自分の顔は、10年前写真と同じの懐かしい顔だった。

「やれやれ。やっぱ退行しちゃったか」

ため息は、誰にも聞かれること無く白い壁に飲み込まれていった。


▲top  
--65--

「安倍さん!安倍さん!!」

薄暗い部屋の中に自分の名前を呼ぶ声がこだました。
そうだ、たしか捕まったんだっけ……。
紺野に気絶させられて、奴らに引き渡されたんだ。

「……紺野は?」

「別の部屋に連れて行かれました。なんか知能検査とかするらしいですよ」

「そう……」


矢口は、どこにいるんだろう。捕まってるのは確かなんだ。
その瞬間を目撃してるんだから。この建物のどこかにいるはず。

「鍵は……かかってるか、やっぱり……」

「安倍さん“今は大人しく”です。紺野に言われたでしょう?」

「でもさー……」

この部屋でじっとしてると、どうしても悲観的な考えばかりが頭の中を支配してしまう。
一刻も早く矢口の無事を確認したい。

こんなところで再会したくはなかったけど、会えないよりはよっぽどいい。
やぐちヤグチ矢口……
窓、床、天井。
どこかに出口はないか探していると、天井の角に監視カメラが見えた。

「……い〜い趣味してるもんだべさ……」

その声に反応してよっすぃも視線を上に移した。
こういう見張り設備だけは整ってるらしい。
ドアのところもよく見ると赤外線センサーが設置されている。

「まるで囚人扱い……」

何とかここを出ないと。
こうして座ってるだけじゃ何も始まらない。

「外から扉を開けたときがチャンスですね。それ以外は無理です」

外から……人体実験される直前まで待てってことか。
……ん?今のよっすぃの声……なんか変だったような……

「……ありゃ?」

「?どうしました?」

緊張感を保ったままの声が聞こえる。
改めてちゃんとその声の主を見てみると、やっと違和感の正体に気付いた。

「時間、動いちゃってたんだね〜。よっすぃ、背ぇ大きかったんだべ〜!」

「は、はぁ……」

目が覚めてから今までの間、全く気が付かなかった。
ヤグチのこととかここからどうやって出るかとかばっかり考えてたから。

本人曰く、ここに放り込まれてすぐくらいに成長が始まったらしくその痛みで私よりも先に目が覚めてしまったと言うことだそうだ。

「ねぇねぇ、身長いくつあんの?」

他愛のない話で空白の時間を埋めたかったから。そんなどうでも良いような質問ばかりを畳み掛けるように浴びせる。

扉が開くその直前まで、よっすぃは曖昧に笑うばかりだった。


▲top  
--66--

いつのまにか運転席には私ではなく小川が座っていた。
助手席には高橋がナビゲートしている。
そして、後ろの席で小さく座っているのが私。

「次の曲がり角左やよ」

「うん。愛ちゃん、訛りが出始めてるよ」

「訛って無いです〜」

「……アクセントの位置が凄いと思うよ、ホントに」

そのやり取りを聞きながらやれやれと肩を竦ませる。
この二人、なんだかんだ言って息が合ってるみたいだ。

高橋は一刻も早く紺野の元へと行きたいのか、小川に安全運転よりもスピードを要求する。
それに対して小川は高橋の命を預かっているのだからと安全運転に勤めている。
しかし、結構なスピードを出しているあたり、小川も紺野の事が気がかりなようだ。

「ねぇ、ねぇ。私も運転したいなぁ〜……なんて……」

そう言って二人の方を見ると、小川はミラー越しに、高橋は身体をひねってこちらを向き、声を揃えて答えた。

「「私達もまだ死にたくないんです!」」

……私の方が年上なんだけどな……
出発から10分しないうちに力関係は完全に逆転してしまったようだ。

(ひとみちゃんと安倍さんは大丈夫かなぁ……)

心配したところで、何か出来ることが増えるわけじゃないけど心配せずにはいられない。なんせ、二人ともセルロイドエイジだし。
敵は何するかわからない得体の知れない集団だし。

一時間ほど車を走らせると、あたりはほとんど人の気配がなくなってきた。
建物も目の前に見える一軒だけ。

「……ここで反応が止まってますね。動く気配がない」

高橋がレーダーを見ながらあたりを見回す。
レーダーの倍率を変えて見ても一定の範囲から大きく動くことはない。
と言うことは……

「ここが基地なわけか。普通の小さい病院に見えないこともないけど」

小川の視線の先には白い建物。
二階あたりの高さに控えめな看板がついている。
白い看板に黒い文字で――中澤科学研究所――

「……――!?」

……中澤……まさか……
その名前を見たとき、目の前に映し出されたあの映像。
血まみれの手をした、鬼。

「どうしました?石川さん」

高橋の声にはっとして我にかえる。
しっかりしなきゃ。
今はひとみちゃんたちを助ける為に動かないといけないんだから。

「なんでもないよ〜。ここら辺で車止めたほうがいいね」

その言葉に従って、小川が建物から死角になるように木で隠れる位置に車を止める。

「もう少しここで待機か……」

紺野は大丈夫なのだろうか。
高橋も、さっきから平気そうに笑ってるけどどこか空元気な感じ。
セルロイドエイジの安倍さんやひとみちゃんはすぐに殺されるとかいうことはないと思うけど、紺野は普通の一般人と同じだから危険度は二人よりもずっと高い。

「大丈夫」

誰にも聞かれないように小さな声で呟く高橋の声が耳に届いた。


▲top  
--67--

どっと疲れが押し寄せてきた。
何時間も集中してあんな単調なテストさせるのは拷問に近いものがある。

しかも、終わった後に福田明日香になれとか……どういうつもりなんだろう。
本物を探し出せないからって私を福田明日香にして捜索を打ち切りたいだけなのだろうか。

ベッドに仰向けに寝転んで伸びをする。

「わっかんないなぁ〜」

「なにが?」

頭上から振ってきた声は、幼い声。

上体を起こして入り口の方へ目を向けるとぽっちゃりした小さな少女が白衣を引きずりながら部屋に入り、ドアを閉めていた。

「……どちら様でしょうか?」

「人に名前を聞く前に自分が名乗るもんでしょう」

この外見とかけ離れた落ち着いた大人の口調。
意図的に気配を消せるところといい、この子もセルロイドエイジなのか。

確信は持っていたけれど、一応指示された名前を名乗る。

「福田明日香」

「じゃなくって、本名は?」

「紺野あさ美です。はじめまして、福田明日香さん」

言葉で全て言わなくても理解できる。
私たちはどこか似ている部分があるから。初対面なのに何故かそう思えた。

よろしくと差し出された右手に応じると、福田さんはほんの少し微笑んだ。

それが、私と“福田明日香”とのファーストコンタクトだった。


▲top  
--68--


初対面なのに、知っているような気がした。
そのぷくぷくとした頬がほのぼのとした空気を強調する。

「じゃぁ、明日香さんはセルロイドエイジの研究内容を盗めたんですか?」

私がここに忍び込んで平家さんと一緒に研究を進めていたことを話すと紺野は期待に満ちた瞳でそう言った。

「盗めるような情報はなかったよ。ただ、分ったことはある。
 これは病気なんかじゃない」

「……データは全て正常だったからですか……」

察しの良い返答に頷く。
この子が相手だと話が早い。もしこれが矢口やなっちだったらもっと時間が掛かっていただろう。

「血液中にもDNAにも異常はない。ウィルスも見当たらないの。
 つまり、本当の意味で原因不明」

お手上げ状態だよと仕方なさそうに浅いため息をつく。
紺野はなにか思うところがあるようで、思いつめた表情のまま口を開いた。

「……おとぎの国……」

聞き取れるか聞き取れないかの境目。
それくらい小さな声で呟いて、独り言のように話をすすめる。

おとぎ話に出てくる世界がパラレルワールドのように実在するとしたら。
ピーターパンに出てくる子供だけの楽園、エバーランドのように。
その中に迷い込んだ人がセルロイドエイジになっているのだとしたら。
見えない迷路の中でぐるぐると迷い続けているのだとしたら……――
その手を引っ張ってこっちの世界に……本来いるべき世界に引き戻してあげることが出来れば、セルロイドエイジから抜け出すことが可能なんじゃないか?と。

「非科学的な話だね」

「セルロイドエイジの存在自体が科学的ではないのですから」

たしかに。
実際自分がその立場じゃなければ信じやしないだろう。
それだけありえないことなのだから。

「安倍さんから聞いた話によると、自分の手の中の時間だけは動かすことができるらしいですね」

「……あんまりやりすぎると死んじゃうけどね……
 現になっちは一回死にかけてるし」

なっちはその力の元が自分の命だと言うことを知らずに枯れた花を咲かせたり傷ついた動物を健康状態に戻したりしていた。
まるで自分の存在意義を見出すかのように。
そして力の使いすぎで死にかけていたところを偶然矢口が見つけて同じように矢口の命を削ってなっちを助けた。
私はただ見ているだけで、何もしなかった。

だから、何かをしたくてここに潜入した。

私の思考回路を読み取ったかのように紺野が無言で微笑んだ。
不思議な安心感。
私とは違って彼女は剥き身の刀じゃない。
むやみに人を傷つけない為にちゃんと鞘に収まってる。

ただ、その中身が諸刃の剣に思えてならない。
この子がその鞘に収まったままであるように。
私は出来る限りこの子を護ろう。

▲top  
--69--

「後藤、後藤!!どうしちゃったんだよ!?」

「セルロイドエイジの部屋の鍵は?」

「渡せるわけないだろう!」

鍵を渡すことを拒否するが後藤は勝手に私のポケットを漁って束になっている鍵を取り出した。

「どの鍵がどこの部屋か教えてくれる?」

子供がお願いするときの表情で銃口を向ける後藤が何を考えているのか理解できなかった。
部屋に戻ったら突然殴られて後ろ手に縛られて……部屋の角に座らされた。
まさか、今まで自分がセルロイドエイジにしてきたことを後藤にされるとは。

「教えない。なぁ……何をしようとしてるんだ?」

問いかけに無言で眼差しだけを向ける。
子供の顔をしたかと思えば、急に大人の顔で鋭い空気を向けてくる。
セルロイドエイジよりも不安定な感じを受けるのは、身体の成長が普通だからだろうか。
余計にたちが悪い。

「後藤!」

「市井ちゃんは、何をしようとしてたの?」

二人の声がほぼ同時に部屋の中を走った。

何をしようとしてたか?
セルロイドエイジを捕まえてただけだ。明日香を探す為に。
明日香を元の身体に戻す為の“サンプル”を集めていただけ。
“実験体”を集めていただけ。

「市井ちゃんは知ってたの!?裕ちゃんが何をしようとしているか……
 市井ちゃんたちがどう言うことの手助けをしてるか!!
 関係無い人以外なら殺してもいいっての!?」

 「……後と――……」

「私は、裕ちゃんを許せない……どんな理由があっても」

ちがう。私は……私たちは裕ちゃんとは違う。
セルロイドエイジの命は絶対に護るつもりでいる。
それが明日香の願いだと思うから。

計画が成功すれば、裕ちゃんを裏切るつもりでいる。
でも、それをここで言ってもいいものなのだろうか。

こんなとき痛感する。
私は今まで自分で決めて自分の力で動いてきたと思い込んでいた。
でも、本当はどうだろう……改めて考えて見ると気付く事が出来た。
自分が思っているよりもずっと圭ちゃんに頼りっぱなしだったんだと。
これじゃ、圭ちゃんがいないと何も出来ない子供じゃないか。
いつまでも依存して、寄り掛かったままで……
私はいつでも負担をかけてばっかりだ。
あーちゃんに。圭ちゃんに。

背中で語りかけてくる後藤に私は言葉を失う。
ただ、幼い頃の映像が頭の中を延々と流れていた。

三人で遊んでいた頃の思い出が。


▲top  
--70--

胸騒ぎが止まらない。
何でだろう……この建物を見た瞬間に感じた嫌な感じ。
背筋が凍る。

あさ美ちゃんからの連絡はまだない。
連絡を取る手段が途絶えてしまっているのだろうか。
発信機は既に見つかってしまって敵が罠を仕掛けている最中なのだろうか。
連絡の出来ないような状態なんだろうか。

どんどん悪い方向に想像は膨らんでいく。

見えない何かから身を護るように自分を抱きしめると
右肩にポンと手が乗せられた。

「大丈夫、でしょ?」

勝ち気そうな目を少し細めて、柔らかな声をくれたのは麻琴ちゃん。
こういうときに頼りにしてしまう。
利用するとかそう言うつもりはサラサラないのだけれど結果的には麻琴ちゃんの気持ちを利用していると思う。
都合のいい時だけ寄り掛かって、すぐに離れていく。
私ってすごく酷くて卑怯なヤツだ。
謝ろうか謝らずに普段通りに振る舞おうか迷っていると、麻琴ちゃんはいつものへらへらした表情で私のほっぺたを軽く突付いた。

「……愛ちゃんはあさ美ちゃんのことだけ考えてりゃいいから」

「へ?」

「私に変な気ぃ使わなくていいから。あさ美ちゃんのことだけ気にしてなさいって言ってんの。利用できるもんは利用しなさい」

短くため息をついて仕方が無いなぁと言う表情で笑うその人は確かに私の親友だった。
気持ちに応えることは出来ないけど、本当に純粋に友達として大好きなお調子者の優しい女の子。

「麻琴ちゃん」

「ん?」

「ありがと!」

合図も何もなしに右手を挙げると麻琴ちゃんの右手がそれを叩いて気持ちいい音を響かせた。

……それでも、この嫌な胸騒ぎは一向に収まらなかったのだけれど。

▲top  
--71--

足音が近づいてくるのを聞いて息を潜めた。
ヒールのある靴特有の音が廊下を進んでくる。

「ねぇ、誰なのかな……」

「……さぁ……」

その足音が無気味に響くのを聞いていると鳥肌がたってきた。
身体が元に戻って服が入らなくなってるからベッドにかけてあったシーツをまいているだけという格好をしていて、ただでさえ体感温度が低いのにより一層寒気をさそう足音。
安倍さんが私の身を包むシーツをぎゅっと握り締める。

その音はドアの前で止まった。
張り詰めた空気の中を緊張が走る。

ガチャガチャと鍵を開ける音がした後にギギギギッと軋む音をたててゆっくりとドアが開く。
逆光で顔がよく見えない。わかったのはシルエットだけ。
女物の香水の匂いが微かに漂っている。
安倍さんを庇うように片膝をついたままの体勢で警戒心を隠そうともせずに睨みつける。

「あなたは誰ですか?」

問いかけに応じることはなく、その人は顔色一つ変えずに紙袋を投げるようにおいてすぐに出て行ってしまった。
鍵をかける音がして、ヒールの音が遠ざかって行く。

「……何だべ、これ……」

「軽い音だったしあんな風に無造作に投げたって事は爆発物とか危険物ではなさそうですけど」

逃げ腰で袋の口をそっと見てみると、布が見えた。
細心の注意を払って取り出すと、何の変哲もない普通の衣服だった。

「Tシャツに……ジーンズと下着?あと長袖の上着……」

「サイズおっきい。よっすぃが着ろって事なのかな」

それ以外に考えられないけど……とりあえず不審なとこがないか叩いてみたりバサバサと降ってみる。
何にも出てこない。

「……そのカッコのままじゃ動けないし、着た方がいいべさ」

「そうですね……寒いですし」

少し不安に思いながら袖を通す。
心なしか大きいようだが、小さいよりはよっぽど良いので問題ない。
ボタンをしめている時にふと自分の手を見つめてしまう。
久々に見る本来の年齢の自分の本当の手。

「……なんだ、意外と大きな手だったんだ……」

今なら、護りたいものを守り通せるような気がした。


▲top  
--72--

「圭ちゃん、手を挙げて」

ジョークにしては笑えないなと思ったのはいつもと変わらないトーンで言われたからだろう。
あの聞きなれた声がその台詞を流すこともある程度予測していた。
きっと、後藤は知りすぎてしまったのだ。断片的に。
ほんの氷山の一角。
運の悪い事にその一角はあまりにも許しがたいものだったというだけ。

部屋の中で紗耶香に銃を突き付けている。
私が逆らえば紗耶香を撃つと言いたいのだろうか。

ズボンのポケットに手を入れ、片足に重心をおいた。
後藤はまだ次の言葉を言わない。
手も視線も動かさずに、止まっている。

紗耶香の目は死んでいない。
その鋭い眼差しに込められた言葉はきっといつか交わした約束。

  『もしどちらかが死んでも残った方が計画を進めるんだよ』
  『何かあっても一人生き残らせるように行動しろっての?』
  『そう。例えば私が人質に取られたとしよう。圭ちゃんが私の命と
   引き換えにこの計画から手を引くように要求されてもそれを飲んじゃだめ』
  『見殺しにしろっての?』
  『……私が逆の立場でも同じだよ。恨みっこなし』

この状況はどうなんだろう。後藤は何がしたいんだろう。

そもそも私たちの目的を知っているのか。
……わからない。

「とりあえず状況が把握出来ないから、説明して。理由がなかったらこんなことしないでしょ」

しばらく静寂が三人の間を支配した。
それをはじめに崩したのは後藤の嗚咽だった。

「後藤……?」

「……ひっ、く……加護が、っ殺され、かけた……ううん……もう半分死んでる……」

戻ってこないんだよぉ……そう搾り出すように声を洩らし、膝から崩れ落ちるように床にへたり込む。
力が入らなくなったのか、右手から銃が滑り落ちてカラカラと回りながら後藤から離れていった。

「……話を聞く前に、紗耶香を自由にしてあげてもいい?」

頭を出来る限り優しく撫でて聞くと、しゃくりあげながら途切れ途切れに頷く。
紗耶香の方を見るともう自分で縄を解いていた。
私と目が合うと後藤に見えないようにウインクをして短い棒を袖口から抜いてその縄を私に手渡す。

(あらかじめ手の間に挟んでおいたのか)

縛られた後にその棒を抜けば当然縄にたるみが出来てすんなりと外すことが出来る。
紗耶香は後藤の事をちゃんと考えているようだ。

後藤に聞こえないように耳元で小さく話す。

「余計なことしちゃった?」

「いや、どこで外していいかタイミングがわからなかったから助かった」

ホッとした。お互いに、まだ余裕があることに。
静かに口の片端を上げるだけの笑いを交わして、すぐさま真剣な表情へ戻す。
後藤の話はある程度予測できているだけに、話を聞く体勢になったその瞬間から当分笑えるような空気になることはない思ったから。

▲top  
--73--

2件程仕事を片付ければ1年間くらいは辻を養っていくのに十分なお金が手に入る。
その甘い誘惑にまんまと嵌り、闇家業に手を染めたのは2年前の話。
あれから私は6件の仕事をこなした。
良心と引き換えに得た冷酷さと残忍さで得たお金は、結構な額になって預金通帳の中は不自由という言葉を知らなくなった。

初めて人を壊してお金を貰ったとき、人の命は案外安い値で取引されてしまうものだと思った。
慣れとは怖いもので、私は人を壊すことに何も感じなくってきたことに気づく。
それでも、日常が続いてくれるのなら、そんなことはどうでも良いと諦めたように首を振る自分も見えてくる。
こんなことに巻き込まれても、辻が無事なら日常と変わらないと錯覚できる。

そんな中携帯に入ってきた依頼のメールは、錯覚すらも無理やり動かそうとしているように感じた。

『電話をくれ、仕事をやる』

久しぶりに入ってきた依頼内容は一切書かれてなく、電話をかける時間の指定だけしてきた。
こんなことする客の依頼は基本的に蹴るようにしていたのだけれど依頼人の名前を見たら、断れなかった。

彼女には返しきれないほどの恩があるから。
弱みも握られているから。

それにしても……
自分が時間指定したくせに10コールしてもまだ出てこない。
信じられないよ、ほんとに。

『はい、もしもし?カオリか?』

「もっと早く出てよ!こっちだって忙しいの」

電話の向こうに向かって乱暴に言葉を投げつける。
しかし、相手はまるで気にしていないように空笑いでそれを流したあとタバコに火をつける音がかすかに聞こえた。
患者さんとかには体に良くないから吸うなとか言ってるくせに。

『久しぶりやな。あの子は元気なん?』

「おかげさまで元気すぎて困るくらいよ。すごく仲のいい友達もできてさ。
 病気だったなんて信じられないくらいね」

その仲のいい友達は今誘拐されてるなんて言ったら、彼女はどういう反応をするだろう。
相談してみようか?
迷っていると受話器から得意げな声が聞こえてきた。

「その子の名前当てたろうか?」

自身ありそうに次の言葉を続ける。

「加護亜依……やろ?で、今は誘拐されてると」

鳥肌が立った。
何故そのことを知っているのだろう。
警察は信じていない。事件として扱ってくれていない。
当たり前だけど、もちろんTVも新聞も取り上げていない。
その事実を知っているのは、私たちだけのはずなのに。
そう、私たちと犯人だけ……

「依頼、受けてくれるよな?あのこと一緒に病院に来てや。
 あ、今は研究所か。NOとは言えんはずやで。スイッチはまだ持っとるからな」

電話が切れたあとも、しばらくはピクリとも動けなかった。
辻が心配そうな顔でこちらを伺っているのに気づいても、目を合わせることができない。

結局、私は辻がいなくなるのが怖いから、ほかのものを壊すことが簡単にできてしまうのだ。
それによって辻が悲しむなら、優しく残酷な嘘をつき続ける。
ばれたときの事など、そのときになるまで考えない。

辻がいなくなったら、私は生きていく理由が見つからないから。

「辻、加護のとこに行こうか」

こうやってまるで誘拐犯のように辻の興味を引くキーワードで警戒させないように釣るのは、二度と御免だ。
早く、全て終わればいいのに。


私の日常だけでいい。早く返して。


▲top  
--74--

生まれてすぐに捨てられた私が初めて親をのことを知ったのは薬の力だった。
当時そこそこ名の売れた研究者だった叔父が薬を作って人体実験をするために私にそれを飲ませた。
DNAの記憶がどうのって小難しいことを言っていたけど、よく覚えていない。

なんか、私の実の先祖の記憶を見せてくれるらしかった。

聞いた話によると両親ともにセルロイドエイジの研究者だったらしい。

瞼を閉じて、トリップする。

少し赤いフィルターとかけたような映像が頭の中に流れ込んでくる。
ゆっくりと、体をひこずりながら歩いていた。
白い壁に血まみれの手をついて体重を支え、紅い絵の具で落書きをしているように、鮮やかな痕跡を残しつつ。
息が上がる。体温が低くなっていくのがはっきりとわかる。
ぼやける意識の中で、ぼそりと一人つぶやいた。

そこでトリップは終わる。

何度やっても、そこから先へは進まない。
おそらくそのすぐ先には死という名の無があるのみなのだろうけど。
最後に何を呟いたのかが気になる。
あの怪我の理由とか。血まみれになって動くこともしんどいのにあんな状態でどこへ向かって歩いていたのか。

それを知るときはくるのだろうか。

捨てられたからといって、恨んではいない。
捨てられたことも、それでよかったのかもしれないと思っている。
そうしないとマズイ事情があったのだと勝手に思い込んでいる。

親がセルロイドエイジを研究していたと知っても、私は不老には全くと言って良いほど興味が無いし意思を継ごうとは思えない。

ただ私は彼女たちを楽にしてやりたいだけだ。

セルロイドエイジとして生きているよりも、一思いに殺してあげたほうがずっといい。
たとえば、地球上の全ての研究者を消したとしても同じようなことを考えるやつは次から次へと沸いてくる。

そして、研究が進んでいくうちに、第二第三のセルロイドエイジが人工的に作り出されてしまう可能性がある。

幸せな平凡な人生をある日突然奪われてしまう人がまた増えてしまう。

だから、なんとしてもここで食い止めなきゃならない。

歴史は繰り返されるものなんだから。
それなら、些細な抵抗で流れを歪ませてやる。

私にできることはその程度だってわかってるから。

▲top  
--75--

あんな意味のない実験データなんて下らない物を盗み出したねずみは今頃どうしているかな。
必死で頭を捻っているだろうか。
おそらく気づいただろう。
セルロイドエイジは違う世界の住人が起こした、気まぐれの産物だということに。
どうすればセルロイド製の時間からこちらの世界に引き戻してやれるか。
そんなことを考えているのだろう。

……紺野あさ美……調べるのに苦労した。
極普通の経歴の中に一箇所、普通でない事柄を見つけた。
紗耶香と圭坊はこの子がどういう人物かちゃんと知っていてここに連れて来たのだろうか。

彼女はこの“ゲーム”の勝利の鍵を持っている。

“あいつ”もセルロイドエイジの寿命を使い切るまであと僅か。
時間が動いてしまった今、ヤツはもう使えない。
邪魔なだけだ。
早々に消えてもらう。

コンコン。

軽い音が静かな部屋に踊る。
その訪問者は「遅くなってごめん」と息を切らせてドアの向こうで私が扉を開ける許可を出すのを待っている。
予定時間を30分押しているが、大方、加護のことで切れた後藤をなだめていたとかそんなとこなのだろう。

「遅かったな。入りぃや」

遠慮がちにドアが開いて紗耶香が部屋の中へ足を踏み入れた。
その表情は凛としていて、強い自分を無理矢理作り上げている感じがした。

「……何をするのかは大体分かってるよ。私が進んで買って出た役割だし。
 早くしてくれる?」

「そう焦りなや。とりあえず実験室へ移動や。……その前に……」

抱きつくように手をまわし、ズボンの後ろのポケットから拳銃を奪い取る。
一瞬だけ気まずそうな顔をしてすぐに元に戻った。

「信用してないわけやないんやけど、一応な」

小さく頷いて「わかってるよ」と口だけ動かすのを見て、手を引いた。
紗耶香はそれを振り払おうとはせず、そのまま部屋を後にし大人しく研究室へ向かった。

▲top  
--76--

用意された部屋は全くの無防備な状態で監視カメラ等も一通り探してみたが見当たらなかった。

「福田さんの部屋はどうでした?」

「ここと同じような部屋だった。防犯設備はこの鍵くらいしかなかったな」

そういってカード型の電磁ロック解除キーを白衣のポケットから取り出した。
そういえば、私がこの部屋に入れられたとき鍵は閉まっていたはずなのにも関わらず福田さんは普通にドアをあけて入ってきていた。

「それって全部の部屋を開けられるんですか?」

ため息混じりに首を横に振る。
話によると、セキュリティーランクが階層でわけられていてそのフロア専用のキーでしか開けられないらしい。
そのキーはここで一番偉い中澤という人が持っているので簡単には奪えない、と。

「紺野さんも多分もうちょっとしたら部屋を移されると思う。
 “福田明日香”はセルロイドエイジだから矢口たちと同じ階へ
 だから、その移動のときに何とかして鍵を奪えば……」

その鍵でセルロイドエイジを助け出せる。

「でも、セルロイドエイジをこっちの世界に戻す方法を……――」

この施設から脱出することばかり考えている気がするけど、本来の目的はセルロイドエイジを元の世界の時間軸へ戻すことなのだから。
でも、どうすればいいのだろう。
黙り込んでいると、福田さんが白衣の袖を捲くりながら口を開いた。

「研究所を抜け出すんじゃないよ。中澤専用の研究室へ行くんだ。
 そこに行けばセルロイドエイジを戻せるかもしれない」

「……根拠は……あるんですか?」

不安げな表情の私に福田さんは自信に満ちた笑みをくれた。

「紺野さん、お客が来たみたいだ。私は足手まといになると思うから大人しくベッドの下に隠れてるよ」

鍵を奪って先へ進める状態になってから説明すると耳元で残して福田さんは小さな体をすばやくベッドの下へもぐりこませた。

私だけが危険な事してる気がするのは気のせいだろうか。

聞こえないように小さくため息をついたのと、ドアが開いたのはほぼ同時だった。

「紺野、部屋を移すから……――ぐはっ!!」

「ごめんなさい!」

ドアが開くと同時にまず鳩尾に膝蹴りを一発。その後すかさず首に手刀をいれる。
流れるような攻撃にドアを開けた保田さんは成す術もなく倒れこんだ。
急所は外しておいたし、力も加減してるから意識はまだあるハズだ。
とりあえず上着から銃を抜き取ってこめかみに突きつける。

「痛ッ……もうちょっと警戒しとくべきだったか……」

苦痛に顔を歪めた保田さんが床に両手をついた状態のまま視線を向けてきた。
敵意が篭っていないのはきっと私たちに逆らう気がないからだろう。
それを承知の上であえて腕を捻り上げて部屋の中に引きずり込み、外に人の気配がないのを確認してドアを閉める。

「今からいくつか質問します。それに正直に答えてくれますか?」

「わかった。わかったから!腕放して!痛いって!!」

無意識のうちに力が入りすぎていたようで本当にやばい角度まで曲げてしまっていたことに気づき慌てて手を緩めた。

「あぁ!……ごめんなさい、痛かったですね……ホントすいません」

保田さんは涙目になっていたけど憎まれ口も非難の言葉も発しなかった。
悪あがきをする様子も泣く床にあぐらを書いて私からの質問を待つ。

「では、質問を。まず、福田明日香さん捜索を打ち切りにしたかったのは何故ですか?
 私を福田明日香に仕立ててまでする理由を教えてください」

銃口はこめかみに固定したまま。
保田さんの表情は少し固い。

「明日香の捜索は打ち切ってないよ。裕ちゃんだけ騙せれば良かったから」

どういうことだろう。
上を騙せればいい……それは密かに組織に対立してるってことか。
でも何のために……

「私たちの目的はセルロイドエイジを普通の人間に戻すことなの。
 本当は明日香も見つけ出したかったんだけど、事は急を要してるし紗耶香ももう長くないし……だから明日香捜索は後回しにして研究を進めてもらいたかったんだ」

目的は……私たちと同じだったのか……
保田さんの台詞の直後、ベッドの方から布が擦れる音がして怒ったような表情の福田さんが出てきた。

「紗耶香が長くないって……どういうこと!?
 意味わかんないよ!ちゃんと説明して、圭ちゃん!」
 
「――……明日香?なんで……」

突然目の前に現れた10年前の姿のままの福田さんを見て目を白黒させたが白衣を見てすぐに気が付いたらしく、苦笑した。

「は……はははっ……そっか、やっぱ福井今日子は……
 紗耶香の言ってたことは間違ってなかったんだ」

福田さんは早足でこちらへ来ていきなり髪をかきあげる保田さんの胸倉を掴んだ。
無言で先程の説明を急かしている。

「紗耶香は……末期ガンなんだ……明日香と同じ、ね」

福田さんも?
初めて知った事柄に動揺して福田さんの方を本当なのかと問い掛けるように見ると、ゆっくりと瞬きを一つしながら頷いた。


▲top  
--77--

紗耶香は福田明日香を探しているうちにセルロイドエイジという存在を知り、明日香もセルロイドエイジになっているのではないかと考えるようになっていた。
セルロイドエイジはその年齢の上限より成長することはない。
本来なら死んでいるかもしれない明日香もその時間の中なら生きているかもしれない。
でも、いつまでも成長できない気持ちを考えると、その先の生が短くても本来の時間軸に戻してあげた方がいいという結論を出した。
それは私も同じ考えだ。
ある日、紗耶香は突然吐血して苦しみながら意識を失った。
運ばれた先で判明した病気。ガンだった。それも、もう末期の。
今まで自覚症状はあっても病院へ行かなかったらしい。
なんでこんなになるまで放置してたんだと強く叱り付けると、苦笑いしてこう言った。

『時間が惜しかったんだよ。入院しても寿命はあんまり変わらないと思ったし』

どうしようもない馬鹿だ。

入院先の病院はすぐに抜け出して、また明日香の捜索を始めた。
私は何度も紗耶香を止めた。でも、紗耶香は聞く耳もたない。
仕方なく私は紗耶香の意志を尊重することに決めた。
そんな中で裕ちゃん……中澤裕子に出会ったんだ。
セルロイドエイジの研究をしている事を知り、私たちもそれに協力する事になった。
福田明日香を探すついでに、裕ちゃんの計画を阻止しようと思ったから。

結果は見ての通り。結構な時間がかかったけど、こうして今わかっているだけのセルロイドエイジを集めることが出来た。
でも、原因もどうやったら普通の人間に戻せるのかもまったく分からない。
紗耶香の時間はあと僅か。
だから藁にもすがる思いで裕ちゃんの人体実験の被験者になる事を決めた。
成功すれば自分のデータを元に何かわかるかもしれない。
失敗すれば死ぬかもしれない。でも、何もしなくても死ぬのだから関係ない。と。

私はそこまで話すと、少し笑った。面白かったわけじゃない。
ただ、自嘲的な笑みが自然と浮かんできただけだ。

「もっとも、紗耶香は明日香以外のセルロイドエイジはあんまり興味ないみたいだけど。実験に付き合ってもらう代わりに絶対に命は助けるってさ」

パシンッと乾いた音と共に左頬にひりひりとした痛みが走った。
明日香の平手打ちがきれいにきまった。

「……みんなに手荒な真似したお返し……紗耶香はぶん殴る」

「……うん。思いっきり殴ってやってよ」

やっと十年前の友達を思い出した気がした。
そのとき、紺野が思い出したように「あーっ!」と、か細い声で叫んだ。

「愛ちゃんたち、ずっと外で待機してる……どおしよう」

外はマズイ。裕ちゃんがなんか“ねずみ退治用の客”を呼んだみたいだし。
見つかったらちょっとやばいことになるかもしれない
今から引き返しても途中で鉢合わせになる。

「……中の安全なとこにいてもらう方が良いかもしれないね。
 今から門のロック解除するから、すぐに入ってもらおう。
 あ、でもどうやって連絡……」

「連絡ならすぐできます」

そう言って紺野が通信機を取り出すのを見て、ここに連れて来た時ボディーチェックを入念にしていなかったことを思い出し、やっぱり私たちは詰めが甘かったなと少し反省した。


▲top  
--78--

「……もう我慢できんです……乗り込みましょう!」

「ちょっ、ちょっと!そうしたいのは山々だけど、紺野から連絡ないじゃない」

「あさ美ちゃんは絶対連絡するの忘れてるだけなんだから!
 頭良いのにどっか抜けてんだもん!こっちから行動しないと留守番と一緒じゃない!」

石川さんの制止を振り払って車から降りる。
建物に向かって歩いて行くと、後ろから肩を強く掴まれた。

「……私が先に行く」

麻琴ちゃんがいつもの笑い顔で私の斜め前を歩く。
石川さんが後ろから話し掛けてきた。

「小川、高橋のためなら命捨てそうだね……」

きっと、その言葉は間違っていない。自惚れとかそんなんじゃなくて。
それが私は怖かった。
私のために誰かが死ぬのも、私のせいで誰かが死ぬのも。
それでも、車の中であさ美ちゃんのことを考えながら待ってるだけは我慢できなかった。

胸騒ぎが収まらないから。
もしもの事が起こったとしたら何もしないままだと、絶対に後悔すると思ったから。

「ん?ちょっと待って……車が止まった……」

麻琴ちゃんの声に顔をあげると、白い車が建物の脇に横付けされているところだった。
運転席側のドアが開き、誰か出てきた。
息を潜めて木の陰に隠れ、その様子を窺う。
ようやくハッキリとその人の顔が見えたとき、3人が同じように目を丸くして驚いた。
だってその人は、石川さんの部屋で待機してるはずの飯田さんだったんだから。

「……――飯田さん!」

石川さんが味方を見つけてホッとした表情で飯田さんに駆け寄る。
言い知れない違和感を感じつつ私と麻琴ちゃんもそれに続く。
飯田さんは助手席のドアを開けようとした体勢で動きを止め、こちらへ向き直った。

「……石川……」

「どうしたんですか?紺野から何か連絡があったんですか?」

無表情の飯田さんが石川さんの問いに少し間をおいて答える。
瞬きもせずに、唇だけを動かして。

「紺野は……あんたたちにはもう帰れって伝えてってさ」

おかしい。
その連絡は私たちの方にするはずだ。
あさ美ちゃんが持ってる発信機も通信機もまだ生きてるのなら。
私たちの方の機械に故障したような形跡は見当たらない。

「でも、こっちには全然そんなこと……」

「直接言っても聞かないと思ったんじゃない?」

石川さんがうなだれて反論の言葉を考えている時、突然私のポケットから
雑音と共に何かが聞こえてきた。

『……あ……ちゃん……愛ちゃん、聞こ……る?』

通信機だ!
雑音に乗ってあさ美ちゃんの声が確かに聞こえた。
反射的にそれを取り出し、応答する。

「あさ美ちゃん!?」

『今から門のロック解除……るから……すぐに入っ……て来て……』

私たちの間を、不気味な空気が流れていくのを感じた。

「どういうことですか?飯田さ……っ!?」

問い詰めようとした石川さんに飯田さんが突然膝蹴りを入れた。
気を失った石川さんが地面に倒れこむ。

「なっ!?石川さん!!」

思わず駆け寄ろうとする私の視界に影が覆い被さった。
それを確認するように視線を上げると、飯田さんと目が合った。
次は私だ!そう覚悟して唇と目を硬く閉じる。

ガッと鈍い音が聞こえた。



……痛みがない……

ゆっくりを目を開けると麻琴ちゃんが私の前に来て
両腕で飯田さんの足を受けていた。

「私だって、これくらいは出来るんだから!」

痛みでちょっと涙目になりながら麻琴ちゃんが声を出した。
飯田さんを睨み付けながら。

でも、次の瞬間その目は大きく見開かれ、言葉を発する間もなく力を失った。
飯田さんの手には小さな護身用の武器が握られていた。

二つの短い金属の間をバチバチと音を立てて光る電気の糸。
素早い動作でそれは私の首筋に向かってくる。

『愛ちゃん?どうしたの!?』

先程より感度がよくなっている通信機からこちらの異常に気づいたらしいあさ美ちゃんの声が聞こえる。
その声を聞きながら、私の意識は遠のいていった。


▲top  
--79--

「愛ちゃん!?愛……」

通信機からガシャンという叩きつけられるような音が聞こえたのを最後に向こうの音声は何も聞こえなくなった。

……どうしよう……私のせいだ。
やっぱり、こんなとこに来させるべきじゃなかった。
心の何処かで自分の力を過信しすぎていた。何があっても守れると思っていた。

私のせいで……私のせいで私のせいで私のせいで私のせいで私のせいで私のせいで私のせいで私のせいで私のせいで私のせいで私のせいで私のせいで私のせいで私のせいで私のせいで私のせいで私のせいで私のせいで全部私が悪い全部私が悪い全部私が悪い全部私が悪い全部私が悪い全部私が悪い全部私が悪い全部私が悪い全部私が悪い全部私が悪い全部私が悪い全部私が悪い全部私が悪い全部私が悪い全部全部全部全部全部全部全部


「紺野さん!」

肩を揺らされてハッとした。
私の肩を掴んだ福田さんがまっすぐな視線を向けている。
ぐちゃぐちゃになった私の頭の中はそれによって何とか持ち直すことが出来た。

「あ……ごめんなさい……」

「あなたの仲間に何かあったのは確かだと思うけど、まだ最悪の事態になってるって確定したわけじゃないでしょ?みんな一緒に助けれるから」

自信に満ちた感じは受けない。それでも、その言葉は心強かった。
そうだ。
まだ何とかなる。何とかできる。何とかしてみせる。
きっと、愛ちゃんたちも私を信じてくれている。
私が助けに行くと信じてくれてる。それに応えなきゃ。

「どうする?セルロイドエイジの部屋に行く?それとも、紺野の仲間を探す?」

「……安倍さんたちが先です」

本当は石川さんたちのことも心配だ。真っ先に探し出して助けたい。
でも、安倍さんたちを助け出せばいざという時セルロイドエイジが必要な向こう相手に有利な交渉が出来る。
そこまで考えて、自分が嫌いになった。
セルロイドエイジを交渉の道具にしか見ていない……
結局、石川さんや、愛ちゃんたちが無事なら良いと思ってるんだ。
自分勝手でひどい人間。

「……大丈夫。紺野さんは“正しい”よ。私もあなたの立場ならそうすると思う。
 セルロイドエイジは簡単には死なないから。もしものときは迷っちゃ駄目だよ」

福田さんは不思議な力がある。
セルロイドエイジの力じゃなくて、私の心に触れることが出来ているみたいに私の必要としている言葉をくれる。

  当たり前だ。お前は彼女の一部。

「――!?」

……なんだ?

今、頭の中に響いた声……私の声なのに、私じゃない誰かの声……

  本当は気づいているくせに。
  気付かない振りをしても、お前はお前の運命に逆らえない。
  自分自身の力の意味を知ったときから、もう全て知っている。

……そうかもしれない。でも……

「……知ってても、さ……もう少し私は私のままでいたい……」

はっきりとした形は見えないけど、なんとなくわかる。
自分が何かに気付いていることも、頭に響く声の意味も。

本当は気付いてること、ちゃんとわかってる。
でも気付かない振りをさせていて。

もう少しだけで良いから。


▲top  
--80--

「裕ちゃん?早速ねずみを3匹捕まえたんだけど、どこに置けばいい?」

『エレベータで全員一番上の部屋まで連れてってくれるか?その一番奥の部屋に適当に放り込んどいて。今ちょっと忙しいさかい、中入って待っとってな』

「わかった。早くしてね」

携帯の電源を切り、あたりを見回す。幸いエレベータは割りと近くにあった。
3人を引きずるように動かしてエレベータに乗せる。
気を失った人間は完全に力が抜けているため重い。力が弱い私は運び込み終えると額にうっすらと汗がにじんでいた。

罪悪感が全くないわけじゃない。
でも、仲間意識は殆どなかったし、出会って間もない人間だ。
特別な思い入れもない。
完全に“壊さなかった”だけでも感謝してほしいくらいだ。

「……辻は……」

車の助手席で静かに眠る辻。
道中にジュースに混ぜておいた睡眠薬がよく効いているみたいだ。

辻にだけは見られたくなかった。
仕事をする私の姿を。
しかし、そばにいないと私の手の届かないところで何かされるかもしれない。

「目、覚まさないでね」

私は車から辻を降ろすとおんぶしてエレベータに向かった。


裕ちゃんは何を考えているのだろう。
一体、何者なんだろう。
私に仕事を紹介したのも、私の力を知っていたのも、辻の病気を治したのも、全て計算の中に入っているような……このときがくるのを知っていたような……
いや、このときがくるように仕組んでいたような気がする。
まるで、手のひらで踊らされてるみたい。

「……胸糞悪い……」

エレベータのボタンを乱暴に押して吐き捨てるように呟いた。


▲top  
--81--

ここはどこだろう。

あぁ、また、あの夢の続きだ。
------
血まみれの部屋で二つの肉の塊を見下ろしている私が見える。
ふと振り返る。
手を真っ赤に染めた金色の髪をした鬼が、優しく笑う。
きれいだなぁ。
その顔は鬼ではなく、普通の端整な顔立ちをした女性のものだった。

「本当は、もっと一緒にいたかったんやけどな。家族として……」

私は言葉もなくただただ呆然と鬼の言葉を聞いていた。

「ごめんな、梨華。うち、あんたの運命を狂わせた……
 本当はずっと前にあんたをこの世から消しておくべきやった……」

肩に置かれた手から記憶が流れ込んでくる。

懐かしい光景だった。
生まれてから数年間だけすんでいた村の、集会所みたいなところだ。
そこで大人たちが数人集まって会議している。
力をあわせて、どうやって私をこの村から追い出すか。

『この子は災いをもたらす子なんだから早く始末しないと』
『災いなんて、そんな根拠もない不確かな言いがかりで!?』
『言いがかりなんかじゃない!根拠だって立て続けに起こった事件がある』
『そうだ!もう既に何人この子の周りで行方不明者が出てると思ってるんだ!?』
『この子の……梨華のせいだという確かな証拠もないだろう!』

そうだ……思い出した。
私はお父さんとお母さんとお姉ちゃんと一家4人で暮らしてた。
私の周りでは昔から事件が起こってて……村では疫病神っていじめられてて……
そして、それをきっかけに一家は村に居場所を失い、比較的人の干渉を受けにくい都会へ引っ越したんだ。
それから短い期間だったけど、4人で幸せに暮らした。

「……ごめんな、梨華……」

「お姉ちゃんはなんでお父さんたちを殺したの?私も殺すの?」

……私の問いかけに、鬼は持っていた刃物を床に落とした。
ポツリポツリと聞き慣れた関西弁がこぼれる。

「梨華の存在は許されるもんやない……でも、どうしても知りたいんや……
 セルロイドエイジが何のために生まれるのか……不老は可能なのか……」

だから、まだ殺さない。自分は悪魔に取り付かれた、と。

私が時間の軸を歪ませることが出来るのを知って、ある仮定を立てた。
それは無意識に私が作り出した時間の歪みに迷い込んで、一定の年齢の幅でしか時間の動かない人間がいるいうとても現実とは思えない説。

そして、その研究の邪魔をしようとした石川夫妻を殺した。

やっとわかった……あの時のデジャヴ……何であんなに気分が悪くなったのか。
皮肉にも、私を追い出そうと画策している村の大人たちとそっくりだったんだ。
でも、私たちはあの人たちとは違う。助けるために力をあわせる。


------

腹部に鈍い痛みを感じ、瞼を上げると心配そうに覗き込む高橋の顔が見えた。

「――石川さん!よかった……凄いうなされてましたよ……大丈夫ですか?」

「うん、ありがと……えっと、ここは……そうだ飯田さんは!?」

起き上がりあたりを見回す。
高橋と小川、それに白い壁と10p四方位の小さな窓。目に付いたのはそれだけ。
何もない部屋。広さは……4畳くらいだろうか。

「わからないです。私たちも気が付いたらここにいて……」

飯田さんが敵だった……ということなんだろうか……
だとしたら辻ちゃんはどうなったのだろう。
それよりもここを抜け出すことを先に考えなきゃ。


「ドアは……鍵が掛かってるね……体当たりしたらっ!」

短い助走をつけてドアに体当たりしてみるが、びくともしない。
反動で後ろに倒れこむ。かなりかっこ悪いなぁ私って。
年上なのに一番先に倒されてるし……車の運転も下手だし……
ネガティブになり、軽く凹んでいると目の前に手が差し出された。
小川のいつもの笑顔と共に声が降ってくる。

「大丈夫ですか?」

「あははっ、ごめんね〜。大丈夫だよ」

手を掴むと、ほんの一瞬だけ、小川の表情が硬くなったのを私は見逃さなかった。
もちろん、高橋も気付いたみたいだ。
二人で同時に小川の服の袖を肘のあたりまで捲り上げた。

「うあっ!?なにすんですかっ!?」

両腕ともかなり腫れていて凄く大きな痣が出来ていた。
それは見るからに痛そうで、言葉がすぐに出てこなかった。
私の横で高橋が辛そうな顔をして震えた声で小川に言う。

「……痛いよね……ごめんね……ごめんなさい」

「や、その、べつにそこまで痛くないし……触らなけりゃ全然平気だし
 愛ちゃんはなんも悪くないじゃん」

「でも!」

「私が自分の判断で行動したの。ちょっとカッコよかったでしょ〜?へへ」

小川がわざとふざけて笑う。
高橋も、これ以上そんな言い合いをするのは無駄だと思ったのか、苦笑してその話題を口にするのを止めた。

よくわからないけど、私が気絶してた間に小川が高橋を庇って負った怪我らしい。
ホントにすごく想われてるなぁ高橋って。
でも、高橋の口から出てくる言葉は大抵一つだけ。

「あさ美ちゃんは大丈夫かなぁ……」

小川……いい子なのにね……ちょっと同情しそう……

高橋が紺野の心配をするのを見て、いつものようにニコニコ笑う小川。
まるで、それを望んでいるかのように。

報われないからこそ良いヤツに徹することが出来るのかもしれないな、と思った。

▲top  
--82--

紗耶香と矢口が目を覚まさないうちに研究室を出て、すぐ横の自室へ向かう。

扉を開けると椅子に座った圭織が見えた。
そのひざの上にはもう一人小さな少女が眠ったまま座らされている。

「大きくなったなぁ、その子辻やろ?」

「……今回の依頼はねずみ退治でいいの?」

圭織は質問に答えることなく、仕事の話を催促した。
私はそれに頷いて答える。

「報酬は……辻の命に今後一切手を出さないことを約束するわ……」

圭織の表情は動かなかった。
ただ一言「それでいいよ」といって辻の頭を軽くなでる。
そのときだけ表情が柔らかくなる。まるで本当の母親のように。

「もうすぐや……もうすぐ時が満ちる……」

外は黒い雲の隙間からうっすらと月の光が漏れている。
全体の形は見ることが出来ないが、今日は満月。
あの雲の向こうには大きく光る円が確かにあるはずだ。

「月光症候群って知っとるか?」

聞いたことは有るが詳しくは知らないと圭織は首を振った。

ムーンライトシンドローム……月の光で人は狂う。
満月の夜は猟奇殺人、事故が増える。
満月の夜は自殺が増える。
満月の夜は火事が増える。
満月、新月時は精神病が顕著になる。
月の光によって人は狂気に目覚めてしまう。

「こういうのはどっかで聞いたことがあるやろ」

「うん」

そして、もう一つ付け加えた。
インドの言い伝えでは『妊婦が月光を浴びると生まれた子供は精神病になる』

「石川梨華は、満月の夜に生まれたんや。真っ赤な大きな月が見える夜に。
 精神病や無いけどな……もっと厄介な力を持って生まれた」

それが、村を追われる原因になった。
彼女の力は『時間を歪ませる』それでその強い力に当てられた人間は時折その歪んだ時間の中で迷子になってしまう。

「その迷子の名前は通称セルロイドエイジ」

そこまで言って、再び窓の外の月を見上げる。
今日の月はあのときの月とそっくりだ。

きっと大きな満月が赤い光を身に纏っていることだろう。

「全て、うちの計算通り……さ、カオリそろそろ出番や……ねずみ退治は任せたで」

「…………」

「忘れなや。任務が終わるまで辻の心臓に仕掛けた爆弾の起爆スイッチはうちの手の中にある」

▲top  
--83--

圭ちゃんがちょっと用事があるといって部屋を出て行ってすぐに市井ちゃんも裕ちゃんに呼び出されているからと部屋を出て行った。
ひとしきり泣いて、落ち着きを取り戻した私は加護のいる自室へ戻った。

「加護……!動いて大丈夫なの?」

「……全部、思い出した……後藤さん、うちをセルロイドエイジのとこに連れてって……鉄砲、一つ貸して」

さっきまでとは全く違う表情。
あまりにも鋭いその眼差しに逆らえずに銃を手渡した。

「……オートマのはないん?」

無言で頷く。本当は持っているけど、今の加護にそれを渡していいものかどうか迷ったから。弾丸もその中に入っている分だけしかないと嘘をつき、一応手首を痛めない持ち方を教えてあげた。

「セルロイドエイジのとこに行ってどうするの?」

「皆殺し」

にっこりと笑う加護は天使のように可愛らしい。その口から出た単語とは両極に。

「さ、とっとと連れてってぇな。詳しいことは道中話したる」

そうして、半ば強引にその部屋を後にした。
エレベータに乗ろうと思ったが、上の階で誰かが乗ったらしく少し待たなければならない状態になったが、加護が「またなあかんのやったら階段で上がった方が早いやろ」と言った為、私たちは急遽非常階段から上へ登ることに。
階段を駆け上がりながら加護が話してくれたことは、信じられない話だった。

新垣に殺されかけて精神的なショックから心を閉ざしているときに今まで押さえつけられていた記憶を加護が自分の心の中で発見した。
加護は両親を生まれてすぐに亡くた。その両親はセルロイドエイジの研究をしていたらしい。叔父さんは有名な科学者だったけど、何を間違ったか麻薬を作り出す仕事へと転換。その薬の実験台に加護を使っていたらしい。

そのトリップの中で加護はセルロイドエイジについて知った。
そして、セルロイドの時間の苦痛から楽にするため、セルロイドエイジの悪用を防ぐためにもこの世からセルロイドエイジを消すと。

「でも、セルロイドエイジは治るかもしれないよ?」

それでも殺すというのだろうか。
加護は俯きがちに無表情のまま口だけを動かした。

「治すことができるっちゅうことは、作ることも出来るかもしれんやろ」

それは、そうだけど。

加護は静かな表情だった。まるで出会ったときはと別人のように。
上に続く階段がなくなり目の前を塞ぐ扉だけになったとき、銃を硬く握り締めて顔を上げた。

「ここが一番上の階みたいやな。セルロイドエイジはほんまにここにおるの?」

「さっき動いたエレベータに乗ってたら、確実にここにいるはず」

だって、最上階は裕ちゃんの専用研究室だから。
遅かれ早かれ、みんなここに集まる。多分、裕ちゃんの思惑通りに。

加護は非常階段を塞ぐドアに手をかけた。


▲top  
--84--

あの訪問者が来て、どれくらいたっただろう……
部屋の隅に片膝を立てて座ったまま、ただ時間が過ぎるのをじっと待つ。

「よっすぃ、また誰か来たみたいだべ……足音が近づいてくる……」

ドアに張り付いていた安倍さんが振り向く。

さっきの人だろうか?
それとも、今度こそ本当に実験材料としてこの部屋から連れ出そうとする人が来たのだろうか。
2人……いや、3人か。
ドアの向こうで複数の足音がまとまり無く止まった。

ピッという電子音の後、金属音が聞こえ、しばらくすると赤外線センサーの光が消えてドアが開く。

室内に入ってきた人物は、私たちの緊張を消し去ってくれた。

「吉澤さん、安倍さん!無事ですか!?」

「紺野!待ってたべさ!!」

笑顔の紺野の後ろにいつかの猫目の女を見た私はとっさに紺野と安倍さんを自分のほうへ引き寄せた。
それを見て猫目の女は両手を挙げて争いの意思が無いことをアピールする。

「大丈夫だよ、そんなに警戒しなくてもさ」

「信じられるわけ無いだろ!」

睨み付ける私を抑えるように紺野が間に割って入ってきて「事情を説明するので落ち着いて下さい」と無理矢理肩をおさえて座らせた。
座るまで気付かなかったが猫目の後ろに白衣を着た小さな女の子が見えた。
安倍さんも同じようにその子の存在に気付いたらしく、その子に駆け寄って飛びついた。

「明日香……!やっぱ生きてたべ」

そうか、あの子が福田明日香……話に聞いていた通り確かに頭よさそうだ。
安倍さんから身体を離しながら優しい眼差しで応える。

「うん。そう簡単に死なないよ……とりあえず紺野さんの話を聞いて」

明日香さんから話を振られると紺野がホッとしたように私たち二人に事情を話し始めた。
聞いている途中、監視カメラから異常がばれて他の敵が来るんじゃないかと心配したがどうやらここにくる前に猫目がセキュリティルームで細工をしてきたから大丈夫とのこと。付け加えるなら、ガードはいないのと同じらしい。
だから、人の要らないほどのハイテク設備が整っている。
それを聞いて少し安心した私は紺野の話をちゃんと聞くことが出来た。

「じゃ、梨華ちゃんは……」

「まだ詳しいことはわかりませんが、この建物の何処かにいる可能性が高いですね。人質にとられているかもしれません」

「……そっか……で、これからどうするの?すぐその研究室に行く?」

紺野は静かに頷く。

私たちの部屋にくる前に“矢口真里”の部屋にも行ってみたが既に人の気配はなく、ただ何もない部屋になっていたと言う。
“市井紗耶香”も中澤に呼び出された事を考えると、おそらく研究室へと連れて行かれたのだろう。
中澤裕子は私たちの知らない何かを掴んでいるのかもしれない。

「……時間が無い急ごう!」

明日香さんの言葉と同時に私たちはその部屋を後にする。

最上階は中澤専用フロアとなっていて、そこに研究室もあるらしい。
そこへ行く手段は非常階段か一本だけあるエレベータのみ。
この階の非常階段へ出る扉は内側からは開けられなくなっているらしいので狭い箱の中へみんなで入る。
エレベータの中は奇妙な連帯感で覆われていた。

保田圭は市井紗耶香の意のままに動く。
セルロイドエイジは無くした時間の流れを取り戻すために動く。
紺野は……紺野は何のために動くのだろう……関わってしまったからと言ってしまえばそれまでなんだけど。
なんだろう。この違和感。
本来ならば無関係の人間なのに、なぜかこの件に関して必要不可欠な気がする。
まるで核心に一番近いような。

そんなことを考えていると、紺野の声が聞こえた。

「吉澤さん、安倍さんお願いがあります。中央に立っていてください。
 保田さんと福田さんは出来るだけ扉が開いたときに死角になる位置へ」

一瞬何故そんなことをする必要があるのかわからなかったが、紺野の申し訳なさそうな表情でなんとなく理解できた。

エレベータの扉が開いた瞬間を奇襲されたら終わりだ。
しかし、セルロイドエイジを殺すわけにはいかないだろうから私たちを先頭に立たせて外へ出る。ちょっと危険が伴うが仕方ない。
明日香さんはまだセルロイドエイジだとばれていないと思うから庇った方がいい。

もうすぐ最上階へ着く。
扉が開いたとき、本当の戦いが始まるんだ。

梨華ちゃんを助けれたら、それでいい。
もう多くは望まない。
体が元に戻らなくても、最悪のとき何をすればいいかはわかっているから。

視線に力をこめて、身構える。扉が左右に滑らかに開いた。

▲top  
--85--

同時に二つの扉が開き、三方向の塊が緊張に包まれた。
奇襲攻撃はなかったが、それ以上に強いプレッシャーを喰らう。

エレベータには私と保田さんとセルロイドエイジ。
非常階段の扉からは小さな女の子と高校生くらいの女の人……
おそらく女子高生のほうは保田さんから聞いた後藤さんに間違いないだろう。
そして、部屋の正面には中澤裕子と……――

「……飯田さん?」

何故、石川さんの家で待機してるはずの飯田さんがここにいるのだろう。
愛ちゃんと連絡を取る直前に保田さんが教えてくれた情報が頭を掠める。

『ねずみ退治の客を呼んだらしい』

まさか。
でも、それ以外考えられない。

飯田さんの瞳はどこか遠くを見つめているようなのに不気味な迫力がある。

そのオーラに気を取られていると小さな女の子がいきなりこちらに向かって発砲した。
「危ない!!」とっさに吉澤さんたちを引っ張って床に伏せさせる。
エレベータの壁に黒い穴が開いてにわかに焦げた匂いを漂わせた。

「あっ、あの子も中澤サイドの人間なの!?」

慌ててその子から死角になる位置へ回り込み、自分の頭のあった位置を
通り過ぎていった弾丸を見て青ざめた表情の吉澤さんが震えた声で保田さんに問い掛ける。

「いや、そんな筈ない……だってあの子は後藤が誘拐した加護だよ?
 あんたたちが連れ戻そうとしてる」

私たちに明らかな殺意を抱いているあの小さな女の子が、加護さん?
馬鹿な……なんでこんなことを……

「加護さん!何で私たちを殺そうとしてるんですか!?」

「あんたにゃ用はない。セルロイドエイジだけや!邪魔するなっ」

加護さんは私の言葉に間髪いれずに怒鳴るように声をあげ「存在自体が罪なんやから」と付け加えて再び引き金を引いた。今度は外のボタンの付近に命中。
時間がたって閉まりかけた扉が三分の一くらい動いてそのまま止まった。
機能部分が今ので壊れてしまったらしい。
後藤さんにレクチャーしてもらったのだろうか。初めて銃を扱う素人にしてはコントロールが良過ぎるくらいだが、所詮素人は素人。そう簡単にあたらない。

こちらにも勝機はある。

二人を保田さんに任せると、先ほど拝借した拳銃を握る。
弾が装填されているのを確認してセーフティを解除。扱った事なんか一度もないはずなんだけど、その動作はすんなりと出来、冷たく重いそれは不思議と手に馴染む。

何とかタイミングを見つけ出そうとしていると福田さんが私の耳元で囁いた。

「私が囮になって飛び出すから、その隙にあの子を何とかして」

「……わかりました……頼りにしてます」

福田さんは口の端を少しだけあげて微笑み、勢い良く飛び出した。それを見て加護さんが銃口をこちらから逸らした瞬間にその銃に狙いを定めて引き金を引く。
サイレンサーの付いていない銃は大きな音を立てて火を吹いた。

「あっ!」

加護さんの短い声とともに鉄が床に転がる音が響く。
福田さんがすかさず回転しながら床の上を滑る銃へ向かって走り、それを拾い上げた。
西部劇で見たことのあるガンパフォーマンスのようにクルッと銃を回して持ち替える。

「ごめんけど、生憎まだ殺されるわけにはいかないの。手を上げて!
 中澤裕子もそこのでっかい人も」


四人はその指示に従い素直に手を上げる。「後藤さんと加護ちゃんは向こうの二人の
横に行って一列に並んで」二組が90度違う方向にいるのは片方の動きが把握しにくいので
一方向へ纏める。

後藤さんたちが移動を終えたとき、中澤さんが口を開いた。

「圭織、殺れ」

その言葉を合図に、突然飯田さんが福田さんに向かってタックルした。
子どもの身体に戻っている福田さんはそれに耐えることなど出来るはずもなく、床に叩き付けられる。わずかだが床が揺れるほどにその衝撃は大きい。

「福田さん!」

思わず駆け寄りそうになったが、エレベータから半身を出した時に我に返り止まる。

  ――――しまった!

福田さんの上に乗ったまま振り返った飯田さんの手には先程の銃が収まっている。
細い指が引き金を引くのを見た瞬間、私の左脇腹に焼けるような痛みが走った。

誰かが私の名前を叫ぶ。

近づいてくる床に吸い込まれていく感覚にゆっくりと目を閉じた後、不意に懐かしい香りに包まれたような気がした。


▲top  
--86--

すぐ外から何か大きい音が聞こえた。
打ち上げ花火みたいだけど、なんか違う大きな音。

「……今のって、銃声……?」

麻琴ちゃんがドアのほうを向きながら呟いた。
それに続くように人の声が聞こえてきた。『加護さん!何で私たちを殺そうとしてるんですか!?』『あんたにゃ用はない。セルロイドエイジだけや!』
その後に二度目の銃声。

聞き間違えるはずはない。どんな大勢の人がいようと彼女の声だけは聞き分ける自信がある。
はじめに聞こえた声は確かにあさ美ちゃんの声だった。

「加護ちゃんがセルロイドエイジを殺そうとしてるって……どういうこと?
 今の加護ちゃんが撃ったヤツの音なの?ひとみちゃんはどうなってるの!?」

石川さんは混乱気味に頭を抱えた。

それを見てすぐに「吉澤さんたちはまだ大丈夫ですよ」と麻琴ちゃんが励ます。
さっきの台詞から推測すると、まだセルロイドエイジは生きているはずだ。
『殺そうとする』ってことは『まだ殺されてない』って事だよね。

「どっちにしろここから外に出られない限り、私たちには何も出来ない」

それはここにいる三人ともわかりきっている。

また銃声が響いた。
ドア越しに伝わってくる緊張感。
ここは日本なのに……治安の良い国で、銃とか持ってちゃいけないのに……
そんな台詞はここでは通用しないと無理矢理思い知らされた。

ダンッ!!

「!?なに!?いま、床が……」

一瞬だけ地震のように揺れた。『福田さん!』あさ美ちゃんの声。
その直後。
乾いた音が再び空気を震わせる。

『紺野ー!!』

複数の声が同時に聞こえてきた。
それの叫び声は確かにあさ美ちゃんの身に何かあったことを示している。

  ――撃たれたんだ。

一心不乱にドアを殴る。蹴る。体当たりする。
それでも、丈夫に出来た部屋はただ空しく音が響くだけで。

「高橋、落ち着いて!」

「……さない……絶対に、許さない……」

石川さんの制止する声を無視して続ける。涙が止まらない。
あさ美ちゃんの近くにいけない、何も出来ない自分が悔しくて。
ぼやける視界の中、私の隣で同じようにドアを蹴る影が見えた。

麻琴ちゃんは唇を一文字に固く結び、その強い視線で見えるはずのないドアの向こうを睨み付けている。そのオーラは今まで見たことないくらいに鋭い。

その表情に思わず息をのんだのと同時に背後からパリンとガラスの割れる音が聞こえて、振り返る。
この部屋に唯一あった小さな窓が外から割られ、そのすぐ下の床にガラスの破片が散らばってキラキラ光っていた。

「……これ、貸してあげる」

その窓から白い綺麗な手が何かを投げ込んだ。
ゴトンゴトンと黒い鉄の塊が二つ床に落ちる。拳銃だ。

「なんで……誰ですか!?敵じゃないの?」

「裕ちゃんを止めてあげて。お願いやから……うちじゃ駄目なんや」

その弱々しい声に石川さんが躊躇いがちに口を開いた。

「――平家さん、ですよね……」

その声の主は石川さんの問いかけに対して肯定も否定もせずに続ける。

「裕ちゃんは、あとに引けんだけなんや。梨華ちゃんのご両親を殺したときに
 あの人は鬼になるって自分で決めてしもうた。だから、今更この件から
 手を引くわけにはいかんって意地になっとるだけや……せやから……」

搾り出すように「止めたって」と言うその声に、麻琴ちゃんが少し間をおいて
真剣な口調で尋ねる。

「銃を渡して『止めてくれ』って言うことは、“そういうこと”なんですか?」

返答はなかった。
ゆっくりとその窓に近づき外を覗き込むが、既にそこには人の影はなかった。
驚いたのは、窓の外には足場がなく、ただ少し離れた位置に雨どいがあるだけだったという事実。
足を滑らせれば、大怪我運が悪ければ死んでいるかもしれない。そんな危険を冒してまでその人は中澤裕子を止めてほしいのだ。

おそらく、麻琴ちゃんの言った意味で。

「石川さん、これは私たちに持たせてください」

石川さんが頷くと麻琴ちゃんが拳銃を拾い上げてひとつを私に差し出した。
それを受け取ると、予想外に重かったことに驚いた。

「扱い方は私も知らない。映画とかで見たことがあるけど……とりあえず
 セーフティ……これかな?を下ろして……」

麻琴ちゃんは両手で銃を構え、ドアノブのほうへ銃口を向ける。
ゆっくりと引き金を引くと爆音が響き、それは煙を噴いた。
その衝撃が響いたのか両腕を少し痛そうにしながらも、鍵の壊れたドアを見ていつものように強気に笑った。

「……やるじゃん、私って」


▲top  
--87--

「紺野ー!!」

その長身の女が撃った弾丸はその子の左腹に命中した。
赤黒い液体が床に大量に流れる。

「……なんてことを……っ」

すぐに病院に連れて行けば何とか一命を取り留めることが出来るかもしれないが、そうはさせてくれそうにない。
隣で裕ちゃんが冷たく笑っているのがわかる。
加護は言葉もなくただ紅く広がる水溜りの中に倒れている少女を見つめていた。
少女の身体を圭ちゃんが引きずってエレベータの中へ引っ張り込む。
それを見て思い出したかのように裕ちゃんは抑揚のない声で指示を出す。

「圭織、保田圭を“壊せ”」

「圭ちゃんは味方でしょ!?なんで……――」

「……先に後藤真希を殺せ」

淡々と続けた。

長身の女がこちらへ視線を移す。大きな瞳と長い髪が余計に迫力を増幅させる。
ゆっくりと歩いて近づいてくる。

怖い。

あと数歩で手が届く範囲に入る。そのとき、エレベータから走って出てきた圭ちゃんがその女に向かって殴りかかった。女が一瞬体制を崩す。

「後藤、今だ!撃てっ!!」

「……起きてきたなら早く撃て」

圭ちゃんの声に被るようにボソッとしゃべった声は動作に忙しく聞き取れなかった。
ポケットからすばやく拳銃を抜く。銃声が二回、空気を裂いた。
一発は私の撃った音。女の右手を打ち抜いている。
もう一発は……私の身体に襲い掛かった。

「…………はっ……マジで……?」

背中が熱い。
息を上げながら後ろへ視線を移すと、銃を構える人が見えた。
見覚えのある顔。優しいお姉ちゃんみたいだった人。

ずっと、護っていくと決めた人。

「市井ちゃん、無事だったんだ……よかっ……――」

台詞の途中で、もう一度銃声が響いた。市井ちゃんはいつもと同じ優しい表情で。
すごく、痛い。
でも撃たれたときの痛みってこんなんだっけ……?
あぁもうどうでもいいや……とりあえず……眠ろう……


薄れていく意識の中、床の硬く冷たい感覚がただ心地よかった。


▲top  
--88--

後藤の身体がおもちゃのようにごろんと転がった。
その後ろにいるのは、間違いなく紗耶香。
……でも、私の知ってる紗耶香はもういないみたいだ。

「裕ちゃん、紗耶香に何したの!?」

「永遠の若さをあげようと思ってな。同じ血液型の矢口の血を混ぜてみたんや。
 月光よくの当たる窓際で。失敗する思うとったんやけど、成功した見たいやな脳のほうも弄っといて正解やったわ」

脳を弄った……裕ちゃんは得意げに続ける。
私たちが裕ちゃんに隠れてセルロイドエイジを助けようとしてたことは随分前から気付いていた。しかし、それでも利用できるものは利用しようとセルロイドエイジを集めるために利用して用がすんだら実験体として役に立ってもらうつもりでいた。
実際紗耶香はその予定通りに終わった。

後藤についてはそのうち消すつもりだったし、どうでも良かった。
そんな中誘拐してきた加護をも利用するために精神的ショックを与えてその隙に新たな駒として使うために洗脳しようとしていたのに後藤が加護に対して余計な思い入れを見せてしまったがために加護を洗脳する時間もなくここへたどり着いてしまった。しかも、正気に戻った加護はセルロイドエイジを殺そうとしている。

「正直、どうしようかと思ったわ。でも、まぁ予想外のことでも別に消してしまえば問題ない」

「最っ低……!」

「……まぁ、そういうわけで、紗耶香の実験が成功したから圭坊ももう用済みや」

にっこりと笑ったあとに「圭織、壊せ」と女に命令した。
“壊す”と殺すとではどう違うのだろう。
とてつもない力で首を掴まれ、そのまま持ち上げられた。

「う……ぐぁ……」

その細い身体のどこからこんな力が出てきているのだろう。
足をばたばたさせて暴れても一向に力が緩まることはない。

「まずは、左腕から」

左手で首を持ったまま、右手で私の左腕を掴んだ。
先程後藤の撃った弾丸が命中したらしい。生暖かい血が皮膚に触れる感触。
怪我をしていることが嘘のように強く握る。
数秒後、私は“壊す”と言う意味を初めて身を持って思い知る。

「うあ゛ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!」


▲top  
--89--

白黒の景色の中に、ぼんやりと浮かぶように私は立っていた。

雪が降っている。
見覚えのある風景。ここは、私は小さい頃住んでたとこだ。札幌。

目の前を小さな女の子が駆けていく。
ぷくぷくしたほっぺたがほんのり紅く染まって可愛い。

『あさ美ー!あんまり車道のほうに行くな!危ないぞ』

『へーきだもん!』

  ――あっ!

その子が親の制止を無視して車道へ飛び出した瞬間、車のヘッドライトがその子のシルエットだけを鮮明に映し出した。
人形のように弾き飛ばされる子供。親らしき人の悲鳴。

急にテレビにノイズが入ったときのように景色が乱れて、場面が変わる。


消毒液の匂いの中、白い部屋にたくさんの管を体中に纏った少女が横たわっている。
ピッピッピッピッ。緑色の光が均一の感覚で上下しながら動く。

  ――あれは……あの子は私だ。

彼女以外は誰もいない部屋。扉の外には味気のない面会謝絶の札がある。
しかし、それを無視するように扉が開いた。入ってきたのは、見覚えのある
白衣の少女。

  ――福田さん!

福田さんはその子の外傷の程度を一通り眺めるように見て、両手で包み込むようにその子を抱きしめた。
柔らかな光が二人を包み込む。

3秒ほどしてその光が消えると身体を離し、心臓の音を聞くように胸に耳を当てる。
ほっとした表情を浮かべ、その場に膝から崩れ落ちるように座り込むのを見て声をかける。

『福田さん』

私の声にハッとしたように顔を上げ『なんだ紺野さんか』と息を吐いた。

『ここはいったいどうなってるんですか?私は撃たれて死んだんじゃ……』

『ここは12年前の札幌。紺野さんが撃たれて死んだかどうかはわからないけど、私は最後に“ここ”へきて紺野さんを助けなきゃいけなかったんだ』

命の……私のすべてをあなたに託すために。そういう運命だから。そう言って苦しそうに息を上げ俯いた。大きく肩が上下している。
顔色は悪いなんてもんじゃない。死にそうだ。
“最後に”確かにそう言った。福田さんは、自分の寿命をちゃんと知っている。

『……死んじゃ嫌です……』

『うん』

『死んじゃ駄目です!』

『……うん……死なない。だって、言ったじゃん。命を託すって。
 紺野の中で私はこれから生きていくことになるんだよ』

『…………』

『12年後の私と紺野さんが、私の目の前で泣いてるんだ』

福田さんが優しく頬をなでた。
そのときやっと気付いた。私の目からそれが流れていたことに。

『ばっかだなぁ……大丈夫だよ。私を信じなさい……紺野さんは未来を見てる
 いま、ここで寝てる間に、私たちの知らない未来を見に行ってる……だから』

言葉が止まった。
福田さんの身体は先程と同じ光に包まれて、跡形もなく消えていく。
頭に響く声も、いつのまにか消えていた。

部屋に残された私は、寝ている昔の私を見下ろす。

『……未来を見てるんだ……それは、どこまでの未来なんだろうね……
 私があそこで終わる未来?それとも、もっともっと先の?』

酸素吸入装置をつけた顔が、少し笑ったように見えた。

『……その顔を信じるよ……あなたは、私だもんね』

頭をそっと撫でて、目を閉じた。
笑顔になれる未来へ続く道へ戻るために。

▲top  
--90--

「うあ゛ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!」

保田圭の叫び声が鼓膜を震わせる。

千切れそうなほどねじり上げた腕をナイフで何箇所も切り裂く。
そのたびに大きな悲鳴がフロアに響き渡る。

その光景は、まるで小さい子が人形を壊して遊んでいるようだった。
残酷で純粋な怖さ。
しかし人形とは違って皮膚は布じゃないし、中から出てくるのは乾いた綿じゃない。

そのグロテスクな風景を凝視できるのは感覚が麻痺している所為だろう。

  狂ってる。

いつのまにか私の中の何かが壊れているのを確かに感じた。
安倍さんが泣きながら目と耳を塞ぐ。

頭を抱え込みその場にうずくまる。このまま眠ってしまえば、起きたとき何事もなかったかのように日常へ戻れる気がした。
保田の悲鳴がいつのまにか途切れていることに気付き、顔を上げると目の前に広がるのは紅い世界。

力なくぶら下がる紅い腕がゆらゆらと揺れている。
左腕から始まった破壊は、順番に全身へ進められたらしい。
それはすでに人間とは思えなかった。ぼろぼろの人形。

「……あ……あぁぁぁあぁ……っ」

言葉にならないというよりも自分が何を言おうとしているのかがわからない。
それを聞いてこちらへ視線を移した彼女が口を開いた。

「殺してないよ。カオリは壊しただけ」

にっこりと笑って保田を放り投げる。
返り血は鮮やかに彼女を染めて、その美貌を引き立てた。
死神ってのは、案外こんな普通の人間の姿をしているものなのかもしれない。

  これは、現実なんだろうか……――

もしかして私は悪い夢を見てるだけじゃないだろうか。
そんな気すらしてきた。
早く目が覚めてほしい。
でも、これは現実だ。殴られたときの痛み、弾丸が鉄との摩擦により発した匂い。足元に転がる、あまりにリアルな紺野の傷口。

「――!」

紺野がわずかに息をしている。まだ死んでなかったのか!
でも、この出血の量じゃ時間の問題だろう……どうすれば……

  『この手の中の時間だけ、進めることが出来るんだべ』

いつか安倍さんが言っていた言葉。セルロイドエイジの“力”。
怪我した動物を治したりしたこともあるって言ってたよな……

  ――やってみよう。出来るはずだ。

人が死にかけてるのに何もせずに見捨てるなんて出来るわけがない。
紺野は私たちを助けようとしてくれた。次は私が紺野を助ける番だ。
両手で紺野の傷口を覆い神経をそこへ集中させる。
幸いにも弾丸は貫通しているようだ。
細胞の時間を早送りして自然治癒力を利用すれば何とかなる。
その接触部分が柔らかな光を発し、じわじわと傷口が塞がっていく。

「……っ……くっ……」

体中の血が逆流していくような奇妙な感覚。
このままじゃ自分まで倒れそうだ。そのとき、そっと誰かの手が重なった。

「安倍さん……」

安倍さんは泣きながら力を流し込む。
先程とは比べ物にならないくらいのスピードで傷口は完全に塞がった。

「はぁ、はぁ……は……ぁっ」

二人とも肩で息をする。
今の私たちで出来ることはした。あとは、紺野の意識が戻れば……
しかし中澤はその時間をくれそうにない。

「おお、その力も興味深いんや。ええもん見せてもろうたわ
 でも圭坊は治させんで。せっかく壊したんやからなー……ん?」

ねずみが箱から出てきた見たいやなと首を少し回して通路を確認する。
市井の後ろにある開いたままのドアの向こうに小さく3人の人影が見えた。
壁に身を隠し、笑顔のままの市井が銃を構える。
その存在に気付いてない3人は勢い良く走ってこちらへ向かってくる。

「梨華ちゃん!来ちゃ駄目ぇーっ!!」

▲top  
--91--

吉澤さんの叫び声と同時に壁の死角にあたる部分に人がいることに気づいた。
振り向かずに小声で愛ちゃんたちに指示をする。

「愛ちゃん壁際に出来るだけよって隠れられるとこがあったら隠れて」

私たちがそれに頷いて従っていくのを確認した後、すばやく上着を脱いでそのまま走りながら前へ投げた。
それに過剰反応した誰かが発砲し、轟音が耳を襲う。

その隙に通路の途切れた所から転がるように室内へ入り、銃を構える。
そこには服を撃ったままの姿勢で電池が切れたように止まっている髪の短い女と、金髪と小さな女の子。
やや離れた所に二つの紅い塊と返り血を全身に浴びた飯田さんが立っていた。
むせ返るような血の匂いに吐き気がこみ上げてくる。

「……飯田さん……辻さんはどうしたんですか?」

「…………」

撃ち合いが始まらないことを確認した石川さんと愛ちゃんが警戒しつつ室内へ足を踏み入れる。
金髪の女が石川さんを見て表情を消し、目を逸らした。

「……お姉ちゃん……もうやめてよ……自然な時間の流れに身を任せればそれでいいじゃない。無理にそれを壊せばどうなるか良くわかっ……――」

「全ての元凶のお前がなにをぬかしとんねん!お前が異質の力を持ってなけりゃ、うちはこないなことにならんかった!!」

「勝手に自分がそうなっただけじゃん!こんなことになるんなら私はあの時一緒に殺されてたほうがマシだった!!お母さんとお父さんと一緒に」

「そんなに死にたきゃ今すぐ殺したるわ!もうお前は必要ないんや!」

懐からナイフを抜き出し、石川さんに襲い掛かる。
すこし背の高い女の人がエレベータから飛び出してきた。
飯田さんは私を突き飛ばして吉澤さんの行く手を阻む。

  ――間に合わない

大きく振り上げた手を見つめながら、石川さんは金髪の女の目をじっと見ているだけで防御しようともしない。

「やめてくださいっ!!」

その手が振り下ろされる直前で、女のこめかみに銃が突きつけられ動作を止めた。

「……撃てるんか?生ぬるい環境でぬくぬくと育ってきたお譲ちゃん。
 それはおもちゃやない。引き金を引くだけであんたは人を殺せるんやで」

身体を動かさずに視線だけで引き金に手をかけている愛ちゃんを咎める。
遠めでも小刻みに手が震えているのが確認できた。

「撃つ度胸もないくせにそないなもん持つんやない!ボケがぁ!!」

ナイフの先端が向きを変え愛ちゃんに襲い掛かる。
私の動揺で動きが遅れたよりもずっと早く銃声が聞こえた。
どこからともなく放たれた弾丸は二人を傷付けることなく的確にナイフだけを
弾き飛ばした。

「私は撃てますけどね」

その声は、きっと愛ちゃんが一番聞きたかった声。

先程吉澤さんが飛び出してきたエレベータの陰から銃を構えるあさ美ちゃんは今まで見たことないくらい怒っていた。

▲top  
--92--

「今すぐ愛ちゃんと石川さんから離れてください」

「死に損ないの紺野か……調べたんやけど、お前一回死にかけとるんやて?
 奇跡的に生還ちゅうことやけど、うちはわかっとるで。二回も人の命削らせて生き返った気分はどうや?」

「……早く退かないと本当に撃ちますよ」

無表情なのに物凄い威圧感。私の知らない間に何があったのだろう。
あの人は本当にあさ美ちゃんなんだろうか。
そんなことを考えてしまうほど、別人だった。
普段の柔らかな空気は消えて全てを威嚇しているような。

「紗耶香!おいっ!こいつを殺せ!紗耶香!!」

紗耶香と呼ばれた先程の発砲女は笑顔のまま動かない。
痺れを切らしたように蹴りを入れると、バランスを崩した女はそのまま床へ倒れ、近くにいた加護さんの足元に転がる。
それまで呆然と立ち尽くしていた加護さんがハッとしたように顔を上げ泣きそうな顔を見せ、いきなり非常階段を駆け下りた。
まるで発狂したように。

「チッ、脳を弄り過ぎたのがまずかったか……どいつもこいつも使いもんにならん……圭織!こいつを壊せ!!」

今度は飯田さんに向かって命令するように叫んだ。
それに従うように飯田さんが捕まえていた吉澤さんを投げ飛ばしてあさ美ちゃんのほうへ走り寄る。

その白い首に手が伸ばされた時、あさ美ちゃんは静かに口を動かした。

「辻さんには手を出させませんから邪魔をしないで下さい」

「!?」

飯田さんの動きが止まる。

「なにしてんねん!はよそいつを壊せ!起爆スイッチ押してええんか!?」

「なるほど。辻さんに爆弾を仕掛けてたんですか。そうやって飯田さんの弱みに付け込んでたわけですね」

納得したように頷くと、飯田さんが動き出す前に金髪のほうへ歩きだした。
慌ててその後を追う飯田さんの手をするりとよけながらゆっくりと間合いを詰める。

「押されたら困りますねぇ。さてどうしましょう?答えは簡単です。
 その前にあなたを殺してしまえばいいんです……もっとも本当に辻さんに爆弾を仕掛けているのなら、の話ですが」

金髪は焦ったように石川さんの上から退いて先程のナイフを拾い上げ、すばやく呆然と立ち尽くしていた私の喉元に突きつけた。

「くっ……来るなっ!こいつがどうなってもええんか!?」

掴まれた腕から震えが伝わってくるのが良くわかる。
この人は、本気であさ美ちゃんに対して恐怖を感じている。
なんて滑稽なんだろう。大の大人が、一回りも歳の離れた少女に怯えている。

「二回目です」

「――――あぁ!?」

「愛ちゃんに刃を向けた回数。それは私以外の人も頭に来てるみたいですよ……ね、麻琴ちゃん」

「!!」

その台詞と同時に背後から伸びてきた腕に金髪の腕が捻り上げられた。
力の入らなくなった手からナイフが落ち、床に転がる。
あまりの恐怖であさ美ちゃん以外見えなくなってしまった結果、いつのまにか近づいてきた麻琴ちゃんの気配さえ読み取れなかったようだ。

「ただのガキだと思って油断しすぎ。だてにあさ美ちゃんと遊んでたわけじゃないんでね」

どんな遊びをしてたんだ。
麻琴ちゃんが金髪を取り押さえているうちにあさ美ちゃんが石川さんに手をかして立ち上がらせる。

「紺野……ありがとう……」

「吉澤さんたちの所へ行ってあげてください」

そっけなくそう言って、石川さんの背中を優しく押してその足を進ませた。
少し寂しそうな表情でその背中を見つめたあと、私の足元に落ちるナイフを蹴飛ばす。

「愛ちゃん、大丈夫?」

あさ美ちゃんの声に「うん。大丈夫」と答えようとしたが、顔の筋肉がこわばって上手く口を動かすことが出来ない。
それを察したかのようにあさ美ちゃんが私の頭を抱えるように抱きしめた。

「……もう大丈夫だから。ごめんね。怖い思いいっぱいさせて……」

安心して気が抜けた私は、また泣いてしまった。

▲top  
--93--

紺野に背中を押されて梨華ちゃんがよっすぃの方へ向かって歩く。
距離が近くなると、早足になりそのまま抱きついた。

「ごめんね。結局何も出来なかった。紺野がいなかったら……」

情けなさそうに首を振るよっすぃに、梨華ちゃんは無言で抱きついている。
その時、非常階段から誰かが呼びかけてきた。

「邪魔してわるいけど、セルロイドエイジと梨華ちゃん研究室に行って」

「平家さん!」

梨華ちゃんがその女の人の方を向いて驚いた顔をした。
知合いなんだろうか。白衣を身に纏った細身の女性。

「遅うなってすまん。早くその奥にある研究室に!時間がないんや」

梨華ちゃんたちと一緒に言われるままに移動する。

ベッドが二つ並んでいる横にいろんな機材が所狭しと置かれていた。
きっとここが研究室だろう。大きな窓からはちょうど雲に隠れたままの月がそのフレームに収まるかたちで浮かんでいる。
その部屋に入ると矢口が笑顔で迎えてくれた。

「なっち!良かった。やっと会えた」

「……やぐちぃ……明日香が……」

矢口に会えたのは嬉しかった。
けど、それ以上にさっき起こった地獄のような出来事のほうが私の中に
大きく影を落としていた。
矢口は「全部知ってる……ずっとここから見てたから……」と頭を撫でる。

「何をするんですか?」

「今夜は綺麗な満月や。しかも、真っ赤な。梨華ちゃん、あんたの力が一番発揮される日なんや……もうすぐ雲が流れて月が全体の姿を現す……」
「梨華ちゃんの力って……」

わけがわからないと聞き返すと、梨華ちゃん自身が大まかに説明してくれた。
無意識のうちに時間をゆがませられること。
その時間の歪みの中に迷い込んでしまった人間がセルロイドエイジだということ。

「全ての元凶は、わ――」

梨華ちゃんの言葉を遮るように平家さんが口を開いた。

「さ、時間がない。はじめよか」

時間の歪みが生じた瞬間にセルロイドエイジをもとの時間軸へ戻す。
それが出来るのは梨華ちゃん自身や。流暢な関西弁で説明を受けたあと矢口と顔を見合わせた。

何も言葉を交わさなくても、微笑んで頷いた。
矢口が平家さんに向かって口を開く。

「平家さん、私たちは遠慮しときます」
「はぁ!?なに言うてんねん!あんたら普通の身体に戻りたいんやなかったんか!?」
「なっちたちはもう随分前から戻ることよりもお互いに再会することが目的だったべ。
 それに、もう元に戻ってもすぐに死んじゃうべさ。
 セルロイドエイジの時間の中だからまだ辛うじて生きてるだけだから……
 なっちと矢口の命はあの人に上げるべさ」

そう。あの人。
指差した方向には全身血まみれで倒れている保田圭がいる。
あの人はまだ死んでもらっちゃ困る。セルロイドエイジの研究データを持つ数少ない人なんだから。市井紗耶香の意思に従っていただけとはいえ、セルロイドエイジの保護をしようとしてくれた。
セルロイドエイジはきっと自分たちのほかにもいる。
梨華ちゃんの周りの人じゃない矢口や明日香が何故セルロイドエイジになったのかも、まだわかっていない。

「だから、心の鬼に負けない良心を持った研究者が必要でしょ?」

「……圭坊が姐さんのようにならんっちゅう保障はないで」

「大丈夫っしょ。だってあの人は市井って人の意思をずっと代わりに持ち続けるべさ」

平家さんはもう何も言わなかった。
その優しさが嬉しかった。でも感謝の言葉は声に出さない。
見えないように背中に向かって口だけ動かした。

  『ありがとう』

その背中の向こうからよっすぃは物言いたげな表情で私のほうを見ている。
笑顔でピースサインを送ると苦笑して頷いた。
梨華ちゃんはただ俯いて泣いていた。
梨華ちゃんの中でなっちはとっくの昔に死んだ義姉なんだから、泣くことないのに。

以前なら抱きしめてあげたと思う。
でも今はもうその役目はなっちの手から離れているから。

よっすぃが梨華ちゃんの頭を撫でる。
その姿に一礼すると、矢口がなっちの手を引いてくれた。

もう、思い残すことはないや。


▲top  
--94--

二人が部屋から出て行き、ドアを閉めた。
部屋の中には梨華ちゃん、平家さん。そして、私。

「じゃ、はじめよう。梨華ちゃんとよっすぃは窓際に行って両手をつないで。
 もうじき雲が切れる。紅い満月がその姿を全て見せた時がチャンスやよっすぃの本来の時間を見つけて引き戻してやれ」

「はい」

高い声がはっきりと流れた。
梨華ちゃんは意外なほど落ち着いているように見える。
不安そうな目で見ていたのがばれたのか「大丈夫だよ」と目を細めた。
数秒の間の後に、それは起こった。
雲で隠れていた月が強い光と共に姿を現し、窓から私たちを照らす。
その光は梨華ちゃんと私の周りを包み込んだ。
次第にあたりが見えないほどのまばゆい光となり、私は目を閉じた。

  ――此処は……なんだぁ?のび太の机の中か……?

恐る恐る瞼を上げると、そこはまるでドラえもんに出てくるタイムマシーンが移動する時の空間のようだった。
少しくらい七色が混ざり合ってぐにゃぐにゃと波打っている。

  ――私の身体の時間が迷いこんでるとこが見えているのかな

『ひとみちゃん』

どこからともなく梨華ちゃんの声が聞こえてきた。

  ――梨華ちゃん?どこにいるの?

『ひとみちゃんがいるべき時間のところ』

そんなこと言われてもわかるわけがない。
360度ぐるりと見回してみても道らしきものはないし、同じ風景が延々と続いているのみ。
どうしたらいいんだろう。
だんだんと不安が大きくなっていくのを感じた。

まるで小さい時に迷子になった時みたい。

  ――梨華ちゃん……怖いよ……此処どこなの?たすけて

返事がない。どうすればいいんだ。気付かないうちに涙が溢れていた。
駄目だ。冷静にならなきゃ。
考えても何もわからない。でも、動かずにいても事態は動かない。
とりあえず、直感に従って動くしかない。

  ――梨華ちゃんも……私が急に消えた時こんな感じだったのかな……

酷い事をしてしまった。
帰らなきゃ。……帰って、ちゃんと謝らなきゃ。
梨華ちゃんに“本当の私”で会うんだ。
歩く速度を早めた途端に、バランスが崩れた。

  ――うん?なんだ?

急に世界が溶けてきている。
上も横も、先ほどまで重力を支えていた床もドロドロと溶けていく。

  ――うあっ!どおしよう!梨華ちゃん!梨華ちゃん!

走ってどこか溶けてない所へ移動しようとするが、足はすでに膝のあたりまで床に飲み込まれていて動けない。
もがいてももがいても、どんどん体が埋まっていく。

  ――たすけ……

成す術もないまま、私の身体は床へ沈んでいった。

▲top  
--95--

これはあくまで推測です。
そう断ってから銃口を中澤さんへ向けたまま話し始める。

「あなたは石川さんの両親を殺した後も何食わぬ顔で生活し、医師免許を取得した。
 そして天性の才能から心臓病の権威とまで言われるほどにまでなった。
 しかし裏ではセルロイドエイジに固執し続けている。
 あなたはある計画を実行に移すために駒を捜していた。
 そのうち市井紗耶香と保田圭という駒を手に入れる。
 しかしやはりそれだけでは心もとなくもっと強力な力がほしかった。
 そこで、辻さんの付き添いで病院へ来た飯田さんに目をつけた。
 辻さんの病状について話があるといって呼び出し、軽い催眠術をかける」

   『お前にはとてつもない力がある』

火事場の馬鹿力があるように、その人の本来の力以上の力を暗示によって引き出すことは可能。
その力は死ぬよりもひどい目にあわせるにはどうすれば良いか考えたうえで決まりました。
ギリギリで生かしておけばよい。恐怖はずっと残り続け、身体は使い物にならない。

では、何故すでに駒となっていた市井さんや保田さんでは駄目だったのか。
答えは簡単。外部の駒がほしかったからです。
飯田さんに仕事を紹介し、キャリアをつませて催眠術によってえた力を本物に成長させて、研究の邪魔をする危険因子を潰し、いざとなった時にスポンサーの新垣氏を消すために。
もし失敗した時も自分の計画だとばれる可能性はぐっと低くなりますからね。

必要以上の接触を経ち、いざという時に呼び出す。
絶対に断れないように弱みを握って。

「それが起爆装置ってわけですね。手術をした時に心臓に仕掛けたとでも言ったんでしょう。予定通り飯田さんはあなたの指示に従う駒としてここへ来た」

飯田さんは何も言わない。
中澤さんはこぶしを握り締めたまま床を睨み付けている。

研究が成功し、自分が不老を手に入れることが出来れば全て消すつもりだった。
それが叶わなくても、この件にかかわった全ての人間を消すことに変わりない
……いや、叶わないと予想していたから死に場所を探していた……
みんな道連れにして死ぬ方法を。

でも、どこかでわずかに残った良心がそれを躊躇させた。
だから純粋に先生と慕ってくれた本当に辻さんの心臓に爆弾を仕掛けるなんて出来なかった。
きっとそれが鬼になってからの最初で最後の良心だったのでしょう。

「しかしあなたはそれ以降、心の鬼に逆らえなかった。自分では止められない。
 誰かに止めてほしい」

「うるさいうるさいうるさいうるさいうるさいうるさいっ!!黙れ!」

殴りかかってくる中澤さんの拳を空いている手で掴んだ。
普通の女性のか弱いパンチだった。

「人は誰でも鬼になれます……同時にそれと戦う良心も持ってます……
 その危ういバランスの上に自我があるんです」

ゆっくりと拳を掴んだ手に力をいれ、強く握り締める。
わずかに呻き声が中澤さんの口から漏れても、私はその手を緩めようとしなかった。
次第にみしみしと骨のきしむ音が聞こえてくる。

怒っていた。
生まれて初めて、本気で怒っていた。

間合いに縮まった中澤さんの眉間に銃口をぴたりとつける。
人を殺すということは、なんて簡単なことなのだろう。人差し指の筋肉をほんの少し動かすだけで一瞬にしてその命を奪い取ることが出来る。

引き金をゆっくりと引いた。


  ――カチッ

「私は、あなたとは違う」

エレベータの中でカードリッジの中の弾は全て抜いておいた。
銃に残っていた一発の弾もナイフを撃ったときに使った。

福田さんは私の中にいると言った。12年間で完全に紺野あさ美と同化してしまっているけど確かに彼女は私の一部として生き続けている。
本当は気付きたくなかった。
それに気付くということは福田さんがもう此処にいないという事実を認めてしまうことだから。
でも、事実は変わらない。ならば認めるしかないじゃないか。
私の命は福田さんがくれた命。吉澤さんと安倍さんが分けてくれた命。
私が彼女を殺すのはその3人分の命まで汚すことになる。

「私は良心でありたい……だからあなたを殺さない」

▲top  
--96--

「ははっ……なんや、結局お前も自分の手を汚したくないだけやんか」

からかうように言っても、紺野は無表情のままこちらを見据えている。
挑発には乗らないらしい。
研究は成功した。この勝負は私の勝ちのはずだった。

「何もかもあなたの思い通りになると思わないで下さい」

紺野はこのゲームの鍵を握る。
そう思ったのは、ここにいる“生き残り予定者”のなかで唯一鬼を殺せる人間と思っていたから。

その考えを見透かしているかのように、紺野は私を殺そうとしなかった。

「研究が成功しても、使えんけりゃ意味がないんや。かといってここであんたら相手に勝てるとも思えん。それなら無理心中や。一人では死なんで」

研究が成功しても……――うちはもう鬼として生きていきたくない。
研究資料も設備も全て残していくわけには行かない。
梨華も生かしておくわけにはいかない。あいつは全ての元凶。
もっと早く殺してあげとくべきやった。

ポケットの中に手をいれ、起爆ボタンを押した。

「うあっ!?な、何、今の!?」

爆発の振動に驚いた二人があたりを見回す。
圭織はとっさにソファの後ろに隠すように座らせていた辻の元へ走る。
研究室から出てきた安倍と矢口がドサクサに紛れて圭坊の倒れている所へ走っていくのが見えた。
  ――そうだ。それでいい

しかしそんな状況でも紺野だけは顔色を変えなかった。
表情は無表情に近い。そう、まるであの福田明日香のように。
やつは紺野を護り続けているのか。
紺野が明日香を受け入れてしまったから完全に二人が溶け合ってしまったのか。

「あなたは本当にどこまでも素直じゃない人ですね」

見透かされている。
その大きな瞳に映っている私は、もうすでに鬼の私でなくなっている気がした。
何も言えずに歯を食いしばっていると、冷たい感触が後頭部に押し付けられた。

「これは……予想外の展開やなぁ……」

「あさ美ちゃんには悪いけど、私はそこまで優しくなれない」

「麻琴ちゃん……」

「私は平家さんて人からこれを受け取った時にこの人を止めるって決めたんだ
 ……ってのは建前だけどね。本音は私を怒らせたから。許せない事をしたから撃つ」

麻琴と呼ばれた少女は静かに言葉を紡ぐ。

みっちゃんにはうちを殺して逃げて欲しかった。
そのために常に彼女の手の届く位置に銃を置いていたというのに、何をしても彼女はそれに手を伸ばす事はなかった。

しかし本当はわかっていたのだ。
私がそこに銃を置いている理由も、殺して欲しいというサインを出し続けていた事も。

「みっちゃんはええ子やからな……結局最後まで鬼にはなれんかったんや……」

「……麻琴ちゃん銃を貸して。愛ちゃんを連れて外に逃げて」

紺野が非常階段のほうを指差して少女の銃を奪おうと手を伸ばすが少女はそれを避けるように手を払う。

「この人を撃ってから逃げるよ」

さっきの子のように震えていない。肝が据わっているようだ。
この子なら本当に撃ってくれる。人殺しになれる瞳をしている。
自分の禁域に足を踏み入れたもの全てを排除する非情な行動が出来る瞳を。

なんにしろ、もう助からない。非常階段もエレベーターも爆弾が仕掛けられているのだから。
梨華も、セルロイドエイジも、その存在を知るものも、みんなこの世から消える。
全ての終わりがやってくる。やっと、終わる。

少女の人差し指にゆっくりと力が込められる気配を感じ、目を閉じた。

「麻琴ちゃん!人殺しにならないでよ!その人を撃っても何も変わらないじゃない」

「……――愛ちゃん……」

くそっ。またこいつか!

「……邪魔すんなやぁっ!」

紺野の手を振り払ってお嬢ちゃんの方へ走る。

「――っ!!愛ちゃんに近づくな!」

「麻琴ちゃん!駄目ぇっ!!」

乾いた音の後に右肩を鋭い痛みが駆け抜けた。
どうやら急所は外れてしまったらしい。

「もうちょい……上手く狙えんのかいな……」

ああ、でも、動けない程度になったからええわ。
やっと、金色の鬼は眠りにつけるんや……――

▲top  
--97--

ひとみちゃんが床に飲み込まれていく時、ほんの数秒の間にとてつもない情報量の映像が頭に流れ込んできた。

「キャッ――!?」

私の過去、ひとみちゃんの過去、さまざまな映像が脳に直に送られてくる感じ。
その直後ひとみちゃんの身体は完全に床に飲み込まれ、消えてしまった。

「ひとみちゃん!平家さんどうしよう……ひとみちゃんの気配が消えちゃった……」

床に飲み込まれていくひとみちゃんの手が脳裏に焼きつく。
ここで繋いでいる手は片時も離していないというのに、ゆがんだ時間の中では私は何も出来なかった。ただ、呼びかけるだけ。
それも一言二言で届かなくなり、一方的に見る事しか出来なかった。

「……大丈夫みたいやで」

平家さんの声に反応し、ひとみちゃんの顔を見る。
瞼がゆっくりと持ち上がり、そのきれいな瞳を見せた。

「あ……」

「……久しぶりなのかな……?」

繋いでいた手に自然と力が入る。
また泣き出しそうになるのを懸命にこらえて笑顔で抱きしめた。
最後に会った時よりも、心なしか背が伸びているようだ。
セルロイドの時間から戻ってこれたのだろう。

「平家さん、私は本当にもうセルロイドエイジじゃなくなったんですか?」

「わからん。けど、多分大丈夫やと思うで。ただ……」

平家さんの言葉をかき消すように爆発音が響き、地震が起きた。
その後も二つ三つと次々に追いかけるように続いてく。

「――っ姐さん……本気でここ全部灰にする気やな……二人ともはよ逃げや!
 そこの窓から雨どいをつたって降りるんが一番早いはずやから」

「平家さんは!?紺野たちも――」

「紺野ちゃんたちは任しとき。うちも一緒に逃げるさかい」

嘘だ。
平家さんは逃げる気なんかない。
でも、ひとみちゃんは「わかりました」って言って私の手を引いた。

「ひとみちゃん――……」

「大丈夫だよ。平家さんはきっとちゃんと逃げてくれる」

果たしてそうだろうか……平家さんは本当に生きてここを出てきてくれるだろうか……

「梨華ちゃん。今は言う事を聞いて。素直に私と一緒に逃げて」

日常に戻ったらいくらでもわがままを聞くからと優しく言うひとみちゃんに
私は素直に従うしかなかった。

▲top  
--98--

おかしい。
麻琴ちゃんの腕を捻り上げて銃口を上に向けたはずなのに、中澤さんが倒れた。
弾が飛んできたと思われるほうへ顔を向けると、動かなくなったと思っていた人が銃口から出る煙を「ふっ」と吹いている姿が見えた。

「フン。上手く狙えるわけないじゃんか……誰かさんのお陰で頭が痺れてる上に目もよく見えないんだから」

「――市井さん……」

今の爆発の衝撃で意識が戻ったのか。

「ほら、今のうちに早く逃げるんだ。まだ間に合うから。それと……
 後藤も連れてってあげてくれるかな……こいつに撃ったの麻酔銃にペイント弾
 付けただけのヤツだから……まだ生きてるんだ」

そう言って後藤さんの身体を担ぎ上げて私に預ける。
気を失った人独特の重さが圧し掛かる。

「……いつから正気だったんですか……?」

「ずっとだよ。圭ちゃんにはひどい思いをさせちゃったけど、矢口と話し合ってこういうやり方になったんだ。紺野が思ったとおりに動いてくれてよかった……」

「あなたはどうするんですか?逃げないんですか?」

「成功例はここで消えるよ。それに、逃げたと……でこれ以上脳が持たな……から…」

苦しそうに息を切らせて、市井さんは私のほうへ手を伸ばした。
握手を求めるかのように。
その手を握ると市井さんが私の手の甲に口付ける。

「……あーちゃん……ごめん……ずっと大好きだった」

あーちゃん。福田さんをそう呼ぶのは一人だけ。

  『紗耶香は本当は泣き虫で優しい子なんだよ』

福田さんの声が蘇る。
私が何も考えなくても、市井さんへむける言葉が自然に口をついて出てきた。

「うん……ありがとう、紗耶香」

「……ははっ……ずっと、会いたかっ……たよ……あーちゃん」

市井さんはそこまで言うと手を離し、その場に膝から崩れ落ちて頭を抱えて唸りはじめた。脂汗がぽたぽたと流れ落ちる。
掠れた声で「紺野……逃げ延びろよ」と途切れ途切れに告げる市井さんに無言で頷き、麻琴ちゃんたちに後藤さんを担がせて逃げるように促した。

非常階段を下りていくのを見送った後、保田さんのほうへ向かう。
保田さんのすぐ横に安倍さんと矢口さんが寄り添うようにして倒れている。
二人のその顔はとても安らかで、笑っているように見える。

一度硬く目を閉じて、保田さんの身体を背負う。
そして、まだ部屋に残っている飯田さんに声をかけた。

「辻さんを連れて外へ出ましょう……あなたは辻さんにとって必要な人です。
 ここで一人死のうなんて考えちゃ駄目ですよ」

「……カオリは、たくさん人を壊した……たくさん罪を犯したんだよ」

きれいな顔に涙を伝わせて、呟くように言う。

「それなら余計に生きて帰らないといけませんよ。償う事は出来るはずです。
 まず手始めに、辻さんを助けましょう」

私の言葉に「……うん」と頷き、涙を拭いた飯田さんは辻さんを抱きかかえて階段を駆け下りていく。
あとは石川さんたちだ。研究室から逃げ出せただろうか。
研究室のほうへ歩こうとすると、ちょうどそこから出てきた平家さんが声をかけてきた。

「紺野ちゃん、梨華ちゃんたちはもう逃げたから大丈夫や。あんたもはよ逃げや」

「平家さんも早く行きましょう」

私の言葉は届かないと分かっていた。
案の定平家さんは首を横に振り、苦笑いを浮かべる。

「ごめんな。うち、やっぱこの人に心底惚れとるみたいなんや」

中澤さんの傍へ歩いていき、膝を付く。
肩の傷を押さえる手にそっと自分の手を重ねて「鬼でも何でも関係あらへん」と呟いた。
それを聞いた中澤さんが眉間にしわを寄せて口を開く。

「……あほう。うちは一緒に死んでくれなんて思ってないで……
 うちを殺せんような奴うっとおしいだけや。紺野と一緒にはよ目の前から消えてや。早く。今すぐ!」

本当に素直じゃない人だ。
確かに、これ以上ここにいると脱出は難しくなる。

「平家さん、中澤さんを担げますか?みんなで外に出ま……――」

言葉が終わる前に、中澤さんの胸にナイフがつきたてられた。
……――平家さんの手で。

「……ありがとな……でも、はよ……行け……」

肺に血が入ったのだろうか。大量に吐血しながら喋る。

「嫌です。うちは、残る……」

中澤さんが涙を流しながら首を振る平家さんの顔へ紅く染まった手を伸ばし、引き寄せた。重ねるだけの優しい静かな口付け。ほんの数秒で顔を離し、平家さんの肩を押しのける。

「大サービスしたったんやから……はよ、行け」

「……あんたっちゅう人は……ほんまに、ずるい人やね……」

『ドオーン』という先程よりももっと大きな音が建物を大きく揺らした。

「平家さん!」

「わかっとる……急ぐで!」

そう言って走り出した平家さんの表情は、もう死を求めている人間の
それではなくなっていた。

▲top  
--99--

麻琴ちゃんが重そうに後藤さんを抱えている後ろを必死で付いていく。
非常階段を降りきった所で、誰かがうずくまっているのが見えて立ち止まる。

「……――加護さん?」

間違いなかった。
加護さんは顔面蒼白で階段の下で膝を抱えて震えていた。

「はやく逃げないとここは危ないです。行きましょう!」

動く気配のない加護さんの手を強引に引いて再び走り出す。
やっとの思いで車まで辿り着くと、既に脱出していた石川さんたちが私たちを見つけて手を振る姿が見えた。

「良かった!みんな無事……――紺野たちは……?」

麻琴ちゃんも、私も何も言わなかった。
ただ崩れかけている建物に視線を向けるのが精一杯だった。
程なくして飯田さんが辻さんを抱えて歩いてきた。
あさ美ちゃんの事を聞くと首を振るだけで、口を開いてはくれない。

次々に爆発音が聞こえてくる。
より一層激しい炎が白い建物を包み込み、橙色の光が私たちを照らす。
あさ美ちゃんはまだ出てこない。
炎によってガラガラと音を立てて次々にその形を崩していくのがよく見える。

建物のほうへ走り出そうとする私の腕を麻琴ちゃんが掴んで止めた。

「今戻ったらどうなるかぐらいわかってるでしょ!」

「でも、まだあさ美ちゃんが中に!」

手を振り解いた瞬間、背後から細い声が聞こえてきた。

「駄目だよ。あんまり我侭言っちゃ」

振り返るとそこには所々焼け焦げた跡のある服を着て、すすで黒くなった顔で
優しく微笑むあさ美ちゃんがいた。白衣を着た女の人と一緒に。
背中に背負っていた人を下ろして、ぐるぐると肩を回す。

「あさ美ちゃん!」

「平家さん!」

二つの声が同時に響く。
その後に続くようにパトカーと救急車、消防車のサイレンの音が近づいてくるのが聞こえた。いくら町から離れたところにあるといっても、これだけ大規模な火災が起きれば通報されるのは当然だ。

「そこの林の裏に車が一つやっと通れる道がある。そこからならパト達と会わずに
 すむからみんな早く逃げや。あとは加護ちゃんとうちが残って何とかする」

その言葉に逆らわずにそれぞれの車に乗り込んだ。
飯田さんの車には辻さんと気を失っている二人。
残りは私たちの方へ。しかし、全員免許は持っていない。
あさ美ちゃんも運転はした事がないらしく、申し訳なさそうに首を振った。

「どうする?」

「じゃ、私が……――」

石川さんの口が吉澤さんの手によって塞がれ、あさ美ちゃんの手によってむりやり後部座席へ座らせられた。
二人とも乗ったことはなくてもなんとなく予想はついているらしい。

「来た時は麻琴ちゃんだったんだよね。お願いしていいかな」

こうして運転手も無事に決まり、私たちの車も飯田さんたちの後に続いた。
道中、あさ美ちゃんに何故平家さんは加護さんまで一緒にあそこへ残らせたのか聞くと少し考えてから「多分だけど」と答えたくれた。

「加護さんをちゃんとした病院へ早く連れ手行きたかったんだと思うよ。それに事情聴取のときにショックで覚えていないって言うのに説得力も出てくるし」

「そっか……なんか、疲れた……まだ実感がないよ……」

この数日間で起こったことは、どれも日常からかけ離れ過ぎていて。
きっとこの車が元の町に戻って、明日になればいつもの日常が始まるんだ。
私たちの身に起こったことを周りの人たちは知るよしもなく、それまでと同じようにゆっくりと退屈な日々が動き出すのだ。

「……早く眠って忘れちゃえばいいよ。全部夢だったんだよ」

まどろみに沈んでゆく意識のなか、優しくあさ美ちゃんの声が聞こえた。

▲top  
--EPILOGUE--

「こんにちはー」

「おう。紺野、久しぶり」

日曜の夕暮れ、薬局に明るい声が響く。
忙しそうに店内の商品を並べる平家さんの手伝いをする保田さんが軽く手を上げて近づいてきた。

「お久しぶりです。今日は石川さんたちのとこへ行く日だって聞いたんで差し入れ持ってきたんですよー」

「有難うね。あいつらも喜ぶよ」

あれから、石川さんの力の影響を考えて二人は人里離れた山奥で静かに暮らす道を選んだ。セルロイドエイジの研究は平家さんと保田さんの手によって水面下でゆっくりと進んでいる。
また新たなセルロイドエイジが現れた時、誰も傷つくことなく救えるように。
新たな迷子を生み出さないようにするためにはどうすればいいのか。

「まだまだ未解明なんやけどね」

「平家さんなら大丈夫ですよ。きっと」

保田さんの肩越しに苦笑いする平家さんに笑いかけ「では、私は約束があるので」と店を後にした。
杏色に染まった道を一人歩く。

こんなときにふと思い出すのは、あの時の私の表情。
未来を見ている私は何を見て笑っていたのだろう。

目的地に向かう途中にある公園で辻さんと加護さんの笑い声が聞こえてきた。

「あいぼんずるいー。反則だよぉ」

「ののがとろいかだけやん」

そのやり取りを見て穏やかに笑う飯田さんと後藤さん。
後藤さんは、加護さんの入院中も毎日のようにお見舞いに行っていたらしい。
一週間に一度必ず保田さんと一緒に市井さんのお墓参りをしているとも聞いている。
事件から少しの間は見るのが痛々しいほどやつれていたけど、加護さんが退院してからはだんだんと顔色も良くなっていき、今では完全に大丈夫そうだ。

声をかけようかどうか迷って、結局辞めた。
彼女たちの笑い声を止めたくなかったから。いつものようにそっと公園の脇道を通過した。
まっすぐに続く道をゆっくりと歩く。

道の端に置かれた小さなベンチに腰掛けている少女が見えた。
その端正な横顔に一つ心臓が跳ねるのを感じた。

  ――あ……そうか……

それは、いつか見た初恋の人と同じ光景。
人待ち顔で一人ベンチに座る少女。
あの人が何故あんなに気になったのか、今やっと理由がはっきりとわかった。

「……これを見たわけね」

斜め上の空を見上げて笑う。そこにいつかの私がいると思ったから。
初恋だと思っていた出会いは本当は二度目だったのだ。
きっと、今この時のこれが本当の私の初恋。

立ち止まる私を見つけた愛ちゃんは立ち上がり、少し早足で私のほうへ駆け寄ってきた。その後ろから、優しい微笑みを浮かべてゆっくりと歩み寄ってくる麻琴ちゃんが見える。


それぞれの時間は、今日も静かに流れていく。



セルロイドエイジ【終】



▲top  
番外編

▲top  
春の日差し


早いもので、あの事件から半年が過ぎた。
愛ちゃんは相変わらず「あさ美ちゃん、あさ美ちゃん」ばかり。
私の気持ちを知っているのに「あさ美ちゃん大好き」攻撃をするのは結構ひどいんじゃないかな。
でも、心のどこかでこのままの関係がいいなぁと思っている部分もある。
私と愛ちゃんは相思相愛じゃないほうが良い。
きっと愛情のバランスが取れなくて破綻するのは目に見えているから。
愛ちゃんが思っている以上に私の愛ちゃんに対する愛情は大きい。
だから、ある程度距離をおいて一方的に好きなほうがいい。
その点、あさ美ちゃんと愛ちゃんならきっと上手くいく。
愛ちゃんのあさ美ちゃんへの愛情はとてつもなく大きいけどあさ美ちゃんはそれを受け止めるだけの余裕があるもん。

「そうなの?」

「うん。だって普通じゃないでしょ。あの落ち着きよう」

もうこうやって色々と相談される事にも慣れてしまった。
心を許せる親友のポジションは誰にも譲れない。
噂をすればなんとやら。
校舎から駆け足で出てくるあさ美ちゃんが私たちに向かって手を振ってきた。

「ごめん。ゴミ捨て行ってたら遅れちゃって……」

お人よしで要領の悪いとこあるから押し付けられやすいんだよね。
それに嫌な顔せずにぽんぽん引き受けちゃうからこういうことはしょっちゅうだ。
愛ちゃんは「そこが良いんじゃない」って言うけど。

「じゃ、帰ろっか」

あさ美ちゃんはさりげなく愛ちゃんの手を取り歩き出す。
いつからだろうかあさ美ちゃんがこんな風に愛ちゃんに接しはじめたのは。
きっと本人は無意識だ。
愛ちゃんも気付いていないかもしれない。
以前私は『あさ美ちゃんは愛ちゃんを友達としか思ってないよ』と言った。
でも、今はどうだろう。
明らかに以前に増して好意を寄せているように見える。

これは二人がどうにかなっちゃうのも時間の問題かもなぁ……

そう考えると急にわけのわからない感情が私の中で暴れ始めてきた。
今これ以上ここにいるのは、この二人の傍にいるのはマズイかもしれない。
二人にとっても、私にとっても。

「麻琴ちゃん、どうしたの?」

「うんにゃ、別に。急用を思い出してさ。ちょっと時間かかりそうだからごめんけど二人で帰ってー」

ポケットから携帯電話を出して誰かにメールで呼び出された演技をしながらその場を足早に離れた。

目的地が決まらないまま歩いていくと、いつのまにか学校へ戻っていたのでそのまま屋上へ駆け上がる。今の時間ならきっと誰もいない。

なんとなくすぐ家に帰りたくない。誰もいないところへ行きたい。
一人になりたい。
なんでだろう。
鼻の奥がツンとして視界がぼやけてきている。
あぁ、そうか。
私は泣き場所を探してるんだ。

「上を向〜いて…あ〜るこぉぉぉ…涙がこぼれ〜ないよぉぉに……」

誰にも聞こえないような小さな声で歌いながら空を仰ぐ。
赤と水色の曖昧な境界線が見える。
まるで無表情に私を見据えているようですぐに目を逸らした。

「なんでかな……今まで平気だったのに」

そう。平気だった。むしろそれを望んでいた。愛ちゃんの一番の笑顔は決して自分に向けられる事はないのだとわかっていたから。
間接的にそれを見るためには、あさ美ちゃんの存在が不可欠だったから。
でも、それは愛ちゃんの気持ちが一方通行だという大前提があったからであって、私はどこか期待していたのだと思う。
いつかその笑顔が私のほうに向けられる時が来るかもしれない、と。

それも、今はもう手遅れだ。所詮片想い。両想いには敵わない。

涙の意味を考える。
いや、本当は知っていた事をちゃんと認めるだけだ。

「あ〜ぁ……振られちゃったんだなぁ……」

そんなこと随分前から知っていたのに、今更何をショック受けてるんだか。
我ながら馬鹿みたいだ。
泣こう。気の済むまで、存分に。
目が腫れたって徹夜で漫画読んでたとか言って誤魔化せばいいや。
吹っ切るんだ。明日の私のために。
明日の朝また気の許せる親友として笑顔を見せれるように。
彼女の笑顔に負けないくらいの笑顔になるために。

今まで涙が零れ落ちないように堪えてきた涙腺を開放して上を向くのを止めると頬を暖かい水滴が次から次へと重力に身を任せて滑り落ちる。

ギィとドアが開く軋んだ音が聞こえた気がして振り返る。

「あ……えーと……ハンカチ入ります?」

その子は理沙ちゃんの心臓を貰ったという新垣里沙に間違いなかった。
外見は全く同じ。でも、私たちとの記憶はないらしい。もちろんあの事件の記憶も。
里沙ちゃんの話をするのも酷だから不要な接触は出来るだけ避けようとみんなで決めていた。

「ありがと……でも、大丈夫だから」

そう言って制服の袖でごしごしと瞼を擦る。

「私の特技、披露しちゃいます」

「へ?」

特技が疲労?何を言っているのだろうと思い顔を上げると突然里沙ちゃんが右手を眉毛に当てそのまま前へ腕を伸ばし叫んだ。

「眉毛ビーーーーーム!!」

「…………はぃ?」

「元気でました?」

ニコニコした表情のまま実に明るく問い掛けてくる。
ここで首を横に振れるわけがない。

「う……うん。元気になったよ!すごいね!」

「よかったー……よく寒いよとか意味わかんないとかって言われるんで」

わかっててやったのかよ!
心の中で突っ込みをしつつ、いつのまにか涙が出てこなくなっている事に気付く。
失恋のショックを吹っ飛ばす効果があったのだろうか。
照れ笑いを浮かべる里沙ちゃんは私の傍に置いてあった教科書を拾い上げて「邪魔してごめんなさい」と軽く頭をさげて下へ降りる階段へ向かう。

「あ、里沙ちゃん!」

思わず呼び止めた私に振り返り、驚いた表情をする。
きっと名前を知っている事に驚いたのだろう。

「あー……えっと、教科書に書いてあったから。新垣里沙ちゃんでしょ?
 私、小川麻琴って言うの……えっと、その、あの……ありがとう」

「どういたしまして」

私の言葉に満面の笑みでそう返すと、今度こそ本当に階段を降りていった。

「……私って案外現金な奴なのかも」

それはまるで、真冬だったはずの私の季節にかすかに春の日差しが差し込んできたようだった。


【終わり】



▲top  
Photographic subject



「ねえ、圭ちゃん……明日香サンってどんな人だったの?」

紗耶香の墓前で手を合わせたまま後藤が問い掛けてきた。
身体的特徴はデータでわかってはいても、実際に話をすることも会うこともないまま明日香は他界してしまったから、後藤が何も知らないのは無理もない。

「そうだね……」

墓石に彫ってある紗耶香の名前を見ながら思い出す。

――――――――
―――――
―――

「明日香〜?おーい。いるんでしょー」

大きなお屋敷の中に明日香は祖母と二人きりで暮らしていた。
父も母も死別したらしい。
その屋敷の一番奥にある日当たりの良い部屋に明日香は入り浸っていた。
自室にいないときは大抵その部屋に本を持ち込んで壁を背もたれにして座り込んで読んでいた。
紗耶香は隠れるように作られたその部屋の存在を知らない。
私もちょっと前に猫が迷い込んで入っていかなければわからなかっただろう。

案の定、明日香はいつものようにそこにいた。

「返事くらいしてよ。紗耶香が遊ぼうってさ」

「…うーん…もうちょっと…」

本から目を離さずに生返事を返してくるのもいつもの事だ。
その横顔めがけてシャッターを構える。
ファインダー越しに見る明日香は今にも消えてしまいそうで、ついつい慌ててシャッターを押す。出来るだけ多く撮ろうと、何度も何度も。

「いつもさ、すごく早くシャッター切るのは、何で?」

私の行動に気付いた明日香が問い掛けてきた。
相変わらず目線は本の上にある。

「どっか消えちゃいそうだから。押すのを躊躇った瞬間、消えたらどうしようとか考えちゃうから」

明日香は確かにここにいるのに、瞬きの瞬間にそこから姿を消してしまいそうな雰囲気がある。
存在感がないわけじゃない。むしろありすぎるほどだ。

「……別に、消えてなくなるわけないし。」

でもね、と明日香が本を閉じて私のほうへ向き直る。

「もし何も言わずに消えたら、紗耶香のこと頼んだよ」

その瞳は怖いほどまっすぐで。私は何も言わずに頷くことしか出来なかった。
明日香は紗耶香を本当に大事にしてる。
我侭も甘えも全てなんだかんだ言って許している。

「あんなに懐かれたらね。突き放せないでしょ。年上なのに頼りないし」

そう言ってそっぽを向くのは決まって照れているとき。
本当は紗耶香が可愛くて仕方がないのだと素直に言えばいいのに。
伊達にあんたらを見てきたわけじゃないんだ。それくらいはわかるよ。
指摘したら、ちょっとふてくされた顔をして後ろを向くんだろう。

「あーちゃーん!どこぉ?あそぼー」

遠くから紗耶香の声が聞こえる。
その声を聴いて明日香は壁の向こう側にいるであろう紗耶香を見て優しく微笑む。

「さて、そろそろ行こうか。ここがばれたら読書も出来なくなっちゃうよ」

うんざりしたような言い方をしたつもりでも、軽い足取りは誤魔化せない。
それが可笑しくて気付かれないように笑いながらファインダーを覗き込む。
シャッターは押さなかった。

その姿は写真ではなく心に強く焼き付けておいたから。

――――――――
―――――
―――

「ねー?けーちゃん?」

後藤が心配そうにこちらを覗き込む。

「え?あぁ、ごめん。何?」

「だからー!明日香さんってどんな人だったの?」

「……うーん……」

どう言えばいいのだろう。的確な言葉が見つからない。
言葉を捜していると焦れた後藤が「はやくはやく」コールを言い出した。
その様子が、昔の紗耶香と重なって笑える。

「きっと後藤も好きになるような子だったよ」

その答えに「わからないよ」という顔をした後藤を見て両手で作ったフレームの中にその顔を入れる。
家に帰ったら久しぶりにカメラを引っ張り出そう。

今度の被写体は慌ててシャッターを押さなくて良さそうだ。


【終わり】



▲top  
出逢い歌


  ――それが偶然だとするのなら、あなたに会えたのはきっと必然。


突然身体が焼けるように熱くなって、気が付いたら身体が縮んでた。
枯れている花を手に取るとキレイな花を咲かせることが出来た。混乱する頭で必死に考えて、今の自分に帰る所がないことだけは理解できた。帰る所もなく、手に入れた力で車に轢かれた犬や折れた枝を手で包み生気をおくりこむ。
その瞬間だけは、この世界にいてもいい気がしたから。

泣きたくなかったから気を紛らわせるために歌った。
大好きな歌を歌っていれば、泣かずに済むと思ったから。
それでも、やはり涙腺が壊れたように涙はぼろぼろと、とめどなく零れ落ちる。
2曲目の途中、背後から高い声が聞こえてきた。

「……歌、上手いね」

それが矢口との出会いだった。

―――――――――――――

「ゴホッゴホッ」

喉の内側を切るような痛みが走る。最近、以前にも増して体の調子が悪い。
身体がだるく、頭もくらくらする。微熱が続いているせいだろうか。

「なっち、大丈夫?」

不意に額にあてられた冷たい手に目を細める。矢口は優しい。
それは同じセルロイドエイジだからなのだろうか。
それとも――――

「へーき、へーき。それよりほら、今のうちに家とか探しとかないと子どもの姿のまんまだったらどこも借りれないっしょ」

「へいへい。なんかあったら言いなよ?すぐ無理したがるんだからさー」

こうして二人同時に実年齢に戻ってるのは滅多にないことだった。
大抵両方子どもかどちらか一人が元の年齢に戻っているかのどちらか。
だから余計に等身大の自分たちにはしゃいでいた。
前の家は私たちを狙う“誰か”に見つかってしまった。決して捕まってはいけない。

「なっちたちは自らで解除できない爆弾を抱えているのと同じだから」

そう。これは爆弾。解除方法はあるかも知れない。でも、本当に出来るのかどうかもわからない。この世にあってはならないもの……存在すら許されないのならいっそ消えてしまえれば楽なのに。それすら叶わない。

「また消えたいとか考えてるでしょ?ヤグチは、なっちに消えて欲しくない」

「……?」

「ここに必要としてる人がいるってことは、それだけで簡単に消えちゃいけない存在ってことだよ。だから……」

矢口の優しい抱擁に瞳を閉じる「消えるなんて言わないで」寒いのか、少し震えている。腕をまわして抱きしめかえすと、矢口は小さく呟く。
耳元で聞こえたその言葉だけで生きていける気がした。

「ずっとヤグチのそばにいなよ……ずっと」

嬉しくて、涙が出てきた。目の周りが熱くなり頭が痺れる感じ。
矢口から身体を離すと顔を真っ赤にしているのが目に入った。
おかしくて小さく笑う。

その直後だった。

「――ッ!ゲホッゲホッ」

口を押さえた手が赤く染まる。時が来たのだと思った。
遠くで矢口の声が聞こえる「なっち!なっち!」答えようとして、口を開くとまた血が出てきた。床、汚しちゃったなぁ。
血相を変えている矢口とは対照的に当の本人はそんな事を考えている。
覚悟をとっくの昔に決めていたし、実感のない死なんて、そんなものだ。

確かに苦しいけど、そばには矢口がいる。それだけで良かった。
だいぶ咳が収まって落ち着いたので目を閉じる。とにかく眠かった。
混沌とする意識の中に矢口の顔が浮かんで、消えた。

「大丈夫、なっちを死なせたりなんかしないから」

意識を失う間際、耳に残った台詞。
どのくらい経ったのだろう。
再び瞼を開くと、部屋の押入れの奥に隠されるように横たわっていた。
ご丁寧に布団を前に積んで外からはわからないようにしてある。
それを押しのけて押入れから出ると、部屋は荒らされていた。
おそらく、奴らが来たのだろう。

そこに矢口はいなかった。優しい匂いだけを残して。


  これから何年かかってもあなたを見つけ出してみせる。
  もう一度会えたら、今度こそ本当に何も望まない。
  この命はあなたの命。
  残りの時間全てあなたのために使う。


4年、頑張った。たった一人でひたすら矢口を探した。
やっと再会出来たのに、間もなく二人はこの世界から解放される道を選ぶ。
これは何度目の死だろうか。怖くない。むしろ、使命感に満ち溢れて興奮している気さえする。

本来なら真剣な面持ちで、沈んだトーンで話すはずの場面なのに矢口は照れ笑いを浮かべてこう言った。

「この人に命を二人であげるってことは、ヤグチとなっちの子どもになるみたいなもんなのかな」

どこまでも矢口は矢口だ。安心して笑顔を返す。
願わくば、この人の未来に幸あらんことを。
きっとここで命をあげるのも、それがなっちと矢口の役目だという事もすべて必然。

普通の人生を送りたいと思ったこともあった。
でも、セルロイドエイジになってなかったら矢口との出会いもなかったかもしれない。そう思うと割と良い人生だったとも思えて、クスリと笑った。

あぁ、この運命に感謝を。
心の中で呟いて、繋がれた手の感触を確かめるように目を閉じた。


  ――それが偶然だとするのなら、あなたに会えたのはきっと必然。
  ――次に会う時も私は歌っている気がします。
  ――今度は涙を誤魔化すためじゃなく、まだ見ぬあなたへの想いをのせて。


【終わり】


▲top