ジュマペールの人々


101号室  ジュマペール  102号室 Room of very cold pink  103号室 False Survivor  104号室 Empty room which is not understood why it exists  105号室 The woman who loves a hometown  いんた〜みっしょん  202号室 A woman with many hobbies  203号室 The messenger from the universe  205号室 A quite deep person  201号室 Two-person life  101号室  新垣理沙の眉毛っぽい日記帳 

いんとろだくしょん 入居者募集中。。。  ROOM1 新垣里沙のアイドル指数  Room2.コッコちゃんと新垣さん  Room3.アイドル服とグレネード  Room3.5 新垣さんの推理メモ  Room4.薬と安倍さん  Room5.宇宙人はナゾナゾ好きだったのです  Room5.5 マメッXファイル  Room6.管理人銭道   Room7 愛しのママママイダリン  Room8 昔話と大きな謎  Room9 メイクアップシャドウミー  Room10 ネガティブな彼女  Room11 異臭悪臭羅武羅武天使  Room12 管理人古畑ニイザブロウ  Room13 優しさは罪  いんた〜みっしょん  Room14 あなたは私たちの友達ですby宗男ハウス  Room15 歓迎会なんてシャボン玉  Room16 フウテンのゴマさん  Room17 謎なぞナゾ  Room18 Q.O.K潜入  Room19 新垣リサのQ.O.Kナビ  Room20 新垣里沙の整えた眉毛っぽい日記帳 

語られなかったジュマペール1  語られなかったジュマペール2 

▲top  
101号室  ジュマペール



ついにこの日がやってきた。
私は、築30年の木造モルタル二階建てのおんぼろアパートを見つめた。

私の名前は、新垣理沙。
アラガキではなく、ニイガキだ。解散した某グループのAメンバーではない。
以後、絶対に間違えないように気をつけて欲しい。
間違えれば持てるコネの全てを使って報復をする。
それが、我が新垣財閥のもっとうだ。
つまり、私は、日本屈指の資産家であるあの新垣財閥の1人娘。なのである。
そして、私の肩書きは今日からもう一つ増える。
このボロアパート――ジュマペールの管理人という肩書きが。

もともと、このアパートは偏屈な祖父が趣味で経営をしていたものだ。
最寄の駅から歩いて10分弱、少し遠い気もするが毎日の散歩には丁度いい距離だろう。
周囲は重厚な石塀にぐるりと囲まれている。
小さい頃、祖父はよくここに私を招き口癖のように言っていた。

『ワシが死んだらジュマペールは理沙が管理するんじゃ』

と。

そして、それは現実になった。

祖父が亡くなってジュマペールは一時解体の危機に陥った。
私は、管理人としてはまだ若すぎるしそれにあんなボロアパートを維持する理由がなかったからだ。

しかし、そうは問屋がおろさない。
ジュマペールは、私の、私だけのための城だ。
誰がなんと言おうと、法律が邪魔しようとも私はジュマペールの管理人になる。
これが運命。This is 運命。

妙な使命感に燃えた私はそれから数日、自分が持ちうるいろいろな方面へのコネキャラに賄賂やらなにやらの裏工作で寝る間もないほどだった・・・・・・・・・・・・
というのは、冗談だ。両親が、私の熱き思いに負けた。
表向き、そういうことになっている。あ、表向きじゃなくてもそうだった。
とにもかくにも、晴れて私はここにいる。
あまりの嬉しさに今ここで叫びたい気分だ。
そんなことをすれば、頭のおかしいやつだと思われかねないのでそれは心の中だけにするが。

私は、敷地内へと足を進めた。
なぜか野菜畑(と思わしきもの)が目に入る。
以前、来た時にはこんなものはなかった。
祖父がそんな趣味を持っていたという話は聞いたことがない。
まぁ、傍に緑があることはいいことなので気にはしない。

これから、はじまるワンダフルライフ。
ワンダフルの意味は素晴らしいだ。
これから、はじまる素晴らしい生活。

某漫画で管理人という職業については予習済みだ。
住人と仲良く触れ合い、「姐さん、事件です」的なことが起これば率先して解決し、時には、庭の芝生に水をまき・・・・・・・・・・・・財閥の令嬢としてふんぞり返っていては得られない充実感。
想像するだけでも楽しみだ。
それに、某漫画によると管理人という職業はモテルみたいだ。
きっと私もモテモテ街道を突き進むことだろう。
美貌とは罪かもしれない。自然、頬が緩むのは押さえられない。

さて、そんな素敵な生活を送る上で一番にやらなければならないことは、まだ資料でしか知らない住人たちへの挨拶だ。
参考にした漫画にでてくるような奇妙な住人は現実にはありえないから、里沙ちゃんのラブラブスマイルであっというまに、仲良くなれるだろう。
焦ることはない。後日、伺いに行く旨のメモをそれぞれの郵便受けに残して、とりあえず、今日は自分の荷物の整理をしよう。

「後日、挨拶に伺います。お茶菓子の用意など、気を遣わないでください。
新管理人新垣(ニイガキ)里沙ラブラブ」
 


▲top  
102号室 Room of very cold pink



天気はいいし、まるで私のこれからを祝福しているかのようだ。
私は、断言する。
今日は、記念すべき一日になるだろう、と。

私は、大きく息を吸い込み、ゆっくりと指を伸ばす。
チャイム一つで始まる新世界へGO!GO!GO!GO!

――ピーンチャポーン

以外に間抜けな音だった。
そんなことはどうでもいいけど・・・・・・・・・・・・

「はーい」

扉の向こうから聞こえる甲高い声。
どこからだ?どこからその声を出している!?
そんなツッコミをいれたくなるほど変わった声だ。

ガチャっという音とともに扉が開く・・・・・・・・・

あれ?開きかけてやめやがった。
隙間から胡散臭そうに私を見ている。
肌が黒いからか目だけがやけに目だっていて少し怖い。
なんで、扉を開けてくれないんだろう?
一瞬、そう思ったがよく考えたら物騒な世の中だし、突然、見知らぬ美少女が訪ねてきたら仕方がない態度か。
メモに顔写真もつけていればよかった。

「あ、私はかんりに――」

「しません!」

「は?」

自己紹介をしようとしたところで遮られた。
しませんって、なにをしないんだろう?
ものすごく気になる。
だいたい、どういう思考の流れでその言葉が出てきたんだろう。
さらに気になる。
いや、そんなことより初日から住人に拒否されるわけにはいかない。
私は、見れば誰もが昇天するという会心の笑みを浮かべて

「新しく管理人になったアラガキじゃなくてニイガキですよ。メモをいれておいたんですけど」

石川さんは、クエスチョンマークを浮かべて指を口元に当てる。
その姿は、キショイの一言に尽きる。
ややあって、メモの存在に思い当たったのかポンと手を叩いた。
その姿も・・・・・・(ry

「どうぞ〜、待ってたんですよ〜」

さっきとは打って変わってにこやかに扉が開けられた。

「それじゃ、しつれいしま・・・・・・・・・・」

・・・・・・なに、この部屋?

開かれたドアから零れだしたピンク色の光に私は思わず口を開けた。

「どうぞ、おくつろぎください」

おくつろぎできるわけがない。

私は、淹れたてのコーヒーに手をつけないままゆっくりと部屋全体を見回す。
床も壁も天井もソファーもテーブルも――とにかく目に付く全てがピンク、ピンク、ピンク、ピンク――エンドレスピンク
ある意味、尊敬に値するほど徹底されたピンクの部屋。
洒落にならない。
っていうか、敷金だけじゃ直せないでしょ、これは・・・・・・まずい。

だいたいこの部屋でのんびりとくつろげるなんてどうかしているんじゃないか?
目がチカチカする、頭がくらくらする、一刻も早くこの部屋をあとにしたい・・・・・・
だが、管理人としてそういうわけにはいかない。

「あの、石川さん」
「はい?」

「あなた、薬でもしてるんですか?」

「は?」

確か、薬物に依存していると一つの色に偏執的にこだわるという症状がでるとかでないとか、赤髭のサンタとか――もちろん、漫画で仕入れた情報だから真偽の程は定かではないが――

私は、単刀直入に聞いた。
石川さんは、キョトンとした顔で私を見つめる。
その顔でピンと来た。どうやら、白をきる気らしい。
管理人として住人の犯罪を見て見ぬ振りはできない。

「ダイエットですか?それとも、ストレス発散ですか!?」

「あの・・・・・・管理人さん?」

「やめようと思ってやめられるなら取締官なんていらないんですよ!バカですか、あなたは」
「ば、バカ・・・?」

「ええ、バカです、バカ。もうアホかとバカかと、中島ら○かと!!」
「ひどいですよ!?」

「ひどくありませんー!」

「だいたい、さっきからなんの話してるんですか!?」

石川さんが、声を大にした。
まずい、薬物中毒の人はいつなにをするのか分からない。
逆上して攻撃されかねない。
穏便にいくつもりだったのについ私の中にある新垣仮面が轟き叫んでしまった・・・・・・
私は、気を静めるために小さく咳払いをする。
よく考えたら、『薬してますか?』『はい、してます』なんて言う人間がいるわけがないな。
少し責めるポイントを変えてみよう。

「・・・・・・精神科に通ってますか?」
「・・・いいえ」

ダメだ、ストレートすぎる。
他の聞き方は・・・・・・

「小さな頃になにかあったんですか?」

「小さい頃ですか?そうですね〜私、今からじゃ想像できないと思うんですけど小学生の時少し太ってたんですよ」
「それだっ!!」

吐いた、ついに薬に手を出した理由を自白した!!

「それで、薬をはじめたんですね」

「いえ、中学生になってテニス部に入ったんです」
「それだっ!!」

テニス部でいじめか。
お蝶婦人がいたんだな。

「それでですね〜これも想像つかないかもしれないけどテニス部の部長になったんですよ・・・・・・そしたら――」
「それだっ!!」

部長になった重圧だな。
この人、上にたつ器っぽくないもんな。

「で、試合があったんですよね。そしたら・・・・・」

まだ、話続いてたのか。
もう理由は分かったから聞くこともないのに――

「分かりました、それであなたは薬に手を出したんですね」

「その試合に負けちゃっ・・・・・・え?なんのことですか?薬って」

理由は吐いても犯罪は認めない腹か・・・・・・
ここはズバッと

「麻薬ですよ、覚せい剤、その他もろもろ」
「なんの話ですか?」
「あなたが中毒になるまでの話ですよ」
「あの〜私、中毒になんてなってませんよ」

「まだ白を切るつもりか!!!」

呑気な言い草に新垣仮面と化した私は、立ち上がっていた。
ついでにちゃぶ台を引っくり返したいところだったが、コーヒーが勿体ないのでやめた。

「だから、なんの話をしてるんですか〜?」

「このピンクの部屋についてじゃッ、ボケーッ!!!!!!!!!!!!」

飛び蹴りをかましたいのをこらえて私は怒鳴った。
――が、私の正義の怒りは

「あ、気がつきましたか。いつ言ってくれるのかと思いましたよ〜」

という、石川さんの待ってましたと言わんばかりの声にどこかに吹き飛んでいた。

「かわいいですよね〜。女の子らしいですよね〜。モー大変だったんですよ、ここまでピンクに統一するの」

石川さんが立ち上がり夢見るユメ子ちゃんのような恍惚とした表情で部屋を歩き回る。

「ピンクに囲まれた生活をするのが小さい頃からの夢だったんです。1人暮らしっていいですよね〜」

・・・・・・・・・・・・夢?
薬物中毒でもなんでもなくただたんに個人の趣味?

呆然と石川さんを見る。
石川さんは、ニッコリと見つめ返してきた。嫌な予感がする。
背筋に冷たいものが走った。

「そうそう、どうして私がここまでピンクが好きかというとですね〜ワケがあるんですよ。もちろん、聞きたいですよね?仕方ないな〜、今日は特別ですよ――」

私の返事を聞くこともなく石川さんは話し始めた――脈絡もなければ内容もなく、挙句の果てにはオチもなにもない――ピンクと私、全108話を。

私の意識が、銀河系を超えて想像もつかないような遠い遠い場所まで飛んでいったことは言うまでもない。

     

▲top  
103号室 False Survivor



石川さんの部屋を出る頃には、もうすっかり日も暮れかけていた。
本来ならば今日は1階の住人への挨拶を済ませたかったところだが諦めざるをえない。
人生とは予定通りにはいかないこともあるらしい。

しかし、私はホクホクとした気分だ。

なぜなら、石川さんに敷金だけじゃどう考えてもなおせそうにない
あのピンクルームの責任を取って死ぬまであの部屋に住むという誓約書へ無理矢理サインさせ・・・・・・・
もとい、石川さんがその誓約書に快くサインしてくれたからだ。
これで一生、102号室から家賃を吸い取り続けることができる。
たまに値上げetcしたりしなかったり脅したり脅さなかったり。

そんなわけで、足取りも軽やかに次なる訪問先の103号室の前に立っている。
本日最後の部屋、ここに住んでいるのは小川さん。
私は、チャイムに手をのばした。

――チャンポンチャーン

微妙に石川さんのチャイムとは音が違うような気がする。
祖父は変なところにこだわりをもっていたようだ。

「・・・・・・」

少し待っても返事はない。留守なんだろうか?
もう一度チャイムを押してみる。

やはり返事はない。留守みたいだ。
留守なら仕方ない、明日にしよう。
そう考え小さくため息をついた、その時だった。

「なにか用ですか?」

廊下から声をかけられる。
小川さんが狙い済ましたかのように帰ってきたらしい。
私は、誰もがうらやむプリティースマイルを浮かべて振り返った。
そして、固まった。

「あの?」

その声に、私は我に返った。

「あ、管理人のアラガキじゃない方の新垣です」
「あぁ、メモ見ましたよ〜。どうぞ入ってください」

小川さんは、にっこりとそう言いながらドアの鍵をあける。
私は、頷き中へと足を踏み入れる。
中からはピンクの光線などでてくることもない。さっぱりとした部屋だ。
どうやら、おかしいのは格好だけのようだ。
それにしても、あの格好はなんなのだろう?
小川さんは、襖一枚隔てたところで着替えている。

「すみませんねー、丁度畑に行ってたもので」
「畑・・・ですか?」

「えぇ」

言われて、私はその存在を思い出した。
庭先のあれは小川さんが作っていたのか。

一瞬で都会ッ子である私を仰天させた小川さんの格好。

意味もない巨大な麦わら帽子、首に巻いたタオル、
割烹着のようなものに腕にはアームカバーを巻いて軍手、そして、長靴。
それは、畑作業には必要不可欠なんだろう。

私は、ようやく小川さんの格好に納得した。

「お待たせしました」

着替え終わった小川さんが部屋に戻ってくる。
両手には、コップとお菓子の盛られたお皿。
お茶菓子に気を使わないでくださいと書いていたはずなのに――ニコニコしながら小川さんが私の前にそれらを置くのを待つ。

「どうぞ、ごゆっくりしていってください」
「わざわざすみませ・・・・・・」

置かれたものを見ていいかけた言葉が勝手に止まる。
コップには無色透明の液体。

ジュースだろうか、日本酒だろうか、白ワインだろうか?

そんな疑問が頭をよぎる。
まさか、どう見ても未成年のピチピチギャルにお酒をだす住人がいるとは思わなかった。
それに、ごくごくと同じような液体を飲み干す小川さんも成人しているようには見えない。
いまどき、酒を飲まない未成年がいるわけないけど、ここまで堂々とされるのも・・・・・・
とりあえず、コップを手に取り匂いを嗅いで見る。
お酒のにおいはしない、ジュースの匂いもしない、むしろ、なんの匂いもしないといったほうが早い。
無色透明無臭の飲み物なんて一つしかない。

まさかとは思う、そんな嫌がらせをするような人には見えない――

「あの、小川さん」
「はい?」

「これはなんですか?」

「水です」

「は?」

自信たっぷりに言い放つ小川さん。
今、なんとおっしゃられやがりました?

「み・ず・で・す!!」

この管理人様に水をだすとはふてぇ度胸だな、おぅっ!!なめとんのか、くらっ!!!

とは、私の心の声。

「水ってあの水ですか?」
「どの水かは分かりませんけど、ちゃんと一回沸騰させてますよ」

「いや、そういう・・・・・・まぁ、いいです」

ニコニコとここまで嫌がらせができるとは呆れた根性だ。
飲み物は諦めよう。

だが、せめてお菓子だけでも・・・・・・・

お菓子だけでも・・・・・・・・・

私の手は止まった。

なんだろう?
私は、この人にここまで嫌がらせされるほどなにかしたんだろうか?
否、してない。だいいちこの人とは、今日、初めて会ったばかりだ。
私の小顔に嫉妬してのことだろうか。

「あの、小川さん」
「はい?」

「これは・・・なんなんでしょう?」

「かぼちゃの皮です」

それは見て分かる。質問の仕方が悪かった。

「これは、どういうことでしょう?」
「おいしいんですよ」

「は?」

いやん、いやん、ハワイヤン♪とこの間、TVで見た薄ら寒い漫才師の声が頭の中を駆け巡った。

パリポリパリポリ。

そんな音が耳に入って私は本日何度目かの意識不能状態から回復をする。
音の正体は、かぼちゃの皮を食べる小川さんだった。
私と目が合うと「食べないんですか?」とこれまた満面の笑みで聞いてくる。
その笑顔に悪意はない。
もしかしたら、本当にこれでもてなしているつもりかもしれない。
小川さんはとてつもない貧乏で家にはとんちき・ちんぺい・かんたという三つ子が(ry
そう考えれば、全て納得できる。

入った時からあとで絶対に聞こう聞こうと思っていたこのちゃぶ台以外になにもない部屋の説明も――

さっぱりした部屋だと思ったんだ。

物を置かないじゃなくて置けなかったんですね。
物を買わないじゃなくて変えなかったんですね、
だから、畑の作物で生きているんですね。

あまりにも悲惨すぎる・・・・・・・・・・・・

小川さんちの事情が全て分かってしまった私の目には涙が溢れていた。
ピラミッドの頂点に立つ私と底辺にはいつくばる小川さんのあまりの貧富の差。

越えられない壁。

水とかぼちゃの皮が彼女にとっての最大のおもてなしだったのに、私はなんてことをしていたのだろう。
私は、泣きながらかぼちゃの皮を食んだ。

生だった。

「あれ?管理人さん、どうしたんですか?」

慌てた声。
それすらも悲しみのメヌエット。

「いえ・・・あまりにも小川さんの生活がすごすぎて」

「え?」

しまった、つい本音がポロリポロリ止まらない。
こんな言い方、必死で生きてる小川さんに悪い。

「私の生活がすごい・・・ですか?」
「あ、いや、その・・・・・・そういう意味じゃなくてですね、なんというかあの」

慌てて弁解しようとした矢先に小川さんが
「そうでしょーっ!!」と嬉しそうにちゃぶ台に両手をついて身を乗り出してきた。

「は?」

「そうなんですよ、すごいんですよ、私。管理人さん、あれ見てます?サバイヴァー!!
 まさに小川麻琴最強のサバイヴァー生活者でしょ!!」
「は?」

「最初は、憧れだったんですけどね。段々、本格的にサヴァイヴァーになっちゃって。
 今じゃ、自給自足できっちり生きてます!!ッテ感じですよ!!!!」

イキイキと語りだした小川さん。

簡単にいうと、サバイヴァーっていういかにもな番組に触発されて自給自足生活してるわけで、

つまり小川さん貧乏説は塵とかすわけで、

つまり、この人はそのくだらない自給自足だかなんだかでど偉い客人であるこの私に水とかぼちゃの皮を出して我慢して食べさせやがって、挙句の果てに真珠よりも高貴な涙を流させた罪深き人間ってことでいいですか?

「それでですね、まさに自然と生きているのが麻琴of麻琴!の私なんですよ!!!」

プチプチッとなにかが私の中ではじけとんだ。

「小川さん」
「さらにっ!・・・え?なんですか?」

「この水、沸かしたんですよね」

「ええ。東京の水は汚いですから」

「シュボッとそこのコンロ使ったんですよね」
「え・・・ええ」

「ガスを使ったんですよね、ガスを」

「!!!」

小川さんが、驚愕に目を見開いた。

「っていうか、その前にこの水はどこからでてきたんですか?」
「それは・・・・・・その」

「まさか!!自給自足とかほざきながら
 そこのコックをクィッとひねって水出したなんてワケないですよね〜」

「・・・・・・」

「そんなわけないですよね、もちろん地下から掘り出したんですよね、小川さんは、最強のサヴァイヴァーですから」

「・・・・・・・・・・・・」

小川さんの体がプルプルと震えている。
そんなのお構いなしに私は続けた。

「それにしても、この部屋明るいですよね〜」
「え?」

「あーっ!!!!!!電気がついてるーッ!!!!!!!!」

小川さんがビクッと小動物のような反応をした。
段々と、快感になってきた。やめられない、止まらないとはこのことだ。

「いやー、文明の利器ってやつですね。
 これが最強のサヴァイヴァーか〜、すごいな〜尊敬しちゃいますねー」

「・・・・・・・・・・・・もん」

うつむいた小川さんがなにか呟いている。

「なんですか?」

「頑張ってるもん」

「けっ!なーにが頑張ってるもん、だ!?頑張ってるって言えばいいと思ったら大間違いでーすー!!」

私は、立ち上がった。
ビクビクと怯えた様子の小川さんが上目遣いで私を見ている。

「私は、小川さんが憎くてこんなことを言っているわけじゃない!!
 小川さんに真の最強サヴァイヴァーになってほしいんですよっ!!」

「か・・・管理人さん?」

「そのためには、こんなところに住んでいちゃダメなんですっ!!!!!」
「え?」

「こんな人工的な匂いがプンプンする建物で雨風に晒されずに生きるなんてサヴァイヴァーじゃないっ!!
 このエセサバイヴァーが!!
 本当のサヴァイヴァーなら庭にテント張ってでも生き抜いて見せろっ!!!!!!!!!」

心のうちを吐き出した2人の間には熱き友情が生まれたとか生まれなかったとか――
その前に心のうちを吐き出したのは私だけという問題があるが・・・・・・

なぜか、私は今――

「管理人さんッ!私、分かりました!!!!!!!」
「小川さん、いや、琴・・・まこっちゃん!分かってくれたか!!!!」

がっしりと小川さんと抱き合っている。
まったくもって青春って素晴らしい。単純って素晴らしい。

        ※              ※

「それじゃ、頑張ってね」
「うん」

というわけで、小川さんはジュマペールの敷地内でテント暮らしをすることになった。
もちろん、家賃は変わらずいただくし、小川さんがいなくなったおかげで
空き部屋になった103号室に新しく人を入れることもできてWでお得だ。
そんな計算に気づくことなく小川さんは真のサヴァイヴァーを目指して頑張っていくのだろう。
私は、小川さんからサヴァイヴァー真理に気づかせてくれたお礼にと取れたて野菜を貰い鼻歌交じりで101号室に帰った。

 

▲top  
104号室 Empty room which is not understood why it exists



ホテルでもなんでも4という数字が着く部屋というのは滅多にない。
4は不吉だからとか死を連想するとか根暗な日本人の不思議な習性からだ。
私は、そんな根暗人種ではない。

4といえば幸せを連想する。
富と名声とあふれんばかりの若さと美貌の4拍子揃った新垣里紗を連想する。

だから、104号室がジュマペールにあっても別に問題はない。

問題はないのだが――

私は、手元にある住人資料を凝視する。もう、何度も見たものだ。
何度見ても、今、104号室には住人はいない。
いや、今も昔も、その部屋に誰かが住んでいたことがないようなのだ。

それならば、何故?

何故、この部屋は存在するのだろう。


「・・・・・・ま、いっか」

偏屈な祖父のことだ。
常人には理解しがたいなにかが104という数字にあったんだろう。
2階には4号室がないのが証拠だ。

104でなければならなかったなにか――

そんなこと、常人の私が考えたって無駄だ。
考えるのはバカがすること天才の私には関係ない。
明日は、105号室から挨拶をはじめればいいだけのことだし。

もう、寝よう。
寝不足はお肌の大敵。

ま、湯上りお豆肌の私には全然関係ないことだけど。




▲top  
105号室 The woman who loves a hometown



「・・・・・・やっぱり後回しにしようかな」

その部屋の前で、私はそう呟いてしまった。
見てすぐに分かるなにかがあるわけではないが、部屋から聞こえてくる奇妙な歌声が私にそう呟かせたのだ。
しかし、ここで立ち止まっていては管理人の名がすたる。
私は、意を決してチャイムを押した。

――ッテッテケテー

個性的な音だ。
感心していると歌声がピタリとやみ、ほどなくして扉が開いた。

「・・・ど・な・た・で・す・か?」

不必要なほど言葉を区切って105号室の住人、高橋さんは姿を現した。

「管理人の新垣です」

私がいうと、彼女は驚いたように目を見開いた。(元から見開いていた気もする)
それから「中・へ・ど・う・ぞ」と、これまた不必要なまでに言葉を区切って言った。


   ※               ※

普通だ。

私は、妙なところで感動していた。
部屋はピンクでもなく、適度な生活備品が揃っている。
さっき歌っていたことが恥ずかしいからなのか、部屋の片隅にハンディカラオケセットが隠されているが、そんなことも含めてなにからなにまで普通だ。
一つだけ、言葉が片言なのが気になるが、もしかしたら帰国子女というやつかもしれない。
そんな高橋さんは、今、私のためにお茶とお菓子を用意してくれている。

「お・ま・た・せ・し・ま・し・た」

そう言って、私の前に置かれたのはキノコ・・・・・・
よくみると、キノコを模した茶菓子みたいだ。

「こ・の・間・実・家・か・ら・お・く・ら・れ・て・き・た・松・の・露・と・い・う・お・か・し・で・す」
「へぇ〜、珍しいお菓子ですね」

「皇・室・ご・用・達」

「・・・そうなんですか」

なんだかよく分からない人だ。
なんとなく嫌な予感がしてくる。
私の眉毛センサーになにかがひっかかっている。

・・・いやいや、さっき普通だと認識したばかりで考え直すのはおかしい。

出てきたのは、皇室ご用達の松の露というお茶菓子だ。
かぼちゃの皮なんてものじゃない。
おかしなところなど全くないのになんでそんなこと思ったんだろう。
どうも最近、変なことが起きないと不安に感じてしまう体質になっているみたいだ。

「・・・・・・高橋さんは、今日はお休みですか?」
「・・・は・い」

――どうも話が膨らまない。
石川さんにしても小川さんにしてもなにもしなくても話は盛り上がったのに、里沙ちゃんスランプかも。
高橋さんの答え方が私の気をそぐというか、なんというか。

もしかしたら、極度の人見知り、上がり性で今、ものすごい勢いで緊張しているのかもしれない。
だから、言葉をかまないように片言なんだ。
そういうことか。
そういう相手にはどうやって話を膨らませばいいのか――

そういえば、さっき高橋さん、このお菓子は実家から送られてきたとかどうとか、
実家の思い出話から一気に話が膨らむ可能盛大!


「ところで、高橋さんの実家ってどこなんですか?」
「え?」

むむ、ビックリした目をビックリさせてる。
唐突過ぎたのかもしれない。

「ほら、このお菓子、実家から送られてきたって」

私は、キノコ型のお菓子を手でつまみ上げる。

「だから、実家ってどこなのかな〜って?ちなみに、私は神奈川なんですけどね」

「・・・・・・・・・・・・・・・」

高橋さんは、黙ってしまった。
まったく関係のない私の出身地をつい、言ってしまったことが彼女の気を悪くしたのかもしれない。

「すみません、変なこと聞いちゃって。ただ、高橋さんがものすごーく緊張してるように見えたんで話をひろげようかと思って」

他人の部屋で自分はくつろぎ、逆に緊張しまくっている部屋の主をリラックスさせようとする人間は私だけかもしれない。

「私は、管理人としていつもどおりの高橋さんが見たいんですから。
リラックスリラックス」

「リ・ラ・ック・ス?」
「はい」

「い・い・ん・で・す・か?」

「もちろん!普段どおりの高橋さんでいいんですよ」

高橋さんの顔がパッと明るくなった。
そして、唐突に

「W391q-AT8rtがあflヴぁmをqp;あ・・・・・・・」

「え?」

「2q94がj※・zkんvがぱw?:_¥くぁ^¥−えwじゃzぇfがw3おですよ」

最後のですよしか聞き取れなかった。

さらに高橋さんはなにごとかを話している。
それもものすごく楽しそうに。

止めることはできない・・・
緊張から開放された高橋さんを解放者である私自らがとめることはできない。

こうなってしまった以上、私がすべきことは高橋さんと仲良く会話できるようにヒアリングだ。
とりあえず、何語を口にしているかが分かればどうにかなるかもしれない。

「・外WN後lをっばぁB@qtれjq・・¥・・・・」


無理!

絶対無理だから!!
言葉じゃない。記号だよ、これ。

「あ、あ、あ、あの高橋さん!!」

「ふぁj;えい・・・?」

話を遮られてビックリ目玉はビックリの二乗になっている。

「高橋さんって・・・・・どこの国の方ですか?」

宇宙かもしれないと思いながら私は尋ねた。

「・・・・・・福井です」

福井?
福井って福井ってあの福井?
原発しか取りえのない福井。
原発の影響で越前ガニが丸々となったあの福井?
近畿地方なのか中部地方なのかってぐらい中途半端なあの福井県民ですか?
ってことは、今までの言葉は福井弁・・・・・・

福井弁、恐るべし。

「はぁ、福井なんですか・・・・・・」

「今、なんと?」

私が、なんとなく漏らした言葉に高橋さんが驚くほど低い声でそういった。
そして、ゆらりと・・・まるで亡霊のように立ち上がる。

「あの?高橋さん」

私の眉毛センサーはガンガンに危険を察知している。
なにかが壊れた。

「福井なんですか、だと?お前、福井をバカにしたな」

「え?し、してないですよ、そんな、全然」

殺気を放ちながら私ににじり寄ってくる高橋さんは、驚くほど流暢な標準語だ。
この人、どっちが素なんだろう?などとぼんやり思っている場合じゃない。
そうこうするうちにも、高橋さんの殺気はボルテージに達している。

「お前、今、原発しか取りえのない福井。原発の影響で越前ガニが丸々となったあの福井?
近畿地方なのか中部地方なのかってぐらい中途半端なあの福井県民ですか?って心の中で思ったでしょ!!?」

「えぇ!?」

読まれてる、読まれまくってる。
いくら、感情が顔にすぐでる素直ないい子だからってそこまで読まれるなんて・・・・・・姐さん、事件です!

「お前、今、笑ったな?」

「か、顔なし!?」

なんで、ここで顔なしなの?
分からない、分からなさすぎるけど、次にこの身に起こりえることはわかる。

「福井は!福井はーーーーーーーー!!!!」

髪を逆立て叫びながら手に持ったなにか(それを確認する術を私は持たない)
を振り回している高橋さんをおいて私は脱兎のごとく逃げ出した。
その速さたるや光の如し。
出るなり、高橋さんの部屋を木の板と金槌で完璧に封印したのは火事場のバカ力がなせる技だろうか。

私が全てを光の速さでやりとげドアの前にへたり込むと、中からドンドンとドアを突き破りそうな音が聞こえた。
が、しばらくすると部屋を入る前に聞こえていた奇妙な歌声が再び聞こえだした。

のちのち、知ったことだがあの歌は、福井県民謡越前長持ち唄というらしい。
まぁ、二度と高橋さんと会うことのない私には関係のない話だ。





▲top  
いんた〜みっしょん



ただいまの時刻13時23分。
お昼時を少し過ぎたくらいだ。朝早くでも夜分遅くでもない。
私は、締め出しをくらったばかりのドアを見る。

「5時間後に来て」

彼女は、ドアの隙間から姿も見せずにそう言った
彼女――角部屋であり、少し他の部屋とは広いこの部屋の住人は2人いる。
安倍なつみと矢口真里、今の声の主はそのどちらだったのだろう。
人と話すときは目を見て話せと習わなかった可哀想な人に間違いはない。

まぁ、来るなと言われたわけではないし先に202号室を終わらせるか。


                      
▲top  
202号室 A woman with many hobbies



「あら、やっと来たのね!遅かったじゃない!」

今度はどんな音なのか半ば楽しみにしていたというのに、そのドアは私がチャイムを押す前に部屋の主の手によって開かれた。
あまりの勢いに気圧されて後ずさりする。
無意味にギラギラした大きな瞳が私のおでこをロックオンしている。
どんなに見つめられようと邪眼などない。誰もそんな話してないけど。
それよりも、この人、出てくるタイミングが完璧だった。

もしかして、私がここに来るまで覗き穴から見てたんだろうか?
そんなに、キュートな女の子に飢えているのか・・・・・・
部屋で2人きりになるのはそぅとぅ危険かもしれない。
やけに息が荒いし・・・・・・

野獣が出現、勇者リサたんは逃げ出した。

「どこ行くのよ!」

逃げられない。

野獣は、キリキリとそう言うと私の腕をガシッと掴む。

勇者は、つかまった。

私は、ずるずると引きずられる形で野獣――保田さんの部屋に連れ込まれた。


――

「そこらへん、適当に座って」
「はぁ・・・・・・」

座ってもなにも、この部屋のどこにそんなスペースがあるというのか。
私は、部屋の隅で立ち尽くす。
一番に目に付くのは立派なPC。
あまり詳しくはないのでなんともいえないけど立派なんだと思う。
一般の家庭にあるような感じじゃない。
どうやら、PC関連の仕事をしているみたいだ。

「なに、立ち尽くしてんのよ?」

ジュースの入ったカップと軟骨の入った皿を持って部屋に入ってきた保田さんが私にそう声をかけた。
保田さんは、私に座る場所を指示することなく部屋の中央にある小さな丸テーブルの上に手に持っていたものを置くと、自分はPCデスクの椅子に腰をかける。
それから、さっさと座れと言うようにチラリと私を見た。
仕方なく、私は床に散らばっている物を部屋の隅に寄せ、座る場所を確保した。

「そういえば、新垣さ〜矢口たちとは会えたの?」

「え?」

に、に、新垣だと!?
この管理人様を呼び捨てにするとは!!!

文句を言うべきところだ。
が、保田さんの無駄にギラついたなにかがそれを私にさせなかった。

「・・・・・・矢口たちというと・・・201号室の矢口さんと安倍さんですよね」
「そう」

「5時間後に来いと言われました」

私の答えに保田さんは「やっぱりそうだと思ったのよね」と楽しそうに笑った。どういう意味なんだろう?

「それで?」
「え?」

「それで、他の住人はどうだった?」

いや、他の住人のことよりも、今は保田さん、あなたとのファーストコンタクトの時間なんですよ。
未知との遭遇なんですよ、私にとっては。

そう言いたかった。
言おうとしていたのだ、脳内では。
しかし、保田さんの(ry

「まぁ、聞かなくても大体分かるけどね」

私の沈黙をどう解釈したのか分からないが、保田さんはニヤリと不敵な笑みを浮かべて言った。
まるで、住人全てを把握しているかのようだ。
管理人の私でさえまだだというのに、生意気な。

「ところで、保田さんはPCを使うお仕事をしてるんですか?」

住人話で勝ち誇られてはたまらない。
なにしろ、私はまだまだ新参の管理人様なのだ。
いかにも古参の彼女には負けるに決まっている。
そう考えて、話題の転換を図る。

「違うわよ。単なる趣味」
「・・・・・・そうですか」

PCは趣味か。趣味にしてはお金がかかりすぎているように見える。
私は、雑多な部屋をザッと見回す。
棚に高級そうな一眼レフのカメラが置かれていた。その横にはデジカメ。
よく見ると、フィルムやネガが床に転がっている。

カメラマンだったのか。

そう思えばそんな顔をしてなくもない。

「カメラマンさんなんですか?すごいですねー」

私は、かなりの確信を持って言った。

「違うわよ、単なる趣味」

はぃ?
それじゃぁ、あの見るからに高そうなカメラも趣味だと?
趣味に金かけすぎじゃないですか?

もちろん、財閥のお嬢様である私にとっては、はした金だけど。多分。


ここまで来たら、保田さんの職業を当てずには帰れない。
住人の全てを把握する女はこの新垣リサただ1人でいいのだ。

やっきになって手がかりを探す。
保田さんは、そんな私を気にも留めずにカタカタとキーボードをうち始めた。
これ幸いなり。

「ん?」

物色し始めて数分、僅かに開いた収納BOXにて大量のワインを発見した。
かなりの種類が揃っている。ということは、ワイン関係。ソムリエールか。

「分かりましたよ、ソムリエですね!!」
「それも、趣味」

「・・・・・・・・・・・」

なにがなんでも当ててやる。
むっ!あれは!!

「保田圭、敗れたり!!この英語のテキストが証拠です。あなたは、翻訳家ですね」
「それも、趣味」

「じゃぁ、こっちの漢字ドリルが」
「それも、趣味」

「な、ならば!このアロマ」
「それも趣味」

「しからば、これが」
「趣味」


負けた。

完膚なきまでに叩きのめされた。
完全犯罪は成立するのだ・・・・・・
この世界に、これほどまで無駄に趣味の多い人がいるように・・・・・・

それにしても、なぜ私はこうも保田さんの職業を当てようと意地になっていたんだろう?

直接、本人に聞くのが一番手っ取り早く効率がいいというのに。
コナンにでもなっていたつもりだったんだろうか。
人間、恐ろしいのは我を忘れてしまったときだということだ。

「・・・・・・保田さんは、お仕事はなにをしてるんですか?」
「まぁ、一応ケメコブラザーをしてるわね」

「は?」

「一応よ、一応」

私が疑問の声をあげてしまったのはケメコブラザーというけったいな単語についてだったが、保田さんはどうやら違う意味でとらえたようだ。
一応と念を押したということは、保田さんにとってケメコブラザーという職業は不本意なものなのかもしれない。

ケメコブラザー。

なんとなく、どんなことをしているのかを詳しく聞いてはいけないような気がした。
世の中とまだまだ私の知らないことのほうが多いようだ。

それはそれとして、どうやら保田さんは無駄にギラギラしてて無駄に趣味が多くて謎の仕事をしているという以外は、1階の頭のネジがおかしい住人‘sとは違って普通の人みたいだ。
それだけは、よかったといえることかもしれない。

祖父は1階におかしな人を、2階にはまともな人を入居させたんだろうか。
ということは、これから会う人たちには少し期待しても

「ねぇ、新垣」

「な、なんですか!?」

不意に声をかけられて、私は保田さんの存在と同じく無駄に大きな声で返事をしていた。
見ると、PCと見詰め合っていた保田さんがいつのまにかこちらを見ている。

「もしかして、2階に住む人に無駄な期待をかけてないでしょうね?」
「そ、それはどういう意味ですか?」

心の中を読んだかのようにズバリと言い放つ保田さんの言葉に小さくなりかけた不安が膨れ上がった。

そりゃぁ、もちろん私だって100%そうだと思っていたわけではない。
しかし、夢は見なけりゃ始まらないと誰かが言っていたから――

「ここの住人に普通を期待するほうが無駄って意味よ」

保田さんは、あっさりとそう口にした。

やっぱり、夢は見たって始まらないのが人生なんだ。


「ま、なにかあれば相談に乗ってあげるわよ。多分、ここでは私が唯一まともな人間だからね」

――保田さん、ここで唯一まともなのはきっと私だけですよ。
私は、その言葉を飲み込んだ。
(ryで簡単に済ませてきた保田さんの無駄なギラギラ現象のせいではない。
ただ単に、それを言っても無駄だと言うことが私には分かってしまったからだ。

「・・・・・・そうですね」

私は、小さくそう呟くとその部屋をあとにした。

201号室解禁まであと3時間46分。



 
▲top  
203号室 The messenger from the universe



「飯田さん!飯田さん!!」

私は、203号室のドアを叩いた。
密かに楽しみにしているチャイムの音を聞かないで、なぜそんな古典的な手段を選んだのかは言うまでもない。
チャイムのボタンがこの部屋にはなかったからだ。
こういうのを欠陥住宅というらしい。

そんなわけで、私はさっきからこの部屋の住人、飯田さんを呼び続けているわけだが――
留守なのかまったく返事はない。

「困ったな〜」

後回しにする部屋が一つ増える。
今まで黙っていたが、正直な話、私は面倒くさいことは大嫌いだ。
このあと、205号室に行って、201号室に行って、またこの部屋に戻ってくるなんてしちめんどくさいことはしたくない。

だから、諦め悪く十分ほどドアを叩き続けたのだが、このままだと里紗たんの白魚のような手が傷ついてしまう。
めんどくさいことと美しい私の身の保身、どちらが大切かは決まっている。


「後回し」

自分に言い聞かせるように頷く。
と、その時だった。
ドタドタと階段を駆け上ってくる二つの足音が耳に入ってきたのは。

見ると、真新しい制服を来た――高校生?いや、中学生?かもしれない――
2人の少女が、こちらに向かって来ている。
そして、彼女のうちの1人が、圧倒的なスピードで私の間合いに入ると
「いいらさーんっ!!」と叫びながら飯田さんの部屋のドアを蹴破った。

\\\\\\\\\\\\\\\!!

私の頭の中に、瞬時にドアの修理費が浮かんだ。

「あーっ!!!!!!!!!!!!!!」

少し遅れて、驚きの声をあげる。
と、遅れてきたもう一人の少女が「なんや、でっかい声出して」と顔をしかめた。

「な、な、な、なんてことするんですか!?
 いくら管理費もらってるとはいえこのドアの修理代は絶対払いませんよ!!
 ちゃんと弁償してくださいよっ!!!」

「ケチクサイヤツやな〜」

「け、けちっー!!?」

この大金持ちの新垣財閥令嬢に向かってケチだとっ!!!

「ケチやんか。ホンマの金持ちいうんはこんなちっちゃなことにいちいち目ゴジラたてへんで。
 それともなにか?まさか、ドアの修理代払えんぐらい貧乏な奴なんか?」

「そ、そんなことないっ!!!!修理費ぐらいズビシッとだしてみせますよっ!!!」
「そりゃ、よかった。ほなな」

少女は、してやったりと言った顔で私の肩をポンと叩くと飯田さんの部屋に入っていった。
もしかして、はめられた?
里紗たん素直な女の子だから、思いっきり口車に乗せられたのかもしれない。
私もまだまだ人間ができてないということか・・・・・・・
あと、目ゴジラじゃなくて目くじらです、多分。

私は、ここに来てからは日常となった大きなため息をつくと少女たちの後を追って飯田さんの部屋へと足を踏み入れた。


――

「お邪魔します」

「おぅ、いらっしゃい」

私の声に応えたのは先程の少女だった。
お前の部屋ではない。お前の部屋ではない。お前の部屋ではない。断じて、お前の部屋ではない。
不愉快だ。そう思いながら少女を睨んでいると

「なんや、その顔は、その眉毛は、そのでこはっ!!なんかうちに文句あるんか!?」

少女が、凄みはじめた。

まるで、ヤンキーのような因縁の付けかただが、墓穴を掘ったな。

どう考えても、私の顔が美しすぎて、眉毛が愛らしすぎて、
おでこが立派過ぎるから――しかし、この彼女も髪で隠して居るが
なかなかのでこの持ち主のような気がする――嫉妬しているとしか思えない。

私は、勝ち誇った笑みを口元に浮かべる。

「ん?なにがおかしいん?」

少女が、少し引いたように尋ねた。
まぁ、私の勝利の笑みを見て立っていられるだけなかなかの兵だけど。

「別になんでもありませんよ。それより、あなたたちは飯田さんのお知り合いですか?」
「そうやけど、あんたは?」

「私ですか?私は、このマンションの新管理人の新垣ですよ。つまり、偉いんです」
「ふ〜ん、ま、どうでもええけど」

な、この私の存在をふ〜んなどという適当な相槌+どうでもいいとは!!

私は、眉毛を自由自在に動かして怒りを全身で表現した。
眉毛だけなので全身とはいいがたいが、私にとっての眉毛とはそういう存在だ。

さらに眉毛を動かす。
音であらわすならうねうねと言ったところか。

ちなみに、この動きが高速化することによって生み出されるビームを私は眉毛ビームと命名している。
まだ、眉毛ビームを発動させるほどの怒りを覚えたことはないのでその威力はどれほどのものなのか分からない。

「あいぼん、なにしてんの?」
「お、のの。ちょっと見てや。こいつ、めっちゃキショイで」

眉毛を動かすのに必死になっていた私の耳にはその声は届かなかった。


                         Fine

Fine――なわけない。
まだ飯田さんのイの字もでていないのに。
咳払いを一つ。二つ。三つ。四つ―――――
私は、眉毛を動かすのをやめて2人の少女を見つめる。

「あの・・・」

「なんや?」
「へい」

私の声に2人が同時に返事した。

「・・・・・・いったい、あなたたちはなんなんですか?
 ドアを壊して私のティータイムを壊して、さらには私の眉毛の芸術を
 言うに事かいてキショイと言うなんて!」

この二人の先程からの行為は万死に値する。
特に一番最後の部分。

ある眉毛コレクターの中ではまさに喉から手が出るほど欲しがられるらしい私の眉毛を!
私が、自分のパーフェクトな顔とボディの中で一番気に入っている眉毛を!

「うちらは、飯田さんの保護者や!!!!!!」
「ののたちは、飯田さんの友達れす!!!!!」

2人がまたはもった。双子かお前ら。
じゃなくて、保護者で友達??ワケが分からない。
その前に、眉毛に関することに対しての謝罪がないのが癪に障る。

「あのですね・・・・・・名前と年齢、出身地、その他もろもろを白状したまえ」

私は、最近はまっている西部警察のリュウのウリ
『捜査は冷静沈着、クールに進めなければならない、が俺の信条です』
に習って冷静にそう尋ねた。

「チィーッス!加護亜依15歳、奈良県出身、今後とも夜露死苦」
「チィーッス!辻希美15歳、東京都出身、今後ともよろしく」

2人は、バカみたいにわざわざ胸ポケットからタモリ風サングラスを取り出すと、わざわざ少しずらしてかけ、どこか昔のヤンキーのようにそう言った。

私は、ポカンと2人を見る。

こんな15歳がいるとは日本は広い。
これで、私よりも年上だというから世界は広い。

「飯田さんとの馴れ初めは、ある大雨の日やった」

「降水確率100%にも限らず傘を持たずに学校に来た天邪鬼なあいぼんと
 素直に傘を持って学校に来ていたののは、仕方なくあいぼんをののの傘にいれて一緒に帰っていました」

「余計なことはいわんでええやろ。それに降水確率は90%やったんや。
 やから、うちは、残りの10%に賭けてやな」

私の頭の中でディズニーランドでくだらなさぶっちぎりで有名なアトラクション
イッツ・ア・スモールワールドのメロディが流れ始めていたのにもかかわらず
二人は独自のテンポで話を続けていた。

「その時!!!」

辻さんが、加護さんの突っ込み+言い訳を止めるかのように大きな声で言った。
私は、ビクッと辻さんを見る。加護さんもビクッと辻さんを見ていた。
そして、辻さんは私と加護さんを交互に見ていた。
次は、誰が話し出せばいいんだろう。

そう、思った矢先

「・・・・・・学校の裏山に隕石が落っこちてきた」

と、加護さんが不本意そうに続けた。辻さんは、満足そうに頷く。
この2人は、なにがしたいのかまったくワケが分からない。
そして、このペースで話を聞いているといつまでたっても飯田さんには会えないような気がする。
私は、2人の体で見えなくなっているブラックボックスの室内に視線を動かす。

そして――

「ウォーッ!!!!!!!どけーっ!!!!!!」

ラグビー部で鍛えた(限りなく嘘)タックルで分厚いバリケードを突破した。

「飯田さん!!!!!!!」

勢い込んで名前を叫ぶ。
が、部屋にいるはずの彼女の姿はどこにも見当たらない。
飯田さんはやはり留守だったんじゃないか。
まんまと2人に釣られてしまった悔しさでいっぱいだ。

「この腐れ豆!!!!!!うちを突き飛ばすとはええ度胸やな!」
「突き飛ばすのは最悪だね!!」

ドタドタと2人の怒りの声。

「それは、それは、申し訳ありませんね〜」

「なんや、その謝り方は!」
「心がこもってないのれす!!」

「当たり前じゃない!私の貴重な時間を潰したのよ、あんたたちはっ!!
 飯田さんが留守って知ってて騙したんでしょ!!」

苛苛もピーク。
私は、ピー子口調で2人に怒鳴った。

「・・・留守じゃないよ」

「え?」

二人の声とは違う声が天から聞こえた。
けど、きっと空耳。

「空耳でもないよ」

今度は、はっきりと聞こえた。
しかも、私の心の声に返事をする形で――

恐る恐る部屋中を見回す。
しかし、そこには誰もいない。

「飯田さん!」
「いいらさん!」

2人がその名を呼んだ。天上を見上げて。
嫌な汗が背筋を伝う。

嘘でしょ――

私は、いつでも逃げ出せるようにつま先に力を入れる。
そして、2人の視線の先をこわごわと追った。


「ねぇ、笑って」


「ヒィヤ――――ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!」


私の絶叫がマンション中に響いたとか響かなかったとか・・・・・・・・・・・・


201号室解禁まで2時間12分。
その前に、私の精神が崩壊されないか非常に不安だ。


▲top  
205号室 A quite deep person


玄関はノーマル。チャイムもちゃんとある。
チャイムを押すよりも先に出てくる人間もいないし、怪しげな歌声も聞こえない。
それだけでもよしとしたい。
中にはいってビックリ企画などありませんように・・・・・・祈りながら私はチャイムに手をのばした。

ハーニーホヘトー

うん、いい音だ。
程なくして

「・・・はい?」

と、いう返事とともに不必要なほどゆっくりとドアが開かれる。
ドアの隙間から、205号室の住人、紺野さんが顔を覗かせた。

「あ・・・・・・管理人の新垣です」
「・・・・・・・」

紺野さんは、返事も返してくれない。
うん、返せるわけがないといったほうがいいか。
なぜか、頬に手をやり口をパクパクとさせている。

いったい、なにがしたいんだろう?

「あの、なにしてるんですか?」

「・・・・・・金魚・・・」

そう答えながら、紺野さんはドアを開けてくれた。
なんともシュールな人だ。
これくらいでは動じなくなったのか、私は、慌てず騒がず「どうも」と、紺野さんに笑いかけた。
慣れですか?といった感じだ。
こんなもんなら、大丈夫だ。私は、はじめてそう思った。

第一印象は、紺野さんが一番マシかもしれない。
いける、絶対にいける。
どこにいくのかは全く分からないが、ともかくいけるはずだ。
私は心の中でガッツポーズを掲げていた。

――が

やはり玄関先に入った瞬間、私は固まっていた。
笑顔が、張り付いたまま強張るからたまったものじゃない。
プリティースマイルが引き攣りそうな予感がして私は素早く笑顔を消した。
そして、大きく息を吐いた。


※ ※

「・・・・・・紺野さん」
「なんですか?」

玄関先で、立ち止まった私を不思議そうに紺野さんが見つめ返してきた。

分からないんだろうね。
なんで私が捨てられた子犬のようにこんなにも悲しそうにあなたを見ているのか――

「アパートっていうのは、自分の家じゃないんですよ」
「はぁ・・・・・・で?」

「だから、借り物なんです」
「・・・・・・で?」

「ポスターを貼ってはいけないとは言いませんよ。
 でも、限度ってものがあるでしょ、限度ってものが!!」

どこかのピンク狂いのように、一生ここに住んでくれる契約を交わしてくれるんですか、あなたは!?

続く言葉を寸前で飲み込み、私はツカツカと奥に進む。
グルリと部屋を見回す。予想通りすぎてため息も出ない。
ピンク狂いといい勝負だ、と私は思った。

どこを見てもポスター(アニメ)
壁という壁にポスター(アニメ)
そして、妙に胡散臭い魔方陣まである。

「だって、好きなんですよ」

どこか誇らしげに紺野さんは言った。

「はぁ?」

「これは、DBの非売品のポスター観賞用です。
 で、こっちが店頭販促用のポスター、もちろん観賞用です。
 さらに、これは今ではかなり貴重な少年ジャンプの巻頭ポスターを切り取ったものたちです。言うまでもなく観賞用」

「・・・・・・」

観賞用ってなに?

「さらにですね、こっちにあるのがスレイヤーズのポスター観賞用だったりするんですが、
 この中に激レア物があるんですよ。どれだと思います?」

「え?」

アニメなんてまったく知らない私にそんなことは聞かないでほしい。
そんな潤んだ目で見ないで欲しい。

「じゃぁ・・・・・・これかな?」

私は、一番手近にあったものを指差す。
無論、適当だ。
すると、紺野さんはチッチッチと指を振りながら――まるで私を小馬鹿にしているかのように見える――
「それはDVD-BOX告知のポスターです。まあまあ、貴重ですが・・・・」と、言った。

DVD-BOX告知のポスター?
知るか、そんなもの。

私は、人を小馬鹿にするのは大好きだがされるのは大嫌いだ。
誰が見ても、不愉快だと思うであろう表情のまま紺野さんを見る。
が、紺野さんはまったく動じずに「これが激レア物です!!」とバッと手を広げた。

思わず、そこに視線を向ける。

っていうか、ポスターじゃないじゃん。
厚紙の――なんていうのかは分からないけど、お店とかで立てられてるようなやつだ。
よくこんなものが手に入ったな。
コレクターの執念というやつだろうか。ある意味、すごいとは思う。

「これはですねー、あるお店からこっそり取ってきたんですよ」
「へぇ・・・・・・って、ダメじゃないですか!」

「いいんですよ」
「いや、でも・・・・・・」

「お店でボロボロになって捨てられるより、私に貰われたほうが幸せです。
 そうでしょ?」

「・・・・・・そうですね」

この人、暗そうに見えるけどものすごくポジティブ思考な持ち主のようだ。
もはや、言うことはなにもない・・・・・・

「管理人さん」

「・・・まだなにか?」

「こっちの壁に貼っているものもすごいんですよ。わざわざ製作会社に忍び込んでこっそり・・・」
「もう結構ですから」

これ以上、紺野さんの軽犯罪を聞かないように私は彼女の言葉を途中で遮った。
紺野さんは、「・・・・・そうですか」と少し残念そうな表情を浮かべたがどうでもいい。

「・・・・・・それじゃぁ、まぁ座ってください」

私は、勧められたクッションに腰を下ろす。
同じように真向かいに座る紺野さん。私たちの間には、謎の物体がある。

「紺野さん」
「はい?」

「・・・これはなんですか?」

「これは、ウィッチ・ボトルですね」
「え?」

「いろいろ攻撃されることが多いんで、呪詛返しを」
「はい?」

「身の程知らずな奴らには痛い目を見てもらわないといけませんからね」

紺野さんは、どこか不気味でどこか爽やかな笑顔を浮かべた。

聞かなければよかった。
見るからに怪しいのに、なんで聞いてしまったんだろう。
見るからに怪しかったからに決まっている。
それにしても、危機感がなさすぎではないか。そう、ない。
日本に住む以上そんなもの持てない。

などと、自己完結している場合ではない。
早く、この部屋からでたい。
実のある話はまったくしてないけど、一刻も早くこの部屋をでたい。

神様・・・・・・一番マシだと思った人は、かなりヤバイ人でした。
御爺様・・・・・・なんでこんな人を入居させたのですか?

「そ、そろそろ・・・お暇しようかな・・・・・・」

私は、そう言って立ち上がろうとした。
立ち上がろうとした・・・・・・が

「もう帰っちゃうんですか?」

紺野さんが、俯いて呟いた。
なんとかボトルを片手でさすりながら――

「・・・なーんて、早すぎですよね〜HAHA・・ハハ・・・・・ハ」

※※

「ホラッ!!この人、パーじゃなくてグーで殴るんですよ!!
 女の子同士でもありえない展開ですよね」

紺野さんは、アニメの中の少女を指差す。
場面は、金髪の少女が主人公をグーで殴ったところだ。
それより、どう見ても二次元の女の子に萌ぇ〜とか言ってるキショイ人たちが見そうなアニメにこれだけテンションのあがる紺野さんのほうがありえないと私は思っていた。

「・・・・・・そうですね」

紺野さんとアニメを見だして何時間たっただろう。
長いような短いような、時間の感覚が曖昧になってきている。

そういえば、私、時間を気にしてたんじゃなかったっけ?
なんだったっけ?
あと、2時間とかカウントダウンしてたような・・・・・・・・・・・・


「あっ」

思い出した。
201号室だ。今日中に全室まわって穏やかに余生を過ごしたい。
私は、立ち上がった。

「どうしたんですか?これからトライアスロンがはじまるんですよ」

「あ、あの、用事を思い出しまして」
「用事、ですか?」

紺野さんの目が光った。
闇の底から「こんにちは」的なそんな目で見ないで欲しい。

「・・・・・・まだ201号室に行ってないんですよ」

「201号室?」
「ええ」

「本当に?」
「本当です」

「ほ〜んとうですか?」
「本当ですよ〜」

「そうですか・・・・・・」

あれ?意外とあっさり――

「それじゃ、明日も来てください」

「え?」

「干しイモ用意して待ってますね」

紺野さんはそう言うとにっこりと笑った。

その笑顔は、ドキッとするほど可愛かった。
もちろん、私の次にだが――

「はい・・・・・・」

なぜか、私はそう返事をしていた。

日本人は、危機感が足りない。
危機感が・・・・・・・・・・・・
    



▲top  
201号室 Two-person life



あの時間からきっかり5時間ジャスト。
完璧な私に遅刻という概念はない。
それにしても、疲れた。
さっさと住人への挨拶を終わらせて永遠の眠りに尽きたい・・・・・・・って、ダメじゃん。
いくら美人薄命とはいえ、この年で永遠に眠ったら薄命すぎる。
でも、薄倖の美少女伝説にはなるよね、ラブラブ。

などと、ほくそ笑んでいる場合じゃない。

さ、ラストバトルだ。

気合を入れて私がチャイムを押そうと手を伸ばした瞬間、なんの前触れもなくドアが勢いよく開かれた。

ガツンという音とともにおデコから火が出る。
一瞬、なにが起こったのか理解できなかったが、
人間国宝である私のおでこのことが唯一気にかかった。
やはりおおっぴらに麗しのおでこを出しているとトレジャーハンターに狙われるのか・・・・・・
今度からガードをつけよう。

ぼんやりとした意識の中でそんなことを思っていると

「あーっ!すまないベ、大丈夫だったかぃ?」

と、攻撃してきたハンターが慌てた様子でおでこを押さえる私の顔を覗き込んできた。


(●´ー`●)天使

ハッ!?
なに、今の単語。

頭の中に浮かんだ謎の言葉にうろたえながらも私は彼女を見た。

「慌ててたんだベ。悪気はないベさ」
「・・・・・・」

「だいたい、そんなところに突っ立ているほうが悪いと思うベ。両成敗だべ」

彼女は、せわしなく手を動かしながらも、どんどん自分を正当化している。
なんて奴だ。

さすが天使。

ハッ!?なにを納得してるんだろう、私は。
悪いのは明らかにこの人なのに――

「ともかく、なっちはぜんぜん悪くないべ。悪いのはそっちのほうだべ。
 絶対になっちじゃないべ」

ついには、自分が悪くないとまで言い切ったよ、この人。

私は、ある意味畏怖の眼差しを彼女に向けた。

と、彼女は急にニッコリと微笑み――
しかし、目はまったく笑っていない――

「慰謝料なんて請求するんじゃないよ」

と、鋭く言い残しそのまま階段を下りていった。
その後ろ姿をポカンと見送る。

なに、今の人?
今のが安倍さん?だよね。

私の黄金の耳は「なっち」という一人称をしっかり聞き取っていた。
201号室に住んでるのは安倍さんと矢口さん。
確か、下の名前はなつみと真里だったはずだ。

つまり、矢口さんからはどうとっても「なっち」などというふざけた一人称がでてくるはずがない。
矢口さんなら「まっち」だ。
それとも「やぐっち」、はたまた「ぐっち」。うん、ありえない。

っていうか、そんなことよりも大事なこと。

「私のおでこは高いぞーっ!!!!!!」

これが一番大事〜ラブおでこ!
安倍さんの前ではなんとなくいえなかった。

「・・・・・・誰?人んちのまえでうっさいな〜」

私が思いのたけを叫んでちょこっとスッキリしているとそんな声が201号室の奥から聞こえてきた。
矢口さんだろう。
そういえば、昼間行ったときの威張りくさった声もこの声だった。

「管理人の新垣です。5時間たったから来ましたよ」

私は、粘着質ではない。
あっさりさっぱりすっきりシャッキリした性格だ。
安倍さんの件はおいといて、そう答える。

「あぁ、新垣か」

むかッ

管理人様に向かって呼び捨てだとっ!!
何様のつもりだ。安倍さんの件も含めて眉毛ビームをくらわしてやる。

「まゆ・・・」

「散らかってるけどどうぞー」

眉毛ビームの発射体制にはいったところで、ドアからひょっこり矢口さんが顔を出した。

ちっちぇーっ!!!!!!!!!!!!!!!!

プゲラ
私より、ちっちゃいじゃん。

小さい子に眉毛ビームなんてかわいそうだ。

「なんだよ」
「いえいえ、なにも」

矢口さんの鋭い眼光もなんのその。
こんな人に私が負けるはずがない。圧倒的有利!ニィの勝ち!!

「ラブラブ!」

思わず漏れた言葉に矢口さんは少し・・・いや、かなり引いていた。


※※

「まぁ、適当にくつろいで」
「はい」

私の部屋と一緒のつくりだが、家具が違うと少し印象も違って見える。
人間って単純ね。
私は、出されたお茶を口に含む。

「ところで、矢口さん」
「なに?」

「お昼に来た時は・・・」

なんで入れてくれなかったんですか?

そう聞こうとした。が、

「そうだ、新垣」
「はい?」

矢口さんは、そこには触れさせまいとしているかのように突然立ち上がり、いそいそと押入れからなにか四角い箱を取り出してきた。

なんだろう?

赤と白の古い機械。
皆目、見当もつかないそれをTVにセットしている。
私は、その小さな背中を眺めた。

「ゲームしようぜ、ゲーム」

矢口さんが、笑顔で振り返る。まるで子供だ。
まぁ、いいけど。私は、ゲーム機を探す。
今の時代、ゲームといったらプレステ2だろう。
キューブとかX箱とかあんな馬鹿でかい四角い物体なんてもの誰が買うかって話だ。

「プレス・・・んっ!!」
「しーっ!!!!!!!!!」

プレステはどこかと聞こうとした私の口を矢口さんの手が塞ぐ。
恐ろしいまでの速さだった。

「その単語は・・・ここでは禁止。オッケー?」

真剣な顔で私を見つめる矢口さん。

怖い。
息もできないし。

私は、頷いた。
こうするしか生き残る道はないと判断したのだ。
それを確認すると矢口さんはキョロキョロと辺りを見回し、ホッとした表情に戻った。

「じゃ、しようぜぃっ!!」

矢口さんは、さきほどの謎の機械にフロッピーディスクのようなものを入れ込んでいる。

「・・・あの、なにをするんですか?」
「ホッケーだよ、ほれ?」

ポンッとコントローラーらしきものを投げ渡される。
XもYも○も□も△も×も上についてる二つのボタンもグリグリ回るものもない。
Aボタン、Bボタン、スタート、セレクト、十字キー。
たったそれだけのシンプルなコントローラー。

「これって・・・・・・」
「知らないの?かの有名なディスクシステムだよ」

呆然とする私を矢口さんは小馬鹿にするように言った。

何度でもいおう。
私は、小馬鹿にするのは好きだが、されるのは大嫌いだと。

「ほら、早く4人選びなよ」
「え?」

画面を見るとチビとデブとガリの体系をしたホッケー選手。

これをどうしろと?

いや、キャラを選べということは、この3人の中から選べばいいんだろう。
マリオカートと一緒だ。しかし、どう性質が違うのか。
私は、矢口さんに尋ねた。

「見たまんまだよ。チビは普通、マリカーでいうならマリオとルイージだな。
 で、デブはパワーのあるクッパとドンキータイプ。
 だけど、スピードにのったら最速なんて特殊能力はない。
 最初から最後まで遅い、かなり苛苛する。
 ガリは、デブの逆。タックルされたらものすごい勢いで吹き飛ぶけどスピードは最速。
 ピーチ、ヨッシーってところだね」

マリヲカートで例えるならマリオカートをさせろと言いたい。
こんなわけの分からないアイスホッケーのゲームなんかじゃなく・・・・・

「・・・・・・で、おすすめの組み合わせはどういうのなんですか?」
「そうだな〜、まぁ、均等に全員いれるのがビギナーってやつだな。
 4人だからどれかひとつはダブるけど」
「そうですか」

それなら、と、私はチビを2人とガリ・デブを一人ずつ選んだ。

「・・・このままやったら矢口の勝利は固すぎるよな。それじゃ、白熱しないし・・・・・・」

矢口さんは、なにやらぶつぶつ呟いている。
別にたかがゲームごときに白熱するつもりは毛頭ないのだが。

「よしっ!ハンデつけてやる。矢口は、ガリオールスターズにする」

ガリオールスターズ?

カチカチっと矢口さんのチームが決められる。

全員ガリ。
だから、オールスターズ。

よく分からないけど、それはハンデになるんだろうか?

「試合開始―っ!!!!!!!!!!」

矢口さんが叫ぶと同時にゲームは始まった。




現代の子供はゲームが得意だ。

まさに、この対戦はそれを証明していた。
まったく、見たことのないゲーム機械ではじめてプレイするこの私が意外に善戦している。

「クッソー!なんだよ、お前は!!『はじめてです、ラブラブ』とか言いやがって嘘ついたな。
 ちょっと素敵なピュアガールの矢口にっ!!お前は、その顔でアイドルのつもりか!!
 矢口の優しさにつけこみやがってーっ」

アイドルではない、管理人だ。
まぁ、アイドル並なのは認めるけど。
それも、世界の誰もが羨むトップアイドルになれる素質の持ち主でもあるけど。

本当に礼儀のなっていないチビだ。

第一、「はじめてです、ラブラブ」などと言った覚えがない。
それに、ちょっと素敵なピュアガールなんてこの部屋にはいない。
私のことを指しているなら「ちょっと」という修飾語(?)などがつくはずがない。
つまり、矢口さんは自分の事を指していると・・・・・
彼女のどこがピュアなんだろうか、はなはだ疑問だ。

さらにいうと、勝手にハンデをつけたのは矢口さん自身のだ。

それを私のせいにするとはっ!!

なんとなくむかついてきた。

手に馴染んできたコントロール。勝負の鍵はここだ。
私の操るチビが、同点となるショットを矢口さんのゴールに決めた。
チビ二人を選んだのは正解だったようだ。

「あぁっ!!!」

矢口さんは、今にもコントローラーを投げ出しそうな勢いで悔しがっている。
弱い犬ほどよく吠えるという言葉がぴったりの人だ。
雑魚だ、雑魚過ぎる。
私は、ニヤリと笑った。
もうすぐ来る勝利の味を思い浮かべながら――

ゲーム画面では私の愛するチビがゴール前、逆転のショットを決めようとしていた。
と、その瞬間、矢口さんのガリが私の愛するチビに殴りかかってきた。
チビが倒れる。
それでも、矢口さんは攻撃をやめようとしない。

「な、なにするんですか!?やめてくださいよっ!!」
「乱闘だ、乱闘!!!!このゲームは、これだろ、やっぱり!!!!」

「そんなの知りませんよっ!!!」

ともかく、私は矢口さんの見よう見まねでボタンを連打して応戦した。
たちまち全ての選手がかけつけて、そうそうたる乱闘騒ぎがはじまる。

少しして、審判が駆けつけてきた。

「どうなるんですか?」
「見てれば分かる」

私の問いに矢口さんはなにかを期待するようにそう答えた。
そして――
事件は起こった。

「あーっ!!!!!!!!!!!!!!」

なんと乱闘をけしかけられた私の愛するチビが退場になったのだ。
しかも、けしかけた矢口さんのガリはお咎めなし。
こんなことがあっていいのだろうか、いやよくない。

「乱闘けしかけて20年の矢口が退場になるかよっ!!!!キャハハハハハハ」

矢口さんの勝利の高笑いが聞こえた。
私は、呆けたままベンチに連れて行かれるチビを見つめた。

ちなみに、1人人数の少なくなった私のチームは負けた。
絶対に復讐してやる。私は、そう固く心に誓った。

      


▲top  
101号室  新垣理沙の眉毛っぽい日記帳

○月×日 

ようやく全ての住人との挨拶を終えた。
とはいえ、多少・・・・・・いや、かなりの不満が残る結果だ。
住人すべてのひととなりというやつをつかむのは上手くいかなかった。
よく考えてみれば、きちんと会話をかわしたのは数えるほどしかいない。
言葉のキャッチボールができない住人のほうが多かったのだ。
投げたら投げっぱなし、飛んできたものをキャッチせず新しいボールを投げる――
簡単に言えば、りんね投げまくり、そんな感じだった。
管理人である私は投げっぱなしでいいが、住人どもはきちんとキャッチすべきだと思う。

やはり、これからも何度か住人たちを訪ねたほうがいいだろうか?

そこまで書いて、私は筆を置いた。
言葉のあやではなく本当に毛筆を使っているのは、財閥令嬢の特殊能力だから。
ほかにもいろいろ特殊能力はあるが、脳ある鷹はなんとやら。

私は、立ち上がり庭に面した窓を開ける。
広大な野菜畑と対照的なテント。仄かな明かりが見える。
小川さんは、まだ起きているみたいだ。
縁側に腰掛けて一服。
もちろん、タバコではない――シガレットチョコだ、あしからず――をくわえ、出会った住人たちのことを考える。

102号室には、色キチガイ
103号室は、空き部屋。追い出したわけではない
104号室は、ナゾの空き部屋
105号室には、故郷を愛する者
201号室には、よくつかめなかったがなっち天使と性格の悪いゲームマニア
202号室には、ケメコブラザーズ
203号室には、未知との遭遇
205号室には、アニヲタ

思い返せば草々たる面子だ。
しかし、だからといって私はこのアパートを手放す気は毛頭ない。

なぜなら、意外なことにも

そう、自分でも驚いたのだが
私は、けっこうこの状況を楽しんでいるみたいなのだ。

そうじゃなければ、世界一周を終えて2周目にはいったラブワゴンもびっくりの、ジュマペール2周目の旅をしようとは思わない。

なんだかんだで、管理人という職業は私の天職だったのだろう。


パキッ

シガレットチョコを噛み砕く。

ジュマペール――
正常と異常の狭間を行き交う変てこな住人たちの住むアパート。
石川さんの部屋からは、さらに増殖したらしいピンクの明かりが漏れていて、どこか遠くからは怪しげな福井県の民謡が聞こえる。

そして、壁をよじ登る怪しい人影――

ん?
人影?

「ちょ!!ちょっと何してるんですか!?」

壁に張り付いた人物に気づいても冷静でいられる今の私は人間としてどこかおかしいのだろうか?

「あら、まだいたの、新垣」

私の声に驚くことなく怪しい人影――保田さんは、壁に張り付いたままニヤリと笑った。
もしかしたらニッコリだったのかもしれないが、そんなことはたいした違いではない。

「もちろんですよ。管理人ですから!」

私が胸を張って答えると、保田さんはどこか感心したようにどこか呆れたように
「ほぉー」と口をすぼませた。

「てっきり尻尾巻いて逃げ出したかと思ってたわ。まったく、とんだ変わり者ね。
 ま、それくらい変じゃないとここの管理人なんてできないか」

「ちょっと待ってください、保田さんには言われたくありません」

何度もいうけど、このマンションで私が一番まともだということは全ての生きとし生けるものが認めている。
少し誇張してるのはプリティフェイスにめんじて許してもらおう。

「それよりも、保田さんはなにしてるんですか?壁にはりついて」
「なにって部屋に帰ろうとしてるだけよ」

至極、当たり前といった口調。
一瞬、2階までの階段がなかったような感覚に襲われる。
が、確かに今日私は階段で保田さんの部屋まで行ったはずだ。
安部さんが、階段を駆け下りる後姿だって見たし。
常識で考えて階段のない2階建ての建物なんてあるはずがない。

「なんで階段使わないんですか?なんのためにわざわざ壁を登るんですか?
 いったい、あなたはなにがしたいんですか!?」

見事な三段論法だ。自分で自分の弁論に感動する。
いろいろ言葉の使い方が間違っていようと有象無象が思おうが関係ない。
私の言葉に間違いはない、それが新垣法案だから。

保田さんは、私の見事な弁論にまたニヤリと笑った。
ほんとのニヤリだ。さっきのは甘かった。
ザワッと全身に鳥肌が立つ。悪魔降臨の予感。

いや、待てよ。
私を誰だと思っている。私は、新垣理沙だ。
そう、かの有名ななんでもござれの新垣のおリサだ。

私も負けじとニヤリと笑った。

こういう時、我ながら損だと思う。
なぜなら、私の顔はどんな表情を浮かべてもセクシーかつキュートに見えてしまうから――
保田さんのような凄みの利きまくったシーサーのようには笑えない。

「さ、さっさと理由を吐いてもらいましょうか?

「――趣味よ」

しばしの見詰め合いのあとに保田さんは疲れたようにそう口にした。
本当に疲れているかもしれない。
喋るときくらいは壁に張り付くのやめればいいのに――手がプルプルと震えてますよ。

「・・・・・・へ?」

趣味?
またこの人、趣味って言った?
もう馬鹿かと、アホかと。
こんなところでロッククライミングの真似事なんてするなと。
朝起きたら落下していく保田さんなんて見たくないと。

呆れて物も言えない。

「それじゃ、辛いからもう行くわよ」

いうなり、保田さんは蜘蛛のように壁をよじ登り始めた。
上手に壁のでこぼこに手をかけ足をかけ・・・・・・・・・・・・
毎日こうして部屋に戻っていることがうかがえる登りっぷりだ。
そうこうするうちに保田さんの姿は消えていた。

――もしかしたら、毎日あの姿を見なければならないのか。

「・・・・・・・・・・・・」


それでも――

それでも、きっと私は楽しんでいる――はずだ

一生、ここにいるぜぃってぐらいに


「今も昔も、一番おかしいのは管理人ね、まったく」

そんなことを言われているとは夢にも思わないままで――

            Fine




▲top  
いんとろだくしょん 入居者募集中。。。


私の名前は、新垣里沙。
アラガキではなく、ニイガキだ。
解散した某グループのAメンバーでは(ry

ジュマペールに管理人として早くも半月がすぎようとしている。
なんだかんだで、このマンションの住人と生活を共にしているうちに、素晴らしき人間関係を築くことに成功している。

嘘。

最初こそ何度か各部屋の住人たちを訪れお茶菓子を貰おうとはしていたのだが、あとには後悔しか残らなかったのでやめた。

それでも、私がジュマペールを愛していて、ここでの生活も愛しているということは本当なので、多少、いや、かなり果てしなく住人たちがおかしかろうと気にしていない。
そんなわけで、今日も窓際から小川さんの作った大自然を眺めている。

なにげに小川さんのサヴァイヴァー生活は思ったよりも順調みたいだ。
ジュマペールの敷地内が小川ワールドになりつつある事実。
少しだけ遠慮して103号室は空き家のままにしていのだが、この分だと新たな入居者をいれても支障はなさそうだ。

私と話があって、私を尊敬して私に忠誠を尽くして・・・・・・etcetc。
贅沢は言わないからそんな人が来るといいな。
おっと、一番肝心な部分を忘れていた。
とりあえず、ノーマルな人が前提条件だ。
変な意味じゃなく、普通な人。
これだけはなにがあっても富士山が噴火しても譲れない。
慎重に選ばなければいけない。
管理人として人生最大の博打になるだろう。

とりあえず、不動産屋に登録しに行こう。
善は急げってお父さんが言ってたし、ねぇ、お父さん。



▲top  
ROOM1 新垣里沙のアイドル指数


サクッと登録も終えて今日はなにもすることがなくなった。
管理人って意外とすることがないということに気づいた今日この頃。
庭の掃除は、小川さんが畑のついでにしてくれるし、不思議なことに住人同士のトラブルというスリリングな展開も起こらない。
トラブルはないにこしたことはないからいいけど。
あまりの退屈さにもっぱら作詞作曲の日々。

「んん〜、チュッチュッチュチュチュ眉毛パーティー、チュッチュ期待しちゃうわ、チュッ!」

今日の新曲をくちずさむ。
ダブルミリオン突破しそうなほどいい出来だ。

今度、財閥の力をもってしてアイドルデビューをしようかな。
私のルックスと愛くるしいキャラを持ってすればきっと簡単になれるはずだ。
史上初の管理人兼アイドルの誕生も近いこともないかもしれない。
私が、そう思った瞬間

「新垣いるー?」

さっきまでいた縁側から――正確には縁側の横の壁――そんな声が聞こえた。

あんなところから声をかける人は1人しかいない。
ヤマカシの人だ。じゃなくて、保田さんだ。
今日は、ケメコブラザーとかいう仕事はないのだろうか?
にしても、素直に玄関のインターフォンを押してくれればいいのに――

「いますよ。なんか用ですか?」

縁側に顔を出す。
案の定、壁に保田さんが張り付いていた。
ヤモリのように。

「いたのね、よかった」

保田さんは、身軽に壁から地面に飛び降り、着地して足を滑らせた。

「や、保田さん!?大丈夫ですか?」
「大丈夫、大丈夫。日常茶飯事よ」

ゴキブリのように足をばたつかせながらにこやかに大丈夫といわれてもにわかには信じられない。
私は、おそるおそる保田さんの手を取って立たせてあげた。
老人介護をしている気分がしないでもない。

「・・・・・・で、なんか用なんですか?」
「そうそう、ちょっと頼みたいことがあってさー」

「頼みたいこと?」

「うん。あれなんだけどね、どうも毎日上り下りしてるから壊れちゃったみたいなのよ」

そういって、保田さんが指したのは彼女の部屋のベランダの手すり。
確かに、ボキリと真ん中から折れている。
他にも怪しげなところがチラホラ。

「ホントだ」
「でしょ?上り下りするのにかなりの勇気がいるのよ。毎日、命がけね」
「・・・・・・普通に階段から帰ればいいじゃないですか」

「あんた、バカァ!!」

いや、その台詞、明らかに保田さんのじゃないし。
また、私のことバカにしたし、許せないし・・・・・・・・・・・・
根暗なキャラじゃないから恨まないけど、どうにかして復讐はしよう。
復讐記念日の予定は未定。

「それで、どうしろっていうんですか?自分のケツくらい自分でふいてください」
「ふいてるわよ。じゃなくて、大工さん呼んでほしいのよね」

なんだ、大工さんか。
私に直せって言い出すんじゃないかと思ってわざわざ任侠ドラマにでてきたお下品な台詞をはいてみたのに――

「そういうことですか」
「そ、前の管理人さんにもよく頼んで呼んでもらってたのよ」
「へぇ〜、そんなこと資料には書いてなかったけどな〜」

「真実は奇なりよね」
「なんか使い方間違えてるような気がしません?」

「まぁね。それじゃ、私今から出かけるんで帰ってくるまでに直してもらっといてね」
「え!?保田さん、立ち会わないんですか?」

「立ち会わないわよ、出産なんて」

誰も出産の話しなんてしてない。
今の話のどこからそんな単語が出てくるのか、一回あの人の頭の中をのぞいて見たい。
覗いた瞬間、死にそうだからしないけど。

あっけに取られているうちに保田さんは彼女独特の
――夜中にそれを見た者は、よくて失神悪くてあの世――の異名を取る走り方で
ジュマペールの玄関から去っていった。

なにはともあれ、はじめての管理人らしい仕事・・・なのかもしれない。
とりあえず、大工さんの連絡先を探さなきゃ。

「おでこひろげGO!GO!GO!GO!!」

昨日、作詞作曲した気合の入る歌を口ずさみながら私は大工さんへの手がかりを求めて部屋に戻った。
  



▲top  
Room2.コッコちゃんと新垣さん



おでこひろげGO!GO!GO!GO!!
とか歌ってもぶっちゃけ探す気がなくなってきた。
最初は祖父の残した僅かな資料をあさくってみたりもしたけど、大工さんへの手がかりなんてないし。
見つかったのは、私の口からは言えないお爺様の秘密だったり。
そんなお爺様だからこそジュマペールの管理人としてやっていけたんだろうけど、さすがの私でもかなりひいた。
人に見られてまずいようなものは、いつ死んでもいいように処分しておけっていう教訓を伝えたかったんだと思うことにしよう。

私がお墓まで持っていくから安心してね、お爺様。


――コケーココココ

と、いきなり背後から鶏の声。
振り向くと私の足元に赤いとさか発見。
ものすごく近くから聞こえたと思ったら、こんなとこまであがってきてたわけか。
このくらいでは動じなくなった自分が少しだけ悲しい。

「よっと」

これは、小川さんとこの5代目コッコちゃんか。
初代から4代目の話は聞かない約束。
サヴァイヴァーってタフだとでも言っておくか。
なんて感心してるよりも早く外に連れてかなきゃ――
ったく、窓もおちおちあけてられない。

「小川さん、コッコちゃんがまた私の部屋に来てましたよ」

最初は、テントだった小川さんの家もいまや立派な木の上の秘密小屋になっている。
回りには柵で囲まれた野菜畑と鶏の小屋。たいしたものだ。
って、さらに感心してる場合じゃないけど。

「あ〜、管理人さん、おはようございます」

小川さんが、小屋からひょっこり顔を出す。
どうやらまだ寝ていたみたいで髪はボサボサ、寝ぼけ眼だ。
いったい、この人はいつ働いているのか・・・・・・
自然と共に生活するのはいいけど、今月の家賃まだ払ってもらってない。
大量の新鮮野菜もらったからもう少し待ってあげてもいいけど。

「おはようございますって、もうお昼ですけどね」
「あぁ、本当だ。こんにちは」
「・・・こんにちは」

マイペースな人だ。
でも、まぁ嫌いではない。
小川さんは、木の上から身軽に飛び降りてくる。
サヴァイヴァーというよりターザンに近くなってきた。
でも、まぁ嫌いではない。

「コッコちゃんは、管理人さんの部屋がお気に入りみたいですね」

小川さんは、私の手からコッコちゃんを受け取りながらのんびりといった。
コッコちゃん里沙ちゃんの家に侵入事件は初代から5代目までしっかりと受け継がれてきている。
なにが鶏をそうまでさせるのか。
私のかわいさは鳥の世界でも共通なのかもしれない。

「勝手にお気に入りに登録されても困りますけどね」
「まぁ、カワイイからいいじゃないですか」

カワイイだけでなんでも許されるのは世の中広といえど私だけだ。

「・・・・・・ともかく、さっさと鶏小屋つくって逃げ出さないようにしてくださいよ。それじゃ」
「は〜い」

少し遅れてくる返事。
彼女は、返事だけはいい。だが、行動までが遅い。

でも、まぁ嫌いではない。
だから――

「あ、里沙ちゃん、ちょっと待って」

「なに?」

「今度、どっか遊びに行こうよ」
「いいねー」

管理人とはいえ、普通の女の子に戻りたい時もたまにある。
もちろん、誰に接する時でもこういう態度ではないが、
まこっちゃんは、なかなか見所のあるキャラなのでちゃんづけ、ため口を許している。
だから、彼女とは公的な時以外はこんな感じでほほえましい仲良しさんに見えるわけだ。

しかし、絶対に公私混同はしないのが私の主義だ
――馴れ合いなんて管理人はしてはいけない。
ある種の殺伐さが管理人には必要だと思うし。
つまり、徹底して家賃の催促は忘れてはいないということだ。

まぁ、それはそれとして、2人でどこかに行くのは楽しそうだ。
今まであまり同年代の子と遊んだことはないし、
ドキドキワクワク、新垣里沙のドキワクNight――

「辻さんと加護さんも一緒に」
「嫌だ」

即答で返した。
よりにもよって私の天敵2人組の名前がでてくるとは。
このマンションの住民でもないくせにでかい顔でほぼ毎日出現しやがって――
まこっちゃんもまこっちゃんだ。
私とあの2人との――ほぼ加護さんだけど――名バトルの数々を知らないとでもいうのだろうか。
まこっちゃんは、唖然とした表情で私を見ている。
知らないらしい。
なんかむかつく。

「・・・家賃、さっさと払ってくださいね、小川さん」

「え!?里沙ちゃ・・・・・・管理人さん?」

小川さんの少し泣き出しそうな声を背中に受けながら私は部屋に戻った。
戻ろうとした。だが、

「キャー―――――――――――――!!!!!!!!」

某サウンドノベルのOPで聞くことができるような、耳を劈く悲鳴とやらがそうさせてくれなかった。
これまた限りなく、近いところから聞こえた。
私は、悲鳴の発生源――102号室に視線を動かし何度目かのため息をついた。

             
▲top  
Room3.アイドル服とグレネード


相変わらずのピンクルーム。
いや、この間よりもさらにその色味は増しているような気がする。
そこから聞こえるありえないほど大きな悲鳴。
もともとの声が甲高いから耳障りだ。
近所から苦情がきそうだ。本当に迷惑な人だ。
断定口調を3連続で使いたいほどむかついている。

「・・・・・・石川さん、どうしたんですか?」

私は、耳を押さえながら中を覗き込む。
そして、固まった。

最近では多少のことでは動じなくなっていたというのに――

ピンクルーム中央の光景に久しぶりに驚きで身を固まらせてしまった。

「か、か、か、管理人さ〜ん。た、た、助けてくださいよ〜」

ハッ!
情けない声に我に返る。

「石川さん・・・・・・聞きたくないんですけど、なんで机の上で・・・・・・
 えっと、そんな変な格好で固まってるんですか?」

私も固まっていたが、石川さんも固まっていた。
足は内股、中腰、そして、最近、巷でなぜか人気のあるチャーミーというアイドルが着るようなブリブリの服を着て――

「動けないんです〜」
「ハァ?」

「だから、その、か、肩に」
「肩?」

言われて、私は石川さんの肩に視線を動かした。
ピヨピヨとかわいらしいひよこが一匹。
いずれは、6代目コッコちゃんになる予定のひよこだろう――
が、手乗りバトよろしく石川さんの肩にチョコンと止まっていた。
ピンクピンクで怪しい人だとは常々思っていたが、サーカスのひよこ使いだったのならうなづける。

「すごいですね、そんなとこでひよこをここまでリラックスさせられるなんて。
 月光ひよこ村なんて作ったらどうですか?」
「好きで乗せてるんじゃないです〜」

いや、どう見ても好きでのせてるように見える。
まったくもって意味の分からない人だ。

「カワイイですよ、写真撮ってあげましょうか?
 一枚2200円でニィニィなんてどうです」

「バカなこと言ってないで早くひよこをどうにかしてください!!」

石川さんが金切り声を上げた。
元から金切り声だが、私のワールドワイドでハイブローな駄洒落をバカなことで片付けるとは、許すまじ、石川。

「・・・・・・・・・・・・家賃、3倍と」

「え?」
「いえいえ、こっちの話ですよ」

私は、にっこりと笑みを浮かべて石川さんの肩で眠りについているひよこを手に取った。
同時に、石川さんは力なく膝から崩れ落ちる。

「ありがとうございます、管理人さん」
「どういたしまして。っていうか、悲鳴の原因はなんだったんですか?」

「それですよ」

石川さんは、私の手の中のひよこを指差した。

ひよこ?
あんなに仲よさげに肩に乗せていたのに?

「私、鳥大っ嫌いなんです。できることなら見たくないし、鳴き声だって本当は聞きたくないんですよ!!
 世界にこんなにおぞましい生物がいるなんて考えるのも嫌なんです!」

「はぁ・・・・・・でも、それならなんで肩なんかに?」
「だって、黄色く丸まってたから肩につけるアクセサリーかと思うじゃないですか」

すごく正当なことのように言ってるけどひよこを肩につけるアクセサリーとは、どれほどの近眼さんでも思わない。

「だいたい、管理人さんが、小川さんをそそのかすからこんなことになるんですよ!!
 どうにかしてくださいよ!!」

「どうにかって言われても」

「ともかく、今度そのひよこが私の部屋に入ってきたら有無を言わさず撃ち殺しますから、このM79で!!」

ジャキッとどこから取り出したのか大きな・・・・・・・大きな

「な、なんでグレネードランチャーなんて持ってるんですか!!?」
「保田さんにもらったんです!」

保田ぁああああああああああああああああああああっ!!!!!!!
てめぇえええええ!!!!
これも趣味か、趣味なのかぁあああああ!!!






本当に何者なんだろう、あの人は。



「と、ともかく物騒ですからしまってくださいよ」
「小川さんにしっかりと言ってくださいよ」

「分かりましたよ」

・・・・・・警察にもしっかりと言っておくかな。
銃刀法をありえないくらい違反した一般市民がいますって。

「で、石川さん、その格好はなんですか?」
「え?あ、知りたいですか〜?」
「あんまり知りたくないけど、目の前でそんな格好されたら聞くのが礼儀ってものかと思いまして」
「管理人さんったら、素直じゃないな〜」

日本で、いや世界で、いや宇宙で
これほどまで素直な人間はいないといわれている私に向かって・・・・・・

家賃5倍にしよう。

「私ってカワイイと思いませんか?」

果てしなく嫌な予感。
どこを見ているのか分からない遠いまなざし。
この人は、どこか逝っちゃってる。
もちろん、最初からそう思ってはいるけど――

自意識過剰な人間は好きじゃない。
私のように自身を過小評価することが人として魅力的だ。
なにごとにも謙虚なほうがいい。

「チャーミーに似てるってよく言われるし〜、
 ピンクが大好きなんてかわいらしい一面もあるし〜、
 私だったらトップアイドルになれるかなって思うんですよね〜」

「断じてありえませんね」

トップアイドルの座は私のものだ。
誰にも渡さない。
私のルックスと愛くるしいキャラで全世界は(ry

石川さんなんてただのナルシス馬鹿だ。


「それで、挨拶のポーズを考えたんですよ〜。
 見てくださいよ〜、ハッピー!!!!!」

石川さんは、一度、両手を胸の前に集め、そして開くという小っ恥ずかしく薄ら寒いポーズを一度ならず何度も繰り返した。
おまけに私にまでするよう強制してくる。
私でさえ、トップアイドルになった時の決めポーズを考えていないというのに、ムカムカする。

「くらえ!!」

あまりの怒りに私は、手の中に優しく優しく包んでいたひよこを石川さんに向かって投げつけていた。
重大なことをさっぱりすっきり忘れて――


「キャー――――――――――――――――!!!!!!!!!」 


石川さんのひよこに対する恐怖の叫びとともに102号室は吹っ飛んだ 




▲top  
Room3.5 新垣さんの推理メモ



冗談じゃない。
本当にグレネードをぶっ放すなんてこれがシリアスな小説だったら今頃私は星になっていたところだ。
笑いあり涙アリの感動巨編でよかった。

「・・・・・・修理費は全額石川さんもちっと」

部屋に戻った私は即、今月のにぃにぃチェックにそうメモをした。
修理といえば、保田さんの言ってた大工さんのことをすっかり忘れていた。
パラパラとジュマペールの資料をめくる。
古くからここに住んでいる人ならきっと大工さんの居場所を知っているとふんでのことだった。
我ながら名推理。

入居時期は見事にバラけている。

一番古いのが、安倍さん。
へぇ、最初は1人暮らしだったんだ。
一年後に、同室に知さんが入ってきたと・・・・・・知ってだれだろう?
今はそんな名前の人、住んでいないし・・・
もしかしたら、安倍さんの彼氏かもしれない。
見かけによらずやることはやっていたらしい。

続いて、飯田さん。
この人とは、もう二度と会いたくない。終わり。

さらに続いて、後藤さん。
こんな人、今は住んでいない。終わり。

で、石川さんか・・・・・・
石川さんは、ちょっと日本海に沈めてきたから話は聞けない。終わり。

小川さん、高橋さん、紺野さんは、けっこう最近入ってきてるから知らないだろう。
終わり。


ということは、聞くとしたら安倍さんしかいない。
どいつもこいつも役立たずばかりだ。
まぁ、もし安倍さんが留守でも、あそこには矢口さんもいるし
誰もいないなんてことはないだろう。一番妥当なところか。
そういえば、入居時期の欄には矢口さんの名前が載ってなかった気がする。
小さすぎてお爺様には見えなかったんだろうか。
ま、過去にこだわらないさっぱり主義の私にはどうでもいいことだけど。

早速、私は201号室に向かうことにした。




▲top  
Room4.薬と安倍さん


「あれ、おまめちゃんじゃないかぃ。なんかなっちに用かぃ?」

201号室。
前回のように追い出されることなく、安倍さんがドアから顔を見せた。
打って変わったように笑顔の安倍さん。
いつのまにか、おまめと呼ばれている私。

「あ、ちょっとお聞きしたいことがありまして」
「そうかぃそうかぃ。まぁ、あがってあがって」

この人は、二回繰り返すことが好きみたいだ。
別にあがってまで聞くようなことではないが、安倍さんとはまともに話していないのでついでにいろいろ話をしてみることにした。

私の頭の中に時折浮かんでくる(●´−`●)天使の意味も知りたいし――




部屋はやけに汚い。
汚いどころじゃなくて壁がへこんでたり窓枠が折れてたり――
この間、来たときはこんなんじゃなかった。

「あの・・・・・・どうしたんですか?これ?」
「ちょっとね〜矢口と喧嘩しちゃってね」

安倍さんは、お茶を入れながら他人事のようにのんびりと言う。
矢口さんと喧嘩・・・・・・
凄まじい喧嘩だったことがうかがえる。
昨日の夜は静かだったような気がするけど。
なにかしらうるさいジュマペールに慣れてしまったから気づかなかったのかもしれない。

「喧嘩の原因は?」
「矢口暴言って感じだべ。なっちはぜんぜん悪くないから」

矢口暴言。
なにをいったんだろう。
あの人は悪口製造機みたいなところがあるから私みたいに大人じゃないとなかなかあしらえない。
安倍さんは安倍さんで自己を正当化するのが好きな子供っぽい人みたいだし。
そんな二人がよく一緒に暮らすようになったものだ。

そもそも、安倍さんと矢口さんが仲良くなるきっかけすら思いつかない。

ちらりと安倍さんを見る。
目が合った。

ニッコリ笑われても困る。

「なっちに惚れるんじゃねーべ」
「いえ、そういうわけじゃ・・・・・・」

お茶を持って安倍さんが私の前にようやく腰を下ろす。
私の前にはお茶。
安倍さんの前には・・・・・・なんだかとっても嫌なもの。

私は、見てはいけないものを見てしまったようだ。


「・・・・・・・・薬中ですか?」

「え?」

安倍さんの前には、大量のカプセル、粉薬、飲み薬、顆粒etc
ジュマペールでこんなに薬物汚染がすすんでいたなんて――

「警察行きましょうか・・・・・・
 大丈夫、私の知り合いに優秀な弁護士がいるんで」

「な、なに言ってんの、おまめちゃん。これはなっちの薬だべ」

「見れば分かりますよ、薬ぐらい。
 矢口さんと一緒に暮らしたら薬に手を出したくなる気持ちも分かりますけど・・・・・・」

「だから、違・・・・・・・ゲホッ!!!!!!」

安倍さんが咳き込んだ拍子に鮮血が飛び散る。
私の思考回路が停止した。

「ちょっと待つべ・・・・・・」

安倍さんは、平然と口元の血をぬぐい大量の薬を水も使わずに流し込んでいく。

こんなにいっぺんに飲んで体に悪くないんだろうか?

とまりかけた日本の宝、里沙ちゃんの藍色の頭脳が動き始める。

「・・・・・・どういうことなんですか、一体?」

とりあえず、聞いてみる。

「なっち、余命幾ばくもないんだべ」
「え?」

「生まれた時、お医者さんには10年生きられたらいいほうだって言われたらしいし」

安倍さんは、悲しげに眉を寄せる。
10年か・・・・・・・私の薄幸の美少女キャラをとるつもりだな。

ん?
でも、安倍さんって――

「・・・・・・安倍さんって今21歳ですよね」

「毎日、薬を飲まないとダメなんだベ」

あ、あっさりと私の言葉をスルーした。

「この薬たちがなっちの生命線」

そんな悦に入った顔で飲み残したカプセルを齧らなくても――
っていうか、安倍さんは病気とかじゃなくて
多分それはきっと私が思うにたんなる薬の飲みすぎだと――

「それはそうと、おまめちゃんはなっちになんか話があったんじゃないかぃ?」
「ああ、そうでした。
 安倍さんと矢口さんってどうやって仲良くなったんですか?」


あれ?

私、こんなこと聞きにきたんだっけ
違うような気がしないでもない。
でも、気になることは聞いておかないとただでさえ得られにくい心の安らぎが手に入らないからいいか。

「えぇ、なっちと矢口のことが聞きたかったんだべか〜。照れるべ照れるべ」
「いや、そんなに照れるような話でも――」

なんなんだ?
この異常なほどの照れっぷり。
もしかして、怪しい関係?
世界は広いようで狭いな〜

「矢口―、聞いたー?おまめちゃん、なっちたちの関係が知りたいんだって」

安倍さんは、閉じられた襖に向かってそんなことを言っている。

「っていうか、矢口さんいたんですか?」

てっきり安倍さんと喧嘩したあとどっかに飛び出していったのかと思っていた。
だって、在宅中に管理人の私が来たら普通、揃って出迎えるのが筋ってもんだし。

「矢口は、いっつもいるべ。さてと、なっちそろそろ仕事に行く時間だべ」

言うなり、安倍さんは立ち上がった。

「え?」

「続きは矢口に任せるべ。じゃぁね、おまめちゃん」

「えぇっ!?ちょっと待ってくださいよ」

私の言葉も聞かずにさっさと部屋を出て行く安倍さん。
なんて自己中な人なんだ。

(●´−`●)天使。

・・・・・・・・・・・・また、謎の物体が。

「あの、矢口さん」

仕方なく私は矢口さんがいると思われる襖に向かって声をかけた。

「・・・・・・3時間後に出直して来い!!」

彼女は姿を見せることなくそういった。
このパターンは、前回と一緒だ。
そう言われると思ってたんだ。

「じゃぁ・・・また来ます。多分」


扉を静かに閉めた直後、私が201号室の家賃を4倍にしたのはこの件とは一切、関係ない。





▲top  
Room5.宇宙人はナゾナゾ好きだったのです



部屋をでた瞬間、私のすぐ目の前に大きな壁が立ちはだかっていた。
思わず、マトリXの主役のように身をのけぞらせ、
そして、あれは映画だからできることだったと気づいた。

腰がグキッとおれて足がすべる。

こんなとこで後頭部強打による事故死なんて間抜けすぎるけど、
それがまたちょっとドジでかわいらしい女の子のアピールになるかもしれない――
でも、死んじゃったらアピールもなにも。
あぁ、先立つ不幸をお許しください。

そう思った瞬間

「危ないよ」

壁だと思っていた人がすばやく私の腕を掴んでひきあげてくれた。
しかも、片手で。随分力強い人だ。

「ど、どうも」

私は、その人を見る。っていうか、見上げた。
その姿に、謎の悪寒が全身に走る。
立っていたのは随分と背が高いが普通の女性だ。
長い黒髪に私には負けるが割と綺麗な顔つき。それなのに、悪寒が――

一体、誰だろう?見覚えは無い。
こんな人は住人はいなかったはずだ。

「いるよ」
「え?」

「この間、部屋に来てくれたでしょ」
「は?」

だ、誰?
髪が長くて背が高くて目がでかくて・・・・・・目がでかい。

私の脳裏に天井に張り付いた貞子が浮かんでくる。

ま、まさか――蘇るのは激しいトラウマと恐怖。
あの姿を見て以来、趣味であった天井の木目数えができなくなったのだ。
何故こんなところ彼女が現れたのかなど考えるよりも先に、私は本能で後ずさりしていた。

あれ以来、一度も足を踏み入れてないけど――

「い、飯田さん・・・ですか?」

いうと、その人は「正解」と微笑んだ。
意外と普通な笑顔だ。まるで別人のように見えた。
あの時、彼女が身にまとっていた負のエネルギーだけがなくなっているかのように――
それに気付いて、私の気持ちはいくらか冷静さを取り戻した。

だけど、この変わりようはおかしい、おかしすぎる。
なにか裏があるような気がする。
普段天井に張り付いているような人だ。人間じゃないし・・・・・・
いくら私が宇宙人でさえ誘拐したくなるほど愛くるしいからって、天井に張り付く星人がうじゃうじゃいるようなとこには連れて行かれたくない。

「連れて行かないよ」
「え?」

「それより、管理人さん、カオに聞きたいことある?」

聞きたいことなどなにもない。
むしろ、早くこの異様な空間を脱出したい。

「ブォオオオン、パラリラパラリラー」
「はぃ?」

いきなりなにを言い出すんだ、この人は?
そんな期待に満ちたまなざしで見られても分からない。

「盗んだ○○で走り出す〜♪」

○○のところを答えてほしいんだろうか。

「・・・・・・バイク?」

恐る恐る答えると飯田さんは頷いた。

「歌手が手に持つものは?」
「・・・・・・マイク?っていうか、飯田さん」

「カオは、縄跳びの成績が5だったよ」
「体育?・・・じゃなくて、飯田さんってば」

「〜〜は流々、仕上げをごろうじろってね」
「・・・・・・・・・・・・・・・・細工?あの、飯田さん、私、別に謎々なんかしたくないんですけど」

「まだ思い出さないの?」
「え?」

「管理人さんには、大事な大事な任務があったはずなのに――」

飯田さんは、深いため息をつく。
大事な大事な任務?
それと謎々が関係あるのかはなはだ疑問だが、とりあえず考えてみる。

バイク

マイク

体育

さいく



ピコーン!!

私のおでこで豆電球が光った。

「大工さんだ!!!!!!!!!!」

勢い込んで飯田さんを見上げると飯田さんはゆっくりと頷いた。
大工さんの手がかり探しにきたのに、なんですっかり忘れていたんだろう。
飯田さんも、こんな回りくどい駄洒落ナゾナゾなんかじゃなくてさっさと言ってくれればいいのに――

「大工さんの連絡先、知ってるんですか?」
「知ってるよ」

「いや〜、よかった。資料にも載ってなくて」
「載ってるよ」

「載ってませんでした。
 だいたい、なんで一住人のあなたが極秘資料の中身を知ってるんですか!」

「カオリはカオリだから」

もういい。
飯田さんは飯田さんだから極秘資料もなんでも知ってると。
それでいいや。めんどくさい。

「・・・・・・・・・・・・・・で、さっさと連絡先教えてくださいよ」
「資料の4ページに載ってる、三河屋さんに電話したらいいよ」

「三河屋さんですか?」

大工さんなのに、三河屋さん?
普通、工務店とかでしょ。
もしかしてサザエさんフリーク?
サブちゃん?脱税してないほうのサブちゃん?

どおりで何度見ても分かんないはずだ。

「ありがとうございます、すぐ連絡とってみますね」

私は、飯田さんにお礼を言って身を翻した。

「管理人さん!!」
「え?」

すぐ呼び止められる。

「大工さん来たらカオの部屋も一緒に直してもらって」
「どっか壊れてましったっけ」

「カオ、しょっちゅう天井から飛び降りるから床がへこんじゃったの」

それなら飛び降りるなと
天井にも張り付くなと

「・・・・・・分かりました、言っておきます。それじゃ」

「あ、管理人さん」

また呼び止められる。
宇宙人は、一回一回話を終わらせないと次の話題にいけないのかもしれないけど、私はしちめんどくさいことは嫌いだと何度も言っているはずだ。
そこのところを少し考慮してほしい。
私は、ため息をつきながら再度振り返った。
飯田さんは、なぜか嬉しそうに言った。

「娘。小説がいっぱいある場所といえば?」

・・・・・・・・・・・・ただのナゾナゾマニアか。

「シーク!!!」

答えて私は自分の部屋に駆け込んだ。




▲top  
Room5.5 マメッXファイル



「三河屋、工務店が三河屋〜まさか大工とは思わない〜♪・・・あった!!」

久しぶりに新曲のネタがでかけたけど、ジュマペール極秘資料――またのなをマメッXファイル――
の中に、その名前が見つかったので作詞作曲は中断。

「番号は、4438-1103か」

早速、連絡。
こういう行動力の塊みたいなところがトップに立つ器っていうんだろうな、多分。

プルルルル
プルルルルル

「へい、三河屋です!!どんなご用件っすか!!」

何度目かの通知音のあと、いやに威勢のいい声が受話器から聞こえてきた。

「あ、あのマンションの至る所が崩壊してですねー、速攻で直しに来てほしいんですけど」
「あぁ、ジュマペールっすね」

「え?あ、はい」

疑問系じゃなくて断定だった。
なぜ、分かったんだろう。

「場所は分かるんですぐ行きます」
「はい、よろしくお願いします」
「あいよ」

ガチャッ

私も受話器を置く。

ジュマペールって三河屋さんの常連なんだろうか?

ありえないとも言い切れない。
クリーンかつ安全なマンションっていう広告で入居者募集してるのに・・・・・・
まぁ、これから私が改革を起こして変えていけばいいことだけど。
それだけの器量はあるし。多分。

三河屋さんが来るまでに、他の部屋の様子も見ておくか。
直すときはいっせいに直したほうが手っ取り早い。

我ながら名案だ。

こういう企画力の塊みたいなところがトップに立つ器っていうんだろうな、多分。




▲top  
Room6.管理人銭道


今のところ確定してるのは、保田さんの部屋のベランダ。
飯田さんの部屋の床。部屋ごと吹っ飛んだ石川さんぐらいかな。
ついでに、安倍さんと矢口さんの部屋の喧嘩の爪あともなおしてもらったほうがいいか。
103、104号室は使ってないから大丈夫で・・・・・・

あとは、高橋さんの部屋と紺野さんの部屋か。
多分、この二人は大丈夫だと思う。っていうか、思いたい。
今から2人の部屋を訪ねるのもめんどくさい。
高橋さんの部屋を見て大丈夫だったら、紺野さんの部屋も大丈夫ってことにしよう。
名づけて高紺一緒くた大作戦。
ぶっちゃけ、紺野さんには会いたくないからなんだけど。
本音と建前をうまく使い分けるのが大人ってものだ。

※※

105号室前。
この間と違って奇妙な歌声が部屋から漏れ出していないのが少し気になったが、私はチャイムを押した。

――ッテッテケテー

相変わらず個性的な音だ。
中からパタパタとスリッパの音が近づいてくるのが分かる。
高橋さんってスリッパはいてたっけ?
どうでもいいことなのになぜか引っかかった。

その時に気づいてもよかったのに――


「はーい」

ドアから聞こえたその声に私の背中に悪寒が走る。

「・・・・・・今の声って」

明らかに高橋さんの声ではなかった。
そして、その声の主が誰なのか私は知っているはずだ。

ガチャッと鍵を開ける音がして、不必要なまでにゆっくりとドアが開く。

あぁ、そうだ。
この人は、こういうドアの開け方をする人だった。
私のお豆計も鬼太郎に負けないぐらい正確になったもんだ。

「なんでここにいるんですか?紺野さん!?」

私は動揺のあまりバックステップをしながら、目の前の人物に指を突き付け叫んでいた。

「あれ?管理人さんじゃないですか?なにかご用ですか?」

私の華麗な動きとは対照的に、紺野さんは立ち尽くしたままきょとんとそういった。
華麗な動きには華麗な動きで返すのが礼儀ってもんだが、新垣家お得意のツッコミをして呪いをかけられてはたまらない。
ツッコミなしでとりあえず紺野さんの質問に答えとく。

「ちょっと高橋さんに聞きたいことがあって・・・」
「愛ちゃんにだけ?」

紺野さんの目がきらりと光ったような気がした。
あなたに会いたくなかったから一緒くた作戦を決行中とは口が裂けてもいえない。

「いえ、紺野さんの部屋にもあとで行こうと思ってたんですけど・・・・・・
 ここにいて丁度よかったです。もちろん、高橋さんもいますよね?」

たずねると紺野さんは頷き、中に入るよう促してくれた。
別に部屋の中にまで入って聞くようなことでもないし入りたくもないし。
が、ここで断れる人間はきっといないと思う。
だって、一流の呪術師ですよ。ありえないから。

私は、素直に高橋さんの部屋に入った。
そして、予想どおり引きつった笑みを浮かべた。

※※

だから、はいりたくなかったんだ。
後悔してももう遅いからここはおでこをくくって、この異様な空間を楽しむしかないけど。

楽しもう。

楽しめるかな・・・・・・かなり微妙。

とりあえず、部屋自体は損傷してなみたいだけど、これは・・・・・・

「あ・れ、管・理・人・さ・ん・じ・ゃ・な・い・ですか〜?」
「どうも、お久しぶりです、高橋さん」

この不必要なまでの区切りも久しぶりだ。
さてと、あまり聞きたくないけど聞かないと安らぎが(ry

「2人で、なにしてたんですか?まるでお祭りの準備みたいですけど・・・・・・」

部屋は散らかり放題という言葉がピッタリなほどいろいろなものが転がっている。
さまざまな色のライト。
アニメの登場人物が着そうな衣装と宝塚の女役が来てそうなドレス。
そして、怪しげなビラ。
私は、足元に落ちていたビラを一枚手に取る。

『第55回、Qeen of konkon。毎回、皆様に萌えの嵐を提供するQOKが今年も開催。今回はさらにスペシャルゲストに、チャミラブがやってくるギャーギャーギャー。これはもう来るっきゃないよね』

私の知らないところでなにかが起こっている。
全知全能のはずの私が・・・・・・

「そうそう、そのことで管理人さんにはなしがあったんですよ」

紺野さんがいう。
あんまり聞きたくない――
その前に、このビラの内容についてこっちが聞きたい。

「実は、今度のQOKはぞろ目記念なんで盛大にしたいんですよね〜」

QOKって?
ぞろ目記念って?
盛大って?

「それで、ジュマペールの敷地を貸してもらっていいですか?」
「あ・さ・美・ち・ゃ・ん、管・理・人・さ・ん・に・も・出・演・し・て・も・ら・っ・た・ら・ど・う・か・な」

「あぁ、それもいいかもね。どうです、管理人さん?」

どうですって言われても、QOKがなにする団体かも分かってないのに。

「あの、その前にQOKって?」
「え?」

そんなあからさまに人を流行りに疎いおじさんを見るような目つきで見なくても――

「Q・O・K・は・最・高・で・す・よ」

怪しい宗教の勧誘みたいだ。
高橋さんと紺野さんって時点で最高に怪しいし。

断ろう。
ジュマペールをクリーンかつ安全なマンションにするためには

「いい稼ぎになりますよ」

ことわ・・・・・・

「分かりました、敷地は貸しましょう」


「「ありがとうございます、管理人さん」


2人に玄関先まで見送られながら私は激しく後悔していた。

あの一言がなければ――
別にお金に困ってるわけじゃないけど
お母様が、稼げる話には躊躇せず食いつけって言ってたから・・・・・・
親の言いつけを守る子供の鏡のような私。

いい子でいるのはもうやめよう。

心底、思った。

 

    
 
▲top  
Room7 愛しのママママイダリン



「ちわーっ!三河屋です」

まだお昼だというのに全身の疲労を感じて部屋で休憩していた私の耳にそんな声が届く。
なぜかその声は玄関から聞こえるものではない。裏口からだ。

そういえば、サブちゃんも勝手口から登場するもんね。

変に納得しながら私は裏口に向かう。
私みたいな美少女が目の前に来たらどんな男でもいちころだろうから、ついに念願のモテモテ管理人ライフがおくれるのかと思うと少しドキドキしてきた。
新垣里沙のドキラブNight。

かといって、誰でもいいってワケじゃない。
天下のアイドル、新垣リサに釣り合うぐらいじゃないと。
まずは、どんなルックスなのかお顔拝見。

ウホッ、いい男。
いかん、いかん。私は、こんなキャラじゃない。
もっとしっとりみずみずしいさわやかな美少女キャラだった。

私は、無意識のうちに笑顔をつくる。
三河屋さんが、私に気づきにこっと微笑んだ。きっと私に惚れたんだろう。

「どうも、三河屋の吉澤っす!」
「あ、どうも。管理人の新垣です」

電話の声と変わらない威勢のいい声。
三河屋で吉澤って。
三河屋といったらサブちゃんだと決め付けていた私が悪いのか・・・・・・
少々落胆。ガックシ。

「今日は、どこですか〜?紺野の部屋はこの間直したし、また保田さんっすか?」
「え、あ、そうです。保田さんの部屋のベランダ」

なんてマイペースな人だ。
こういう人が引っ張ってくれる頼りがいのある人っていうんだな、多分。
ガックシなんてしてる場合じゃない。

「あ〜、やっぱり保田さんか〜。じゃ、ちょっと見てみますね」
「あ、どうぞ」

三河屋の吉澤さんは、なれた足取りで二階の保田さんの部屋に向かっていく。
私もつつましくその後ろについて歩く。
現存する数少ない大和撫子とは私のことだ。

「他の部屋はどうですかね?」
「あ、201号室と203号室、あと102号室もお願いしたいんですけど」

「安倍さんたちの部屋と、飯田さんと・・・・・・梨華ちゃん・・・・か」

私の言葉に吉澤さんは正確に住人の名前を口にする。
梨華ちゃんのところだけトーンが落ちたような気がした。

っていうか、梨華ちゃんって石川さんのことでしょ。
知り合いなのかいやに親しげな呼び方だ。
これからの管理人ラブラブライフのためにはどういう知り合いなのか聞いておかないといけないような気がする。

「吉澤さんは、石川さんと仲いいんですか?」
「え?いや、仲いいっていうか・・・・・・」


「よっすぃいいいいいいいいいい!!!!!!!!!!!!」


ドドドドドと、階段を駆け上ってくるけたたましい音と一緒に響き渡ったその声が吉澤さんの言葉を遮った。

「!?」

驚いた私が振り返るとそこには高飛びの選手もびっくりするぐらいの跳躍をみせる石川さん。
どうしてここにいるんだ?
確かにあのあと、日本海深くに沈めたはずなのに

「会いたかったぁああああああああああああああああん!!!!!!!!!」

石川さんの体は私の上空を通過し、前にいた吉澤さんの方へと急接近。
愛しのマ・マ・マ・マイダリンがピンチ。

奇跡のおでこを使う時が――

「あたしは、そうでもないから」

奇跡のおでこの準備をしているとやけに冷静な声が耳に入った。

今のって吉澤さん?

吉澤さんの方を振り向くと、彼女は笑顔のまま石川さんのおでこに空手チョップをくらわしていた。
ゴンという鈍い音が響き、石川さんはべチャっと床に墜落した。
叩き落されたハエみたいだ。かなり、痛そう。

「さ、行きましょうか」

たった今起こった事件に呆気にとられている私に吉澤さんが普通に声をかけてくる。
いや、行きましょうって石川さん、ピクリとも動かな――

動いた!?

「よっすぃ〜ってば、テレやさんなんだから」

しかも、ニュータイプ並みの速さで吉澤さんの元へ――

ゲシッ!!

またも鈍い音が響いて、石川さんが私に向かって吹き飛んできた。
どうやら吉澤さんが、回し蹴りを入れたらしい。
私は、とっさに壁際によける。
石川さんは、そのまま廊下の端まで吹っ飛んでいった。
石川さんが激突した手すりがへこんだ。

あの手すりも直してくれるんだろうか?

「さ、早く保田さんの部屋に入りましょう」

吉澤さんが、私の腕を掴み急かす。
ちょっとだけドラマッチックだ。
追われる美人ヒロインを守るヒーローみたいな。

でも、クリーンかつ安全なジュマペール計画としてこれはいいのか?

まぁ、石川さんのことだからなにがあっても死なないだろう。
死人が出ない限りは安全といっても過言ではない。
うん、だから、まだまだクリーンかつ安全ということだ。

とりあえず、保田さんの部屋に入って扉を閉める。
すかさず吉澤さんが鍵とチェーンをかけた。

その直後――

――ガンガンガンガン

『よっすぃ〜、入れてよ〜』

「・・・・・・・・・・あの、吉澤さん」
「無視しましょう」

「はぁ」

――ガンガンガンガンガン

『管理人さん、開けてくださいよ〜』

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あの、いいんですか?」
「いいんです。それより、ベランダだけでいいんですか」

「え?どういう――」

ドアから部屋の方に視線を動かす。
部屋の3分の1ほどがいい感じになくなっていて晴れ渡った空が……
そういえば、保田さんの部屋って石川さんの真上だったんだ。
そう考えると、よくこれだけですんだものだと感心する。
さすが保田さんの部屋だ。

「あ〜、ひどいな。よく崩れませんでしたよね〜」

言いながら、吉澤さんはまだ残っている床の上を歩いていく。
なんて度胸のある人だらう。古文古文。

――ガガンガンガンガンガガン

まだいたのか。
いい加減、うるさい。

『こうなったら、グレネード使いますよ〜!!』

「よ、よ、よ、吉澤さん」

なんちゅう脅しをしてくるんだ、あの人は。
空気の読めない石川さんのことだから脅しじゃないだろう。
ってことは、このままいけば保田さんの部屋ごと私たちは吹っ飛ばされる(もう吹っ飛んでる部分もあるけど)。
部屋を吹っ飛ばされた保田さんが私になにをするか考えただけでも恐ろしい。
グレネードを人にあげるような人だ。自分はもっとすごいものを携帯しているに違いない。
意外なことにも第3次世界大戦は日本からはじまるのか。
あ、でも戦争始まったら新垣財閥的にはオッケーなのかな。今度、お父様に聞いておこう。

『こんがりショコラになっちゃいますよ〜!!!!!』

スッと吉澤さんが振り返る。
こんな時でも、なんてクールな

「引っ込んでろっ!!!!!!つってんだろ!!!!!!!邪魔なんだよ」

・・・・・・意外とホットな人でした。
ドアをたたく音がぴたりと止まる。物音ひとつしない空間。
諦めたのか、ネガティブ空間に吹き飛んだのか、ドアを開けて確かめる勇気はない。

「じゃ、ちょっと直していくんで、管理人さんは、部屋に戻ってていいっすよ」

「あ〜、でも、今この部屋からでると」
石川さんが待ち構えてそうな気がする。

私の言葉の意味が分かったのか吉澤さんは「そっか」と苦笑した。

「大丈夫ですよ。あぁ言ったらしばらく復活しないと思うし」
「そうなんですか?っていうか、なんなんですか、さっきのは?」

「いや〜、あたしもよく分かんないですよね」

確かに石川さんはよく分からない行動をする人だけど――
その対象となっている人まで分かっていないんだからやばすぎる。

ん?

っていうか、吉澤さんが今あたしって言った?
気のせい?幻聴?ラブラブ生活は?愛しのママママイダリンは?

「吉澤さんって下の名前、なんていうんですか?」
「え?ひとみっすけど、なにか?」



神様、愛しのママママイダリンはまだですか?
あのアパートラブラブ物語は偽りばかりだ。

もう捨てよう。

 


▲top  
Room8 昔話と大きな謎



「――でも、やっぱここの人たちと一緒に暮らすのは大変でしょ」
「そうですね、だいぶ慣れてきましたけど」

吉澤さんが愛しのママママ(ry候補ではないことに気づいたものの、
これといってすることもないので、結局、そのままボロボロの部屋で話しはじめてから小一時間ほど。
ありえない速さで部屋は直され真っ二つに折れていたベランダの手すりもなんとか原型を取り戻してきた。
大工王選手権にでもでたら優勝しそうな手際のよさだ。

「あたしも最初ここに来たときはどうしようかと思ったもんな〜」
「そうなんですか?」

さっきの石川さんへの対応法を見る限りそうは見えない。
あの迷いのない正確な打撃。プロの腕前だった。

「そうっすよ〜。だって、昔の飯田さんは今みたいに日本語話せなかったし」
飯田さん、何者?

「保田さんは、屋根の上で汗を撒き散らしながら踊り狂ってたし」
保田さん、何者?

「安倍さんは、平気で一分くらい心臓止めてたし」
安倍さん・・・何者?

「矢口さんは、何者って感じだったし」
それ、私の台詞です。

「まぁ、いい人たちなんだけどね〜」

しみじみという吉澤さん。
っていうか、さっき強烈なアタックかましてきたあの人については?

「あの、石川さんは?」
「え?あ〜梨華ちゃんは黒かったね」

見れば分かる。
しかも、過去形じゃないし。
現在進行形であの人は黒い。

「今も黒いですよ」

「あ、間違えた。暗かったんだ」

絶対、わざとでしょ?

黒いと暗いってどう考えても間違えようがない。
わざとらしさのないなかなかさらりとした演技だ。
まだまだ私には及ばないけど。

それより、石川さんが暗かったって?

あのバカみたいにテンション高いバカの石川さんが?
あの殺しても復活してくるゾンビのような石川さんが?

「さっきの見たらそう見えないけどね。昔はほとんど喋ったことなかったんすよ」

私の疑いの眼に気づいたのか作業の手を止めて吉澤さんがいう。
それから、まるでどうでもいいことを話すかのように重大な事実をつぶやいた。

「あのピンクルームがいけなかったんすかね〜」
「はい?」

「あれ、梨華ちゃんに頼まれてあたしが塗ったんすよ〜。
 思えば、あの頃からやけにポジティブポジティブ言い出したような気がするな〜」

あのピンクルームはあんたが塗ったのか!
なんで断らなかったのか不思議で不思議でこれって不思議ミステリーだ。
あんな部屋にいたら頭おかしくなることぐらい誰だって分かると思う。

「た、大変だったでしょう。あれだけキレイにピンクに染めるのは」
「そうっすね〜。そういえば梨華ちゃん、あの頃から
 やけにあたしに迫ってくるようになった気がするな〜」

多分、自分の部屋を丁寧に自分好みの色に染めてくれる吉澤さんの姿に彼女は興奮してたんだろう。
そういうすり込みのことを俗にパブロフの犬という。
言い換えれば、ピンクルームに吉澤ひとみ(三河屋)の石川梨華ってことか。

ピンク好きもここまでくると変態だ。

「ホント梨華ちゃんはよく分かんないっすよね〜」

あんたもそれくらい気づけ。
鈍いにもほどがある。

「そんなことより」

突然思い出したように吉澤さんが顔を上げた。

「はい?」

そんなことで片付けられる石川さんも不憫な気がしないでもない。

「最近、ごっちんここに来ました?」
「ごっちん?」

聞きなれない単語に思わず聞き返す。
と、吉澤さんの顔に明らかに動揺の色が浮かぶ。
彼女は、すぐさま誤魔化すように笑い、私から顔を背けたが小声で
「あぶね〜言っちゃダメだったんだ・・・・・・」とつぶやいたのが聞こえた。

ごっちんってなに?

全知全能のはずの私が・・・初耳です

「あ、あの吉澤さん、ごっち――」

「さぁあああああああってっとぉおお!!完成完成完成!!!
 次は、飯田さんの部屋か〜今日は、忙しいな〜」
「え!?」

吉澤さんはわざとらしく話を逸らしてきぱきと工具道具を片付け、肩にヒョイッとそれをのせると立ち上がった。

「あの、吉澤さ――」

「飯田さんの部屋、隣なんでこっから行きますね」

ピッと気障ったらしく人差し指を立てながらそう言うと、
吉澤さんは、すばやくベランダを伝って飯田さんの部屋に消えた。


あとには謎だけが残った。

だから、ごっちんってなに?


   NEXT


▲top  
Room9 メイクアップシャドウミー


悩んでたってはじまんないでしょ。

小一時間ほど、ごっちんという謎の言葉について悩んでいた私の頭にそんなフレーズが浮かんだ。
こんな時でも、作詞が進む私って正直すごい。
天才作詞家だから当たり前といえば当たり前だけど。
とりあえず、暇だし部屋に戻ろうか・・・・・・
でも、外で石川さんが泣き崩れてたりしたらどう対応すればいいのか分からない。
さすがにもういないとは思うけど、石川さんのことだし――かなり微妙だ。

「こうなったら、時間つぶしするしかないか」

幸い、もうすぐ矢口さんと約束した時間になる。
吉澤さんの真似してベランダ伝いに201号室にいけばいいじゃん、いいじゃん。

お豆ギアソリッド発動。
シュタッっと華麗に201号室のベランダに着地。
窓は開けっ放しだ。
物騒な世の中に悠長だな。
空き巣に入られても私は知らないぞっと。

「お邪魔しまーす」

勝手に入ろうとも、こうやって挨拶を忘れない私は断じて空き巣じゃない。
もちろん、不法侵入でもない。
いざ、足を踏み入れるとさっきまで使っていたと思われる布団が目に入る。
しかし、寝ていたと思われる矢口さんの姿はない。
隣の部屋からはガサゴソと物音が聞こえる。
3時間後に来いとか言っておきながらもう起きているみたいだ。

「やーぐちさんっ!!!!!!!」

襖を勢いよくあけて怪しい侵入者じゃないことをにこやかにアピール。

瞬間、

時が止まった。
なぜなら、


私が部屋に入るよりも先に怪しい侵入者がいたせいで――
多分、これは空き巣っていうやつで――
新垣里沙、生誕14年目にして命の危機なワケで――
部屋にいるはずの矢口さんの生存なんて構っていられないわけで――


まとめると、どうにかしてここから奇跡の生還を果たさなければということだ。

「す、す、すみません。部屋を間違えたようです。失礼!」

「待てや、ごるぁっ!!!!!」

シュタッと今来たベランダに駆け戻ろうと私の細い二の腕を怪しい侵入者がガシッと掴む。

「な、な、なんですかー!!私に手を加えたら二度と表舞台に立てなくなりますよっ!!
 そこんとこ、分かってるんでしょうね!!!!いまさらびびっても遅いですよ!!!!!!」

「ふざけんなよっ!!!!なんであたしがお豆ごときにびびるんだよ!!!!」

さすが、私!
怪しい侵入者にまでお豆ちゃんというニックネームが知れ渡っているなんて有名すぎるにもほどがある。世界のお豆だ。

いやいやいやいや、そんなことを言っている場合ではない。
ともかく逃げないと人間国宝の危機だ。
しかし、怪しい侵入者の手は力強い。この糞チビめ!!!!

「だいたい、3時間後に来いって言っただろ!!!!!!」

「・・・・・・え?」

怪しい侵入者の怒声に私の思考回路が一瞬停止する。
だって、その言葉を口にしたのは今は亡き――

「まだ2時間21分45、6、、、秒だ!!!!あと38分52、1、、、秒もあるじゃんか、バカッ!!!!!!」

「・・・・・・・・・・・・・・・え?」

あぁ、落ち着いて聞くとこの声って今は亡き――

いや、そんなはずがない。
彼女は、こんな顔ではなかったはずだ。
この年にして、私の記憶力が低下するなんてありえない。
だから、間違いない。

でも――


サクッと考えてパキッと結論を出すのが趣味のこの私が、これほどまでに自問自答を繰り替えしてしまうのは、きっと目の前の現実を認めたくないからだろう。
認めてしまったなら、世の男ども同様、色々な意味で泣きたくなる。
しかし、私の口はそんな意思とは裏腹におそらく禁忌と呼ばれるであろう言葉を発していた。


「・・・・・・や、矢口・・・・・・さん・・・・・・・・・・・・ですか?」


随分、顔がむくんでるみたいですけど

随分、顔のパーツがちっちゃく見えますけど

随分、顔がビフォービフォーなんですけど


きっぱりと、否定してくれるなら、超高層ビルの屋上からものすごい勢いで隣のビルに飛び移って、そこからものすごい勢いでビルの壁を駆け下りてみせよう、ほととぎすという感じだ。
私は、祈るような思いを胸に矢口さんもどきを見た。


あなたは奇跡を信じますか?
奇跡は起こらないから奇跡というんだよ。

一縷の望みを託しながら矢口さんもどきを見つめる私の耳に、紺野さんの部屋で無理やり見せられた某アニメの台詞が聞こえてくる
どうやら、目の前の現実に私の思考回路がオーバーヒートしかけているらしい。


「・・・・・・や、や、や、やぐ、やぐ、やぐ、矢口さんなんですか?」

「――管理人さん」

矢口さんもどきが、笑顔で、だけどいやに冷ややかな声で私を呼んだ。

矢口さんは、私のことをそんな風に呼んだことがないから、
これは矢口さんじゃないと思いこんでよかったのかもしれない。
私の視界に尋常ではない数のメイク道具が映っていなければーー

「もし誰かにこのこと言ったら・・・・・・・・・・・・
 超高層ビルのてっぺんからものすごい勢いで隣のビルに投げつけて、
 そこから今度はものすごい勢いで転がり落とすからね」

――それは、あなたが矢口さんじゃないのなら自らやってましたよ。

頭がくらくらしてきた。
少し豆色の脳を休めたい。

「・・・・・・さよなら、矢口さん」

「おい、お豆!!!今の分かったか!?ねぇってば!!誰にもいうなよ!!!」

玄関に向かう私の背後で焦りを含んだ矢口さんの声。
私は、ドアノブに手をかけたまま立ち止まり彼女のほうを振り返った。

「・・・・・・・・・・矢口さん」
「ん?なになになに???」


「冗談はメイクだけにしてください」


扉を静かに閉めた直後、中から矢口さんの怒声が聞こえたのはどうでもいい話。
どっちみちメイクし終わらないと外に出てこれないんだから。

そうそう、世の男性諸君は安心してください。
私のようにメイクなしでも美しい人はいるから――
まぁ、私ほど素顔のままで美しい人はそうそういないだろうけど―― 




▲top  
Room10 ネガティブな彼女



疲れた。
本当に本当に心の底から疲れていた。
ジュマペール安全活性化計画案(JAK)を早急に新垣国会に提出して受理したい。
とりあえず、部屋でゆっくり休んで気持ちを落ち着かせることが重要だ。
JAKのことはそれから色々考えよう。
そう思いながら歩いていたのに、私は、その部屋の前でなぜか足を止めてしまった。

「・・・・・・大丈夫なのかな」

私が立っているのは102号室。
言わずと知れた石川さんの部屋だ。

休もうと思っていたのにこの変態さんのことが気になりだしてしまった自分に呆れてしまう。
なんだかんだいっても私は管理人だ。
謎の自殺なんてされたらあとあと迷惑になる――なんてことを考えたわけではない。

いや、待てよ。
謎の自殺発覚後に全国ネットインタビューされてそれがきっかけであの美少女は誰なんて世界の話題をかっさらうことになったりしたら今まで書き溜めた曲も日の目をみて印税生活。
放っておいたほうがおいしいかもしれない――なんてことは考えたこともない。

人間の30%は優しさでできているらしいけど私は100%だ。

「・・・・・・・・・・・・」

私は仕方なく、半分吹っ飛んだ部屋で奇跡的に助かっている
いまとなってはあまり意味のないインターホンへと指を伸ばしたのだった。




「お邪魔しますよー」

待てども返事がないので、私は半分に吹っ飛んだドアを開けて中に乗り込んだ。
なんとなく中にいるような気がしたのだ。
何度もいうが、不法侵入ではない。

「・・・・・・石川・・・さん」

予想通り、彼女は部屋の中にいた。
部屋の真ん中でぽつんと体育座りをしていた。
こういうのは、部屋の隅でするものだというのが私の持ち論なわけだがそんなことはどうでもいい。
ポジティブの源であるピンクは無残に煤こけて見る影もない。
その煤の黒さに石川さんはカメレオンのように溶け込んでいた。

はっきりいってかなり怖い。
どこかで見たことあると思ったら、飯田さんの負のオーラだ。
受け継いだかのようにそれを見事に纏ってマトリックス・・・・・・・
高度な洒落をいってしまうのはかなり私の精神状態が危ういということだ。

やっぱり帰ろう。
幸い、自分の世界に入りすぎてまだ私の存在に気づいていないみたいだ。
私は、そっと今通ってきたばかりの廊下に戻ろうと身を翻した。

「・・・・・・・・・・人間って悲しいね」

翻したのだが、その声がそうはさせなかった。
私は瞬時に固まる。

「・・・・・・いや、1人になりたいのかと思って」

聞かれてもいないのに弁解しながら私は石川さんの方を振り返った。

黒い、黒すぎる。

・・・・・・間違えた。
暗い、暗すぎる。
飯田さんからだけじゃなく魔界からもありとあらゆる負のオーラを注ぎ込まれたかのようだ。
朝まであんなに変態全快だったのに――これじゃ、普通の人じゃないか。


「石川・・・さん」

「・・・・・・管理人さん、これ」
「え?」

差し出されたのは、ピンクのかわいらしいお弁当箱だった。
これがピンク一族の最後の生き残りかと思うと慎重に扱わねばならない。
妙な使命感が私の中で生まれた。

「よっすぃ〜がこの部屋に来てくれたら渡してください」
「いや、これなんですか?」

「お弁当です」

ですよね。
お弁当箱にはいっているのはお弁当に決まっている。
一瞬、お弁当箱型爆弾かと疑ったのは秘密。

「・・・・・・自分で渡したらいいじゃないですか」
「私、嫌われちゃったから――」

石川さんは、顔を伏せる。
あんな勢いで毎回こられたら嫌になるのは無理ないと思うけど――
そんなことも分からないんだろうか、この人は。
分からないんだろうな、ピンクルームといい、加減を知らない人だし。

「昔はよかったな〜」

「・・・・・・はぃ?」

いきなり何を言い出すんだ、この人は。

「ごっちんがいてよっすぃ〜がいて・・・・・・見てるだけで萌えたのに」
「は?」

「もう過去のことなのね・・・・・・」

だから、なにいってんだ、この人。
萌えってなに?なに?ねぇ?なんなんですか?

「そろそろ、よっすぃ〜がきますね」

チラリと可愛らしいピンクの腕時計(これも生き残りか)に目をやりながら独り言のようにつぶやく。
それから、切迫した表情で私を見つめてきた。

正直、逃げたい。

「今日はあわす顔がないから・・・・・・今の私にできる精一杯です。
 絶対に渡してくださいね」

「え?ちょっと、石川さん!?」

グィッと無理やり爆弾――
もとい、お弁当箱を押し付けると石川さんは煤に完璧に溶け込んで消えてしまった。

「・・・・・・本当に爆弾じゃないですよね?砒素入りでもないですよね?」

もし、これを私が吉澤さんに渡したとして
もし、吉澤さんが逝ってしまわれたとしても

殺人幇助にはならないですよね?





▲top  
Room11 異臭悪臭羅武羅武天使


「梨華ちゃん、入るよ」

入るよと言いながら入ってきたのは吉澤さん。
相手の返事を待つことも生きる上では必要なはずだから、そこのところを吉澤さんは学習したほうがいいと思う。
石川さんにも安倍さんにもやぐ・・・・・・・めんどくさい。
まとめると、ジュマペールの住人全員にそこのところを学習してほしい。

「あれ?管理人さん」
「どうも」

「梨華ちゃんは?」

どこかホッとしたような顔。
この部屋を修理している姿をじっとりと絡みつくような視線で見られるとでも考えていたんだろう。

「今日はあわす顔がないってさっき窓ガラス突き破って外に出て行きましたよ」
「あ〜ホントだ。窓ガラスも修理しないとな〜」

のんびりと私の指したところに視線を向けながら言う。

そういう問題だろうか?

石川さんに対する吉澤さんの態度ってもっとこうなんていうか、嫌い嫌いも好きのうちみたいな、トロトロしてて苛苛させる、実はドラマの中のすれ違う2人みたいな関係だったら面白いかもなとかさりげなく思っていたワケですが――そんなことはまったくなかったようだ。

吉澤さんって鈍いし――
石川さんの完璧なる偏執的片思いか。

それにしても、冷たすぎるな。
あれだけ石川さんを叩き落としたりけり落としたりして心配するでもなく邪魔者扱いとは。
確かに石川さんは、邪魔者以外の何者でもないけど。

「でも、梨華ちゃんいなくてよかった。邪魔されずに作業ができますね」

冷たすぎる。
ような気がするじゃなくて本当に冷たいんだ、この人は。
嘘でも心配するフリをしてあげるのが優しさなのに。

あぁ、かわいそうな石川さん。

「夜までに終わるかな、これ。弁当持ってきてないのに」

速攻で作業始めてるし。
本当にもうMoreCoolというやつだな。

ん?
弁当?

「あっ!!」

思わず、私は声を上げていた。
手にしっかりと持っているのはピンクの電話――もとい、ピンクのお弁当箱。

「どうかしましたか?」

「あ、いえ・・・・・・・」

渡すべきか渡さざるべきか、これが問題だ。
人死にだけは勘弁してほしい。
もし、そんなことが起こったら安全かつクリーンなジュマペール計画が水泡に帰してしまう。

しかし――
石川さんの黒い思いが詰まった弁当を捨てるのも恨まれそうで怖い。
渡して人死にか、渡さないで自らの死か・・・・・・難しいところだ。

もちろん、私は他人のために自らを投げ出せるナイスガイならぬナイスウーマンなわけだから、石川さんに恨まれるとかそんな理由で迷っているわけじゃない。
っていうか、もっといいほうに考えてみるのもありかもしれない。

たとえば――

私→弁当→吉澤さん→食→感動→石川さん=????

おぉっ!
もしかしたらこれがきっかけで2人はホニャララみたいな、私は、愛の天使リサリサみたいな存在になる、かもしれない。

「・・・・・・これ、石川さんが吉澤さんにって」

吉澤さんの生死よりも私は愛の天使になることを選んだ。
たとえ、このお弁当箱が爆弾であっても吉澤さんが蓋を開けるより先にこの部屋から脱出すれば無問題だ。

「え?梨華ちゃんが?」

「はい、お弁当みたいです」
「・・・・・・どうも」

作業の手を休め、なぜか恐々とお弁当箱を受け取る吉澤さん。

よし、さっさと逃げ――
逃げ出そうとした私の目に微かに映ったのは速攻で包みをほどき蓋をあけはじめる吉澤さんの姿だった。

「あ、ちょっと待って、吉澤さんっ!!!」

「え?」

パカッ

無常にも蓋が開けられる。

「あぁ―――――――――っ!!!!!!!!」

私は、来るはずの衝撃に備えておでこを抑えた。



――――


……………??


いくら待っても衝撃は来ない。

「あの、管理人さん?」

ぽんと肩を叩かれる。
どうやら爆発はしなかったらしい。
もちろん、信じてたから――驚いた振りをしただけだ。

「いや〜、あっはは〜、愛妻弁当ですね、愛妻弁当。うらやましいな〜吉澤さんってばモテモテで」

誤魔化そう。

「食べてみます?」
「え?」

鼻先にスッと突きつけられたお弁当箱。
彩り鮮や・・・・・・異臭がした。
トイレの匂いだ、これはトイレの匂いだ。

頭がクラクラしてくる。
石川梨華、やっぱり信用するに値しない人物だったか、一服盛るとは。

「渡しといてなんですが・・・・・・捨てたほうがいいですよ。
 毒入ってますから、絶対」

「毒は入ってないと思いますよ」

「入ってなくても、これ自体が毒だと思いますって」

ダメだ、この部屋が弁当からの異臭に充満されていく。
いや、もしかしたらこの部屋だけでなくジュマペール中がこの匂いに汚染されてしまう恐れもある。
某サ(自主規制)事件の悪夢が再び・・・・・・

「とりあえず、石川さんにはバレないよう
 さっさと迅速かつスピーディーに処分してくださいね」

口の中に残しておいた酸素でそう言い切ると私は新鮮な空気を求めて部屋を飛び出した。
吉澤さんを残していくのは心配だったが、これ以上、あそこにいたら死んでしまっただろう。
卑怯ではない、不可抗力だ。
ともかく、ジュマペール全域に汚染がすすむ前にガスマスクだけは用意しておこう。

 

▲top  
Room12 管理人古畑ニイザブロウ


いざというときの核発射スイッチは持っていても、ガスマスクは持っていなかった。
その事実は、私をひどく落胆させた。
なぜなら、異臭は私の部屋をも侵食しはじめていたからだ。
吉澤さんが、まだ処分していないのか、それとももう――いや、深く考えるのはやめておこう。

それにしても、ひどい匂いだ。
たとえて言うならファンタジー。
早々に緊急避難をしたほうがいい。
晩のおかずも買っていないし、商店街に避難しよう。
その間にこの異臭もきっとなくなる……はずだ。
そう願いたい。
帰ってきたら救急車、パトカー、その他もろもろが来ていても私は知らない。
見ざる言わざる聞かざるの精神でいく。私は、被害者だ。




商店街は、夕食前のタイムセール。
そこのけそこのけといった気合はいりまくりのおばちゃんで賑わっていた。
私は、言うなれば可憐に咲く一輪の花。
私の顔を見れば皆一様におまけしてくれ……ちょっと前までは、してくれてた。

私がジュマペールの管理人だと知られるまでは――

ったく、誰がなにをしでかしたのか。
全員が全員、なにかをしでかしてそうだから商店街の人たちには詳しい話は聞けない。
別にいいけど、庶民とのふれあいなんて知るかってもんだ。


「も〜さっきから説明してんじゃん」

パン屋さんから少しイライラしている若い女の声が聞こえた。
これから寄るつもりだったのだが、喧嘩に巻き込まれるのはゴメンだ。
チラリと店を覗いてみる。
パン屋の主人と口論をしているのは、若い少女。

これなら勝てる。

別に闘いにいくわけじゃないけど――
巻き込まれても大丈夫そうだ。

私は、安心して店の中に入った。




「なんで分かんないかな〜」
「だから、これだろ?食パンって」

「違うってば、あたしが欲しいのはさ〜」

私が入ってきたことも気づかないとは、なかなか白熱したバトルらしい。
トレイに、パンを入れながら口論の原因を探る。

「食パンつったらこれしかないよ、まったく」

店員が持っているのは6枚切りの食パンだ。
彼女が探しているのはどうやら違うものらしい。
食パンなんて、正直どんなものでもいいと思う。
くだらないことで喧嘩をするんだな、人間って。チョココロネ、ゲッツ。

「これじゃなくて、好きな厚さに切れる食パンが欲しいんだってば」
「そんなものここにはないって、悪いけど他をあたんなよ」

私がチョココロネゲッツをしている間にも店員と彼女のテンションはますますあがっているようだ。

好きな厚さに切れる食パンってなんだろう?
そんなもの――

あった。

謎は全て解けた、ニィニィの名にかけて!!

まったく、豆色の頭脳を持つと苦労する。
どこかに出かけるたびに殺人事件に巻き込まれる某名探偵の孫や小さくなっても頭脳は大人の少年の気分だ。

「え〜、ンフフ、ちょっとよろしいですか?」

私は、店員と彼女の間に割ってはいる。

「髭の店長に言ったらいっつも出してくれるんだよ〜、今日はいないの?」
「今日は、休みだよ」

が、あえなく無視された。
古畑任三朗の真似までしたのに、それもかなり似ているはずなのに、多分だけど――
この恨みはらさでおくべきか〜〜

「あの、ちょっと聞いてくださいよ」

「んぁ?なに?」
「勘定かい?」

「いえ、好きな厚さに切れる食パンってこれじゃないんですか?」

私は、ガラスケースに入っている食パンを指差す。
店員と少女の視線がそこに動かされる。そして、

「あぁ!!これっぽい」
「はぁ!?これなのかい?」

少女は、嬉しそうに、店員はかなり呆れた風に
私は、事件解決を前にほくそ笑んでいた。

「逆転の発想ですね、彼女は最初から答えを言っていたというのに……
 好きな厚さに切れる食パン、あなたはこれに惑わされたんですよ」


「何円?」
「170円だね」
「はい、今度から一発でわかってね〜」
「はいはい、毎度あり」


「そう、好きな厚さに切れる食パン、つまりそれは!!!
 ……って、あれ?ちょっとあれあれ?まだ〆に入ってないんですけど」

気がついたときには、彼女の姿はなくなっていた。
店員はとてつもなく呆れた風に私を見ていた。
私の名推理は、誰も聞いていなかったということか。
彼にとっては、好きな厚さに切れる食パンの答えが分かってしまえば私のすばらしい説明なんてどうでもよかったんだ。
そう気づくと、恥ずかしくなってきた。

「あの……これください」
「はいよ」

私は、チョココロネと黒おっさんもといクロワッサンの支払いをすばやく済ませて店を出た。
もちろん、「釣りはいらないよ」というのも忘れずに――



 

▲top  
Room13 優しさは罪



いくら時間をつぶしたところで現実は変えられない。
今の心境は、U-571で無茶な命令を遂行しにいったトリガーに似ている。
簡単にいうと、死を覚悟しているわけだ。

静まり返ったジュマペール。

もしや、某ゲームのようにみんなゾンビになっているなんてオチはないだろうな?
石川ウイルス……
さしずめ、私はクレアか。なるほどピッタシだ。

さぁ、いざ行かん。
地獄の入り口へ!!!!!!!!

「管理人さん」

でも、死ぬ前にチョココロネ食べておこうかな。
進入したら食べる暇なんてないと思うし。
せっかく、買ったんだから食べないともったいない。

「管理人さん」

生きて帰ったらまたあおう、チョココロネ

「管理人さんっ!!!」

パンと目の前で手を叩かれる。
相撲でいう猫だましだ。

「うひひゃう!!?」

「あ〜、やっと気づいた」

相撲技を披露したのは吉澤さんだった。

吉澤さん?
生きていたのか?
いや、もしかしたらゾンビ化する直前なのかもしれない。
そういう人いたよ、警察署の中に――

ひとまず一歩下がる。

「あの、とりあえず修理終わったんですけど」

吉澤さんは、私を不思議そうに見つめながらポケットからなにかをとりだしている。

「え?」

「いや、修理終わったんでこれ請求書」

ピラピラと吉澤さんの指先で揺れている紙には0が一桁多いと思われる数字が並んでいた。
吉澤さん、頭が悪そうだからたんなる計算ミスだろう。

「これ、一桁間違えてませんか?」
「え?あ〜、ほんとだ」

やっぱりな。

「はい、これが正しいんでした」

さっと渡された紙をニッコリ笑顔で受け取る。
私が天才的頭脳で気づかなかったら法外な…法外な……

ひ、一桁増えてる!!!!!!!

私は、吉澤さんを見た。
吉澤さんは、さわやかに笑っている。
私も負けじとさわやかに笑った。
ここでうろたえては新垣財閥の名が泣く。ショックも見せてはいけない。

「……なんでこんなに高いんですか?」

別にうろたえてないしショックでもないけど、一応聞いておく。
声のトーンが低いのには意味はない。

「これでもおまけしてるんですよ。だって、ここが――」

そう言いながら、吉澤さんは事細かに値段の振り分けを教えてくれた。
ますます凹んだ。

「それじゃ、またなにかあったら三河屋まで」
「…………ありがとうございました」

もう一生修理なんてしない。
ジュマペールが崩れ落ちようとも知ったことか。

「あ、そうだ」

まだなにかあるのか?

「これ、梨華ちゃんに返しといてください」
「これ?」

吉澤さんから渡されたのはあのピンクのお弁当箱。
ちゃんと処分したのか中は空っぽだった。
そのおかげで被害も最小限に食い止められたんだろう。

「おいしかったって言っておいてくださいね」
「え?食べたんですか?」

「えぇ、まぁ」

あっさりと答える吉澤さん。

「……………ホントに?」
「ええ」

「お腹大丈夫ですか?」
「えぇ、慣れてますから」

「いっつも食べてるんですか?」
「だって、捨てるの可哀想でしょ」

なんて人だ。
普通の人間は30%優しさで出来ていて、私は100%優しさの塊のような人間だけど――この人には負ける。
生きていくうえで必要ないと私が切り捨てたゴミとか石ころとかに対する優しさをこの人は、まだ持っているようだ。
それはそれでいいことなのかもしれない。

だけど、分かっていない。
そういう無駄な優しさが石川さんをあんなことやこんなことみたいな凶行に走らせていることを――
別に石川さんがゴミとか石ころとか言っているわけではない。あしからず。




石川さんの部屋の前。
見事なまでに再生しているピンク。むしろ、増殖している。
中だけでなく、ドアまでピンクにするなんて吉澤さんも余計なことをするものだ。
信じられない、バカだ、大バカだ、いっぺん月の裏側で餅ついてこい。

チャイムに指を伸ばす。

――グググググッチャー

いつのまにかチャイムの音まで変わっている。
前のほうが個人的に好きだ。

「はーい」

扉の向こうから聞こえる甲高い声。
どこからだ?
どこからその声を出している!?
そんなツッコミをいれたくなるほど変わった声だ。

ずっと前に同じことを感じたような気がする。

ガチャッと扉が思いっきり開かれて打って変わった笑顔の石川さんがでてくる。
いつの間に帰ってきてたんだ、この人。
っていうか、にやけたキショイ笑顔で私を見ないで欲しい。

さっさと弁当箱を渡して帰ろう。
帰ったらすぐ寝る、速攻で寝る。
俗世間とは切り離された仙人の気分になって爆睡する。

「あの…これ、吉澤さんから返しといてくれって」
「知ってますよ、キャハッ」

「は?」

キショイ笑い声に身震いする。

「屋根の上からずっと見守ってました、エヘッ」

さっきの吉澤さんとのやり取りをずっと?
屋根の上から?

その手に持っている――吉澤さんのほくろの一つ一つまで
くっきり見ることの出来そうな――超望遠の双眼鏡で?

一瞬にして全身に鳥肌が立った。

「よっすぃ〜ってシャイだから困りますよね〜」
「………」

「今度からは、よっすぃ〜が迫ってくるまでこっそり見守ろうかなって」

吉澤さんが、迫ってくることなんて一生ないでしょう。
断言します。
その前に、あなたの見守る=隠れて覗き見するってことですよね?
犯罪ですよ。まさか、盗聴器とか小型CCDカメラとか仕掛けてませんよね。
見つけ次第、通報しますからそこのところ覚悟しておいてください。

私は、喉元まででかかった言葉を必死で飲み込んだ。

「……じゃ、私は失礼します」
「今度は、どんなお弁当つくろっかな〜」

石川さんのルンルンとキショイチック浮かれモードな声が背後で聞こえた。

吉澤さん、あなたの優しさはあらゆる意味で罪です。
ジュマペールで謎の異臭事件が起こってワイドショー物になったとしたら、それはきっとあなたの優しさが引き起こしたものです。

いっそのこと優しさついでに石川さんを引き取ってください。
一生、家賃を払い続けてもらう約束はもういいから――




▲top  
いんた〜みっしょん



騒がしいジュマペールも夜になれば落ち着いたものだ。
いつもこの時間帯ぐらい静かならばなんとか普通っぽく見えていいのに――
思いながらカーテンを閉めるため窓際に向かう。
小川ワールドには朝には無かった鶏小屋ができている。
私の言いつけをちゃんと聞いてくれたらしい。
感心感心――
などと生暖かい目で庭を見ていると目の前を狛犬が通過した。

や、保田さん!?

気づくと同時にドーンという轟音が耳に届く。
いつか保田さんが登頂に失敗して墜落する姿を目にするだろうと覚悟はしていたがそれが今日だったとは――

私は、慌てて窓を開けた。

「保田さん!?大丈夫ですか!?」

無駄だと思うが、一応目の前にできている人型の穴に声をかけてみる。
返事はない。ただの屍のようだ。
などとクールに某RPGの真似をしている場合ではない。

「保田…さん?」

穴を覗き込んでみる。
と、同時にまるでゾンビが墓場から出てくるかのようにニョキッと手が伸びてきた。

「うひゃっ!!」

私は、咄嗟に後転でそれを避ける。
ここにきてよかったことといえば反射神経がよくなったことぐらいだろう。

「にーいーがーきー」

穴から這い上がってくる姿はまさにゾンビそのものだった。
たしか、ゾンビって核爆弾を使ってあとかたもなく吹き飛ばさなきゃいけないんだったっけ?
とっさに核弾頭スイッチが頭をかすめる。
押すべきか押さざるべきか、それが問題だ。

「あんた、私の部屋の中の宝たちをどうしたの?」
「へ?」

穴から這い上がってくるなり怒りに満ちた大魔神のような顔で言う保田さん。
ダメージはまったくないと思われる。
スイッチを押したほうが世界のためかもしれない。

「部屋帰ったら、PCもワインもカメラも英語のカセットも漢字ドリルもアロマも青汁も……(etc
 なくなってるじゃない。キレイさっぱり跡形もなくなってんのよ!!どういうことよ!!」

そういえば――
保田さんの部屋、さっぱりしてたな〜。
部屋と一緒に吹っ飛んでたんだ。

「なに、遠い目してんのよ!!なにがあったのよ、説明しなさいよ!!!
 こちとらびっくりして墜落したのよ、どうしてくれんのよ!!」

「どうしようもなにもご無事でなによりです」

「頑丈だからね!!って、話逸らしてんじゃないわよ!!!」

なぜ、私が怒られなくてはいけないのだろうか?
管理人だから?
そんなこと理由にはならない。多分。
全ての原因は、石川さんのような空気読めない人にグレネードなんてプレゼントした保田さんのせいではないか。私を責めるのは筋違いだろう。
部屋が無事だっただけありがたく思ってほしい。
そこで私は気がついた。
修繕費の半分以上が保田さんと石川さんの部屋に当てられていた事実に――


「…保田さん」

私の口は恐ろしいほど冷静に彼女の名前を呼んでいた。

「な、なによ」

予想外だったのだろう、保田さんがうろたえているのが分かる。

「これ半分でいいから負担してください」
「は?」

私は、悔しくて捨てられずに持っていた請求書を保田さんの前に突き出した。
一瞬間の抜けた顔になった保田さんは請求書を見ると再び大魔神になった。

「なんで私が半分も出さなきゃいけないの、もうバカかとアホかと!!」
「まぁ、そういうなら別にいいんですよ。私が困るわけじゃないし」

「どういう意味よ?」

「こ・れ」

私は、保田さんの部屋から発見された法律に触れる凶器を突き出す(どこから取り出したのかは聞かないお約束)

「警察に届けちゃおうかな〜」

保田さんの顔が正視するのも堪え難いほど引きつった。

「平和を愛する一市民としてはこういうものが近くにあると不安ですからね〜」

「ま、ま、ま、ま、待ちなさいよ」

「どうかしましたか?顔が悪いですよ。
 おっと、顔色でしたね、間違えちゃったラブラブ」
「くっ!!」

念のために言うが、私の性格が悪いワケではない。
これは、正義の鉄槌だ。

「……払えばいいんでしょ、払えば」
「あ、払っていただけるんですか〜。助かりますよ」

私は、誰にでも好印象を与えるさわやか少女の口調で唇を噛締める保田さんにお礼を言った。
ついでに、さりげなく石川さんがグレネードをぶっ放したことを――
あくまでさりげなくだが保田さんに教えてあげた。
案の定、保田さんはこの世のものとは思えない形相で石川さんの部屋にすっ飛んで行った。
これで私が変に恨まれることは無くなる。


すがすがしい気分だった。
終わりよければ全てよしというのは本当なんだな。

いろいろあったような気がするけど
どこかで甲高い悲鳴が聞こえているような気がするけど


今日は、とてもいい日だった。





▲top  
Room14 あなたは私たちの友達ですby宗男ハウス



束の間の平穏が訪れたジュマペール。
あくまでジュマペール的に平穏だったという話ではあるが――
その間にジュマペールを訪れた入居希望者は数知れない。
しかし、その誰一人も最終契約を結ぶことはなかった。

丁寧にジュマペールを案内していくうちに、なぜか皆一様に私のことを畏怖と哀れみとその他諸々の思いが含まれた目で見つめ帰っていくのだった。

一体、なにが悪いのか?

考えるまでもない。
分かっている、分かっているのだ。
この住人どものせいだということぐらい――

私の部屋には今、暇人sの5人がいる。
この5人がいなければきっと入居者はあっさりと決まるはずだったのだ。
決まってしまえばこっちのもの。
後で文句を言われようが知ったことではない。
なにはなくとも、契約をしてもらわなければ・・・・・・

今月の目標、契約!!
そのために、入居者が決まるまでこの5人には消えてもらいたい。

「というわけで、お忙しい中集まってもらったわけなんですけど」
「そうそう、おいらは忙しいんだよ。こんな時間に呼ぶなよ」

早速文句を口にしたのは矢口さん。
あんたは、いつも暇人のはずだ。
私は、彼女が働きにでるところを一度も目にしたことがない。
メイク前の写真を隠し撮りして心霊コーナーに送ってやる。

「っていうか」
「なんですか、石川さん」

「入居者が来ないのは、私たちのせいじゃなくて管理人さんのせいなんじゃないんですか〜?」
「はぁ!?」

「だって、私なんにもしてませんもん」

どの面さげてそんなことをいってるんだ、このピンク狂が!
初めてここに来た人にとって第一の試練はあのピンクルームだということを、いい加減に理解して、女の子だ。
友達いないんですよ〜とかキショイ笑顔で迫ってあそこに希望者を招きいれて凍死させるのもやめてもらいたい。解凍作業が大変なのだ。

「そうそう、私たちもなにもしてませんよ。ね、愛ちゃん、まこっちゃん」

石川さんにつられたのか紺野さんまでもがそんなことを言い出す。
あなたは、この間ここに来た人に向かって
「この間、私が駅前で転んだ時に笑った人ですね」
とか言って目の前で変な呪文を唱えて脅したでしょうが!!

「そ・う・で・す・よ。わ・た・し・も……」

あぁっ!!ウザいっ!!
あなたは、部屋の中から私たちの話を盗み聞きして、相手が地方から来た人だと分かった途端に部屋から飛び出してきて流暢な福井弁で仲間仲魔とかはしゃぎまくったでしょうが!!

「そうだよ、り、管理人さん。私はなんにもしてませんよ」

あなたがなんにもしなくてもあなたの家畜がするんです。
いつの間に牛まで飼うようになったんだ、お前は!!!!!
赤い服着た人ははるかかなた飯田さんの故郷に飛んでいきましたよ!!

「まったく、なんでもかんでも人のせいにするから餓鬼は嫌いなんだよな」

なんであなたがそんなに勝ち誇った顔をしているんですか、矢口さん。
っていうか、なんで全員私が悪いとでも言うような顔をしているんですか。

私は、悪くない、悪くない、悪くないぞーっ!!

「と・も・か・くっ!!!」

バンッとちゃぶ台を叩いて立ち上がる。
ざわつきはじめた無職どもが驚いた表情で私を見ている。
5人をゆっくりと見回して――私は、口を開いた。

「今日これから1人ここを見に来る人がいるんです」

きっとこれが最後のチャンスだろう。
そんな気がする。

「だから!!石川さんは、姿を見せないでください。小川さんは牛を放牧してください。
 高橋さんは、人の話を盗み聞きしないでください。矢口さんは、メイク取っててください。
 紺野さんは、アニメでも見ててください」

5人はポカンとした顔をしている。

「絶対に!!!部屋から出てこないでください!!!!」

全てを言い切る頃には肩で息をしていた。
私は咳払いをして座布団に座りなおす。
5人は、なにも言わない。
しかし、反省しているのかうつむいている。

「新垣……」
「はい?」

「あたしたちが、部屋にいればいいんだな」

一番手ごわいと思っていた矢口さんがこんなしおらしいことを口にしている。
私は、ポカンと矢口さんをみた。いつになく真面目な顔。
もしかして、言えば分かってくれる素直な人だったのか。
頭ごなしに怒鳴ってしまったことを少し反省。
もっと早くこうするべきだった。

「そうです」
「分かった、今日だけは部屋でおとなしくしてやるよ。な?」

矢口さんは、そういって他の4人を見る。
矢口さん、はじめてあなたがいい人に見えました。

「不本意ですが、了解しました」
紺野さん、不本意って不本意って――

「え・え・で・す・よ。が・ま・ん・し・ま・す」
高橋さん、なにを我慢するんですか?

「牛は、隠しときますね」
まこっちゃん、どこに隠すの?

「えぇ、でも私いつもおとなしいですよー」
石川―っ!!お前は、なんでそう空気をよまないで発言するんだ。

「石川は、ウザい、これ定説」
「なんでですかー?」

でも、まぁ大丈夫だろう。
今日、入居者が無事に決まった暁にはあげた家賃を少しさげてあげますね、皆さん。




PM14:10

ただいま10分の遅刻。
しかし、私はかってないほど優しい気持ちだ。
あの5人は、やれば出来る子たちだった。
ジュマペールはかつてないほどの静寂に包まれている。
きっと上手くいく、そんな予感がしていた。


PM14:30

ただいま30分の遅刻。
連絡もなし。
おかしい。
いくら私が優しさに包まれた・・・・・・ならきっと、目に映る全てのものがメッセージだとしても小さい頃は神様がいて不思議に夢をかなえてくれたとしても・・・・・・

この歌なんだったっけ?

と、話が脱線していた。
すこし様子を見に行ってみるか。

私は、玄関のほうに足を向けた。




門まで行ってみる。誰かが来そうな気配はない。
本当にどうしたんだろう?
時間を守れないような人は、人間として失格だ。

「・・・・・・103号室は凍結、か・・・・・・」

最後のかけだったのに――


「で、管理人ってのがさー」

不意に聞こえたのは矢口さんの声。
部屋にいるはずの矢口さんの声は・・・・・・小川さんの秘密小屋から聞こえた。

どういうことだ?
矢口さんは、部屋にいるはずじゃなかったのか?

思いながら、矢口さんの部屋のある場所へ視線を動かす。

「な、なにっ!!!?」

私は、2階の部屋から垂れ下がっている白い布を見つけて唖然とした。
そこには、まるで某ムネOハウスのような文字が書かれてある。

――あなたは私たちの友達です

さらによく見ると、さりげなく
――木の小屋でお待ちしています――などと意味の分からないことまでかいてあるではないか。

「矢口・・・・・・どういうつもりだ」

私は、小川さんの小屋に向かって突進した。




「ヤツの性格は破綻しまくってる」
「この間なんて私、日本海に沈められました」
「私の部屋で一緒にTVを見る約束を何度もしてたんですが、約束破るのなんて当たり前ですし」
「わ・た・し・の・故・郷・を・ば・か・に・し・ま・し・た」
「えっと〜、なんかあったかな」
「小川は、部屋追い出されたんだよな」
「え?いや、私は」
「話し合わせときなよ」
「家賃の値上げなんてしょっちゅう。それも一気に倍倍でくるから」
「なんかさー、眉毛がどうこうとか変に拘ってるし狂ってるとしか思えない」
「そうそう、おでこにも拘ってますよね」

小屋から聞こえるのは、暇人sの声。

あいつら、こんなとこで悪口大会か!!!

私は、ゆっくりと小屋に入る階段を昇る。
隙間から中をうかがうと矢口が立って熱弁していた。
石川・紺野・高橋・小川のアホどももいる。
敬称なんてつける義理はない。

「ともかく、ここの管理人ってのは冷酷無比の鬼で人格破綻者で変わり者で
 性格最低最悪で餓鬼の癖に超生意気で・・・・・・」

「ほぅ、そうですか?」
「え?」

「「「「「か、管理人さん!!!!!????」」」」」

「いや〜こんなところで悪口大会ですか、皆さん」

一瞬にして静まりかえる室内。
にこやかに登場したつもりなのだが表情に出ていたか・・・私もまだまだ甘いのかな。
私は、つかつかと中に入り(小屋の中は意外に広い)肩をすくめてみせた。

「冷酷無比の鬼で」
私は、微笑みながら矢口を見る。

「人格破綻者で」
私は、微笑みながら石川を見る。

「変わり者で」
私は、微笑みながら紺野を見る。

「性格最低最悪で」
私は、微笑みながら高橋を見る。

「餓鬼の癖に生意気な」
私は、微笑みながら小川を見る。

「まさか、そんな風に思われていたとは驚きですね〜」
私は、微笑みながら・・・・・・・・・・・・
あれ?誰、この人?

小川の隣に座っていた人に視線を動かしかけて私は止まった。
初めて見る顔だ。初顔合わせだ。
嫌な予感がする。

そういえば、入居希望の人、時間なのにまだ来てなかったな〜
そういえば、――左に進んで木の小屋でお待ちしています――ってあったな〜
そういえば、この人たち意味なく悪口大会なんてするほど結束力なかったよな〜
そういえば、この人たち悪巧みする時だけ妙な結束力見せるんだったな〜

「も・・・しかして」

「あ、この間連絡した藤本です」
やっぱりーっ!!!!!!!!!!!!!

あぁ、賭けは終わった。
あぁ、希望者はこない
さよなら・・・・・・・・・・・・新住人(予定だった人)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ジュマペールの門まで藤本さんを見送る。
藤本さんは、黙ったままだ。
そりゃそうだ、あそこまでないことないこと聞かされたんだから――
彼女の中では私は冷酷無比の鬼で人格破(ryなんだろう。
ふらふらと足元がおぼつかないのは仕方がない。
なんて可哀想な私。

「・・・・・・本日は、すみませんでした」

なにをいってももう無駄だと思われ
私は、それだけを藤本さんに言った。

「あのー」

後ろから藤本さんの声。
私は振り返る。

「いつから入っていいの?」
「え?」

「103号室があいてるんでしょ?」
「そ、それは、つ、つまり・・・・・・」

「ここに住むことに決めたから」

コブシageてGOGOGOGOGO!!!!!!!!!
神様、仏様、眉毛様、ありがとう。
ジュマペールは、安泰です。



○年×月△日
103号室 藤本美貴 ジュマペール入居
                          


 

▲top  
Room15 歓迎会なんてシャボン玉



ああ、忙しい、忙しい。
忙しいったらありゃしない。

――チーン

オーブンの音でさえも苛立ち増幅に役立つらしい。
私は、オーブンから熱々のターキーをとりだす。

クリスマスでもないのに――

これもそれもどれもあれも
全部、あの藤本美貴のせいだ。

私が、とんでもない間違いを犯していたことに気づいたのは藤本さんがジュマペールに入居してから3日後のことだった。
いつも鋭い里沙ちゃんがどうして気づかなかったかといえば、藤本さん入居が決まって3日ほど純粋に浮かれていたから――
彼女がここに入居すると言っただけで、とてつもなくいい人に見えたから――
私は、あの人の目を見ていなかった。

「あの突き刺すような氷の目をっ!!!!!」

「なにひとりでぶつぶつ言ってんの?あんた」

で、出たなっ!!
悪魔の申し子、額に666の数字を持つ女、藤本美貴!!

縁側に偉そうに上半身預けて足をパタパタさせて余裕ぶっこいていられるのもいまのうちだ。
月末を楽しみにしておいてください。

「いえ、別に・・・・・・で、なにか用ですか」
「肉が足りないから買ってきて欲しいんだけど」

「それは俗に言うパシリですか?」
「そうとも言う」

当たり前のように頷く。

「ちょっと待ってくださいよ、私まだ肉食べてないんですよー。
 ここでこのターキーの焼き上がりを1人寂しく待ってたんですよ」

「あ、すごいね、これ」
「でしょ」

「うん、皆のとこに持っていってあげるから、買出しいってきてね」

そう言うと、皿に盛ったターキーを手に藤本さんはさっさと行ってしまった。



『いつになったら歓迎会してくれるんですか?』

あの日――
彼女は、ふてぶてしい態度でそう言ってのけたのだ。

自ら歓迎会を催促するなんてはなはだ生意気だ。
歓迎会ってのは、住人と管理人さんとが新しくはいってきた人をビックリさせるためにこっそり準備してっていうのが日本のしきたりだというのに――
それでも、優しい私はこうして今日という席を設けてあげたのだが。

庭でバーベキュー。
焼肉焼肉ウッキウキ。
かくいう私も密かに楽しみにしていた。
それが、料理係などと勝手に決められて野菜切ったりつまみだしたりターキー焼いたり、まったく庭で盛り上がっている住人たちのもとに行けないではないか。
そして、今度は肉の買出しだ。

一口も食べてないのに――

一口も――

断ったらあのにっくき藤本美貴はしたり顔で言うに違いない。

『やっぱり、うわさどおり冷酷無比の(ry――』

女にはやらねばならないときがあるのだ。

行く。
私は
肉の買出しに

グラム1円の肉にしてやる



野比家風買い物バッグを持って庭を通過。

楽しげな住人sが目に映る。
無視。

酔っ払った保田さんが、ところかまわず鳥にも牛にもセクハラしている。
楽しそうだ。
無視。

紺野さんとまこっちゃんがかぼちゃを焼きあっている。
楽しそうだ。
無視。

完璧なメイクの矢口さんとにっくき藤本美貴はお皿に肉をありえないほど積み上げている。
楽しそうだ。
無視。

安倍さんと飯田さんが並んで立っている。
二人の間に会話はないが、なぜかにこやかで楽しそうだ。
無視。

高橋さんは、1人本をよんでいる。
かと思ったら、なぜかいる吉澤さんと吉澤さんの口に怪しげな物体を運ぼうとしている石川さんの間に空気も読まずに立っていた。
楽しそうだ。
無視。

負けるな、里沙
負けるな、ガキさん
負けるな、ラブラブ

実は、楽しそうに見えてみんな楽しくないんだ。
あれは、振りだ。楽しそうなフリなんだ。

そう思わなければやってられない。

なるべく視界にいれないように門まで急ぎ足。
と、

「あ、豆だ」
「ひさぶりやん、お豆」

聞き覚えのあるむかつく声が聞こえてきた。
長らく姿を見せていなかった辻&加護!!
無視して横を通り抜けようとした―― が、加護さんに肩を掴まれる。

「どこ行くん?今日、パーティーやろ?」
「飯田さんが教えてくれたから遊びに来たんだよ」

「・・・・・・・・・あっそう」

「あ、もしかして、あんたパシられとるんか?」
「あ〜」

楽しげな加護さんの目と同情交じりの辻さんの声。

「安心してな、このアイボンさんが豆の分のお肉はがっつり頂いたるからな」
「ののもちゃっきり食べてあげるね」

――プツッ

と、どこかの細い血管が切れた音がした。

「やってられるかーっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」

私は叫んだ。
そして、バーベQを楽しむ住人sの元に突撃をかました。

その後の記憶は定かではない。



気がつくと、私は大量の肉と飲み物を持って部屋の中にいた。
窓もカーテンも締め切って暗黒空間真っ只中だ。
いつ部屋に戻ってきたんだろう。

「はて?」

――ドンドンドンドン

「ん?」

ドアを叩く音がした。
私は、首をかしげながら玄関に向かう。

「なぁ、豆、いい加減機嫌直せよ」
「お豆ちゃん、なっちが安定剤あげるべ」
「管理人さ〜ん、出て来て下さいよ」
「新垣!!あんたにもちゃんとセクハラしてあげるわよ!!」
「管理人さん、今度お勧めアニメ貸してあげますよ」
「4#“07&!0ますよー」
「愛ちゃんは、福井名産の五月がせあげるって言ってるんですよー」
「カオリは、なんにもしてないよね?」
「あたし、庭師もしてるんで庭なおすときは呼んでくださいね〜」

「うちは関係ないで、まだ肉食べてないで」
「ののも肉食ってねーぞー」

「っていうか、藤本が新入りの癖に生意気なのが悪いんだろ」
「そうだべ、なっちたちは悪くないべ」
「はぁ?なんでミキが悪者なんですか?ミキ、なんにもしてないじゃないですかー」

「ともかく、お前が謝れば奴が強奪した食料は帰ってくるだろ」
「さっさと謝って」
「嫌です!」

「さっさと謝ってくれねーとののは、ののは・・・・・・ノーノーノーノンストップ!!!」
「のの、落ち着くんや!!!」

どうやら、怒りの化身になった私はバーベキュー会場から全ての食料を強奪して部屋に引きこもったらしい。
それで、みなが私の前にひれ伏しているワケか。
我ながらナイスなことをしたものだ。
今日は、どれだけ謝られてもでてこないぞ。
それほどまでに怒り骨髄に染みているのだ。

さしずめ私は天野岩度にかくれた天照大神。
さぁ、貢物でもなんでもして私を外に出してみせたまえ、下僕ども。

「ったく、藤本のせいで肉が食えなかった」
「矢口さん、いっぱい食べてたじゃないですか」
「うっせーうっせー!!オイラ帰る」
「じゃ、なっちも帰るべ」
あれ?

「あ、もうすぐガンダム種がはじまる!!帰んなきゃ」
あれれ?

「じゃ、私もよっすぃ〜と一緒に帰ろっと」
「ついてこないでよ。マジキショイから」
あれれれ?

「のの、あいぼん、カオとご飯食べに行こっか?」
「おぅ!!」
「あいっ!!」
「飯田さん、私も連れてってくださ〜い」
「麻琴も?いいよ。高橋はどうする?」
「え!?え・え・ん・で・す・か?」
「なに、遠慮してんねん」
「ほーっほらいこうぜ!!」
あれれれれ?

「仕方ないわね〜、私も部屋で飲みなおしするわ」
「あ、じゃぁ、ミキも一緒に」
「あんた、未成年でしょ」
「気にしない気にしない」
あれれれれ?
あれれれれれ?


みんな、なんて白状なんだ。

……家出してやる。

私がいなくなったらどれだけ苦労するか思い知らせてやる。
新垣里沙の偉大さを思い知るがいい、愚民どもめ。

そうと決まれば、早速荷物をまとめて出発しよう。
ちゃんとドアの前にメッセージを残して――

「家出します、探さないでください。
あなたたちが謝らないかぎり私は帰るつもりはありませんのであしからず。
探さないでほしいけど、どうしても帰ってきてほしいというのなら街中を探してみてもかまいませんよ。

管理人 新垣里沙」


うん、これで完璧だ。
明日は、みんな大慌てで町中をかけまわることだろう。楽しみだ。




▲top  
Room16 フウテンのゴマさん



明日になれば、ジュマペールは大騒ぎだろうな。
私の重要さに愚民どもはようやく気づくことだろう。
さて、これから、どこに行こう。
実家に帰ったら、やっぱり管理人職に耐え切れず逃げ出してきたと思われそうだ。
それはいただけない。
かといって、私のような見るからにお嬢様オーラがでまくっている女の子が泊まるのに適した高級ホテルはこの町にはない。

「う〜ん・・・」

由々しき問題だ。
なにも調べずに飛び出したのは少し考えが足りなかったかもしれない。

――ぐぅ〜

かわいらしいお腹の音。もちろん、私のだ。
そういえば、今日はなにも口にしていない。
せっかく強奪した焼肉セットたちを食べるのも忘れていた。
かなり考えが足りなかったかもしれない。

財布の中身を確認する。ここは完璧だ。
お金は常に手元に置いておく精神が功を相した。
とりあえず、食料調達としよう。
あとのことはお腹を満たしてから決めればいい。
腹が減ってはなんとやら、私は商店街へ駆け出していた。



相も変わらず気合の入ったおばちゃんたちが多い。
私の心境は、狼の群れに放り込まれた子羊。
野に咲く一輪の花。
負けないように負けないように笑って咲く花になろう。
もう花になってるから、満開中の満開だから。
永遠に枯れないから。最高の素材逸材だから。里沙たん、サイコー!!

――ぐぅるる〜

自分の世界に入りかけていた私を我に返らせた可愛らしいお腹の音。
目の前には、肉屋さん。
特売昔なつかしコロッケが目に入る。
商店街グルメツアー最初の一歩にはふさわしい。
まずは、コロッケゲッツ。
と、絶対来年には消えているであろう芸人の真似をしながら肉屋に向かうと

「も〜さっきから説明してんじゃん」

どこかで聞き覚えのある女の声が聞こえた。
少しイライラしている感じだ。
喧嘩に巻き込まれるのはゴメンだ。
空腹時の眉毛ビームの威力は当社比0.3%減だ。よく分からないけど。

チラリと店を覗いてみる。
肉屋のおかみと口論をしているのは、若い少女。
どこかで見たことある。どこかで――

「なんで分かんないかな〜」
「だから、コロッケってのはじゃがいもとひき肉でできてるんだよ」
「違うって、あたしが欲しいのはさ〜」

どこかで聞いたことのあるやり取り。

「コロッケつったらこれしかないよ、まったく」

おかみが持っているのは昔懐かしコロッケ。
特売の目玉商品なのだが、彼女が探しているのはどうやら違うものらしい。
コロッケなんて、正直どんなものでもいいと思う。
くだらないことで喧嘩をするんだな、人間って。
このから揚げもゲッツしておこう。

「これじゃなくて、ジャガイモ使ってないコロッケなんだって」
「だから、コロッケってのはジャガイモを使うんだよ」

私がから揚げ醤油味をゲッツしている間にも店員と彼女のテンションはますますあがっているようだ。

ジャガイモを使っていないコロッケね〜。
コロッケってのはジャガイモってのは当たり前・・・・・・・・・いや、待てよ。
あるじゃないか、ジャガイモを使っていないコロッケ。

謎は全て解けた、ニィニィの名にかけて!!

まったく、豆色の頭脳を持つと苦労する。
どこかに出かけるたびに殺人事件に巻き込まれる某名探偵の孫や小さくなっても頭脳は大人の少年の気分だ。

っていうか、どこかで見たことのある文(ry
――もとい、やりとりだと思ったら、パン屋さんで喧嘩していた時の人だ。
私の推理も聞かずに好きな厚さに切れる食パンをさっさと買っていったヤツだ。
感謝の言葉もなく――

見ない振りしようか・・・・・・

――ぐぐ〜

私のお中の虫が悲鳴をあげる。
あの女の事件を解決してあげないとレジがあかない=コロッケもから揚げもゲッツできない。

仕方ない。

「え〜、ンフフ、ちょっとよろしいですか?」

私は、おかみと彼女の間に割ってはいる。

「コック長に言ったらいっつも出してくれるんだよ〜、今日はいないの?」
「今は、休憩中だよ」

が、あえなく無視された。
懲りずに古畑任三朗の真似までしたのに、それもかなり似ているはずなのに。
多分だけど――

「あの、ちょっと聞いてくださいよ」

「んぁ?なに?」
「勘定かい?」

「いえ、ジャガイモの入っていないコロッケってこれじゃないんですか」

私は、昔なつかしコロッケの横に並んでいるコロッケを指差す。
店員と少女の視線がそこに動かされる。
そして、

「あぁ!!これっぽい」
「はぁ!?これなのかい?」

少女は、嬉しそうに、店員はかなり呆れた風に
私は、事件解決を前にほくそ笑んでいた。

「逆転の発想ですね、彼女は最初から答えを言っていたというのに……
 ジャガイモの入っていないコロッケ、あなたはこれに惑わされたんですよ」

「何円?」
「120円だね」
「じゃ、二つ」
「はいはい、毎度あり」

「そう、ジャガイモの入っていないコロッケ、つまりそれは!!!
 ……って、あれ?ちょっとあれあれ?まだ〆に入ってないんですけど」

気がついたときには、彼女は会計を済ましていた。

「これお礼にあげる」
「え?」

差し出されたのは今しがた彼女が買ったコロッケ。
ずっと感じていたデジャビュが消える。
お礼のシーンなんてこの間は見られなかった。

「あ、ありがとうございます」
「んぁ〜礼には及ばないよ〜」

はて?
なんで私がお礼を言っているんだろう。

そうだ、おかしい。おかしすぎる。

「なんで私がお礼言う側なんですか!」
「んぁ?」

「今回も前回も私が事件解決したからあなたは食パンもコロッケもゲッツできたんですよ!!
 こっちはお礼されて当たり前じゃないですか!!」
「食パン?」

彼女は、クエスチョンマークを顔いっぱいに浮かべて私を見つめる。
ややあって、記憶の淵に焼き付けられた私の美しい小顔に気づいたのかぽんと手を叩いた。

「思い出したようですね」

「んぁ、知らない」

平然と言ってのけた。
ガクリと膝の力が抜ける。
空腹の限界に豆色の脳を使った推理は致命傷だったみたいだ。
私の意識は漣のようにスッと流れていった。

手にはしっかりとコロッケを握って――



薄暗い部屋。
見覚えがあるようなないような不思議な感覚だ。
どうやら寝ていたらしいが・・・・・・ここは一体、どこだろう?

ゆっくり体を起こす。
途端――

「んぁ〜、起きた?」

そんな声と共に影が私に近づいてくる。
パン屋と肉屋で一緒になったあの人だ。

「いきなり倒れたから運ぶの大変だったよ〜」
「え?」

そうか、あのあと空腹で倒れたんだ。
わざわざ運んでくれたとは見かけによらず優しい人なのかもしれない。

「まぁ、のんびりしてってよ」
「はぁ・・・ありがとうございます」

行くあてもなかったしこれは好都合だ。

「あの、あなたのお名前は?」
「んぁ?あたし?あたしはゴトー」

「ゴトーさんですか」
「そう、Dr.コトーじゃないほうのゴトー」

「濁点がついてるゴトーさんですね」
「そういうこと」

日本語を使いこなしているのか使いこなしていないのか微妙な人だ。

――福井ぃ〜はよぉ〜♪

隣の部屋からまるで高橋さんが歌っているかのような歌が聞こえてくる。

「相変わらず、民謡か〜高橋は」

ゴトーさんが、なにかを小さく呟いたがその声は私の耳には届かなかった。
いな、本能が聴覚をシャットダウンしたというべきか。

――こけーっこっこっこ!!!!

――キャーッ!!!!!!
――あ〜、コッコちゃん!!!!

そんな声が聞こえた。
まるで小川さんちのコッコちゃんが石川さんの部屋に迷い込んでしまったかのようだ。
ゴトーさんは、肩をすくめ
「梨華ちゃんも相変わらずだな〜」
と呟いた。

その声は私の耳には届かなかった。
否、本能が聴覚をシャットダウンしたというべきか。

いや、いや、いや、いい加減自分に嘘をつくのはやめよう。
どうりで見覚えがある間取りだと思ったんだ。

「・・・・・・後藤さんって」
「んぁ?」

「後藤真希さん・・・・・・ですよね」

「あれ?なんで知ってんの?」
「ジュマペールの過去の住人記録に載ってたからですよ」

名前だけ載っていて住んでいた号室はかかれていなかった謎の人物として私は記憶している。

104号室。
開かずの間である104号室。
この部屋がそうだというのなら・・・・・・
祖父の趣味で開かなくなってしまったのではなく彼女が鍵を持ち逃げしたからというんだったら合点がいく。

豆色の脳はこんな時でもさえている。

「あんた、管理人さんの知り合い?」

後藤さんは、首をかしげる。
お爺様が亡くなったことを知らないようだ。

「・・・・・・孫ですよ」
「あぁ、そうなんだ。どうりで覚えある眉毛だと」

「それで、今の管理人です」

後藤さんの言葉を遮ってそう告げた。
後藤さんは、あんぐりと口をあけて私を見つめていたが、
次の瞬間には、脱兎のごとく逃げ出していた。

「ちょっ!!後藤さん!!どういうことか説明してくださいよーっ!!」

「んぁーっ!!!!!!!」

必死で追いかけたが飛ぶように走りさる後藤さんに追いつくことは出来なかった。



そうして、私はまたジュマペールに戻ってきてしまった――
家出する前に張ったメッセージは誰の目にも触れられていないかのようにそのままで、
私はその晩、管理人職のなんたるかを深く深く考えてしまった。




▲top  
Room17 謎なぞナゾ



――ドンドンドン

朝から無遠慮なノック音に私は起こされた。
インターフォンを押せ。

「はい?」

チェーンをかけたままドアを開く。
隙間からは、奇抜な格好をした・・・・・・誰だろう?
顔には、某議員のようなマスク。
私は、そのままドアを閉めた。

「ちょっと、管理人さん!!閉めないでくださいよっ!!!」

閉めた途端、再びドアが叩かれる。

「誰なんですか?朝っぱらからそんなマスクした変態に知り合いなんていません!」
「私ですよー、私」

ん?
このへたれな声は・・・・・・
私は、ドアノブに手を伸ばす。

「・・・まこっちゃん?」

変態マスクはコクコクと頷いた。
いくら猪木似のナイス顎でも朝からマスクかぶって人の部屋に押しかけるなんてどうかしている。
私は、呆れ蔑んだ目で彼女を見た。

「なにしてるの?そんな格好で」
「あれ?あさ美ちゃんから聞いてません?」
「なにを?」

「今日はQ.O.Kの日ですよ」

Q.O.K
そういえば、そんな話を遠い昔に聞いた事があるような気がする。
あれって今日だったのか・・・・・・
いまだにそれがなにをする日なのか分かっていないのは秘密なわけだが。

「それとまこっちゃんがそんな格好するのになんの関係があるの?」

友達として変な道に進むのを止めてあげたい。

「私も参加するんで、この一張羅で」
「は?」

「っていうか、今年は全員参加ってあさ美ちゃん言ってましたよ。里沙ちゃんは聞いてないの?」

全員参加!?
本当になんなの、Q.O.Kって。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。菊次郎と咲。

「・・・・・・あの、まこっちゃん」
「ん?」

「あの・・・・・・キュ、Q」

私が、一切のプライドを金繰りすてようとしたその時

「まことーっ!!!!!!!!!!」

がなり声が聞こえた。
小川さんは、その声の聞こえるほうへ振りかえる。

「あ、愛ちゃんが呼んでるから行かなきゃ。ちゃんと準備しておいてくださいね!!」
「え!?あ、ちょっと待っ・・・・・・」

私の制止の声も聞かずに走り去ってしまった。
ここがアメリカなら一発ぶっ放して・・・・・・
冗談、嘘、ありえない、お上品な私がそんなこと考えるわけがない。

嘆息しながら部屋に戻る。

Q.O.K・・・・・・

Q.O.K。

いったい、なんなんだ。
全員参加で、プロレスラーみたいなマスクして
そういえば、石川さんはブリブリアイドル衣装持ってたし、
紺野さんと高橋さんはたくさん衣装を作っていたし――
これから予想すると仮装パーティーみたいなものだろう。
しかし、それなら利益なんてでるわけがない。
考えても考えても実態の見えてこないQ.O.Kに私は、おでこを抱えてしまった。
このままでは準備どころか、1人だけなんの用意もしてない空気の読めない人になってしまう。
管理人としてそれはまずい。
ただでさえ、最近なめられているというのに。

待てよ・・・・・・全員参加なら他の人も準備しているはずだ。
どんな格好をしているかがわかればなにかつかめるかもしれない。
善は急げ。

私は、部屋を飛び出した。



201号室。
私を出迎えたのはエロ悪魔。もとい、悪魔姿の矢口さん。
露出過多もさることながら明らかに不自然な盛り上がりをみせる胸。
どうかと思う。

「おぅ、お豆、まだ着替えてないの?」
「・・・・・・すごい格好ですね」

「そう?これでも去年に比べたらだいぶ抑えてるよ、ねぇなっち」

返事はない。

「着替えに夢中になってんのかな?」
「安倍さんは、どんな格好してるんですかね?」
「なっちはねー、あたしと対だから天使」

(●´−`●)天使
この謎がついにとけるのか!

「で、お豆はなに着るんだよ?まさかそれじゃないよな?それだったらヤバいよ、ヤバい」
「え?いや、私は出ないっていうか」

「そうなの?楽しいのにもったいねーなー。
 でも、そうだよな。お豆じゃ大人のセクシーなんてだせないしなー」
「はぁ・・・・・・」

「ま、矢口が賞賛をあびている姿でも眺めてろよ」

矢口さんは、そういい残すと部屋へ戻っていった。



Q.O.Kとは、かなりインパクトのある格好をしないといけないらしい。
ただ口先行の矢口さんだから大げさにいっている可能性もある。
よく考えたら保田さんなんかがそうそうインパクトのある格好――それこそ、悪魔の格好なんてしてたらリアルで気持ち悪くなりそうだ――なんてできないだろう。

私は、そんなことを考えながら202号室に乗り込んだ。

絶句した。
倒れそうになった。
意識が消えかけた。

「あら、新垣なんかよう!?」

保田さんの声で我に返る。

「あ、いえ・・・・・・そ、その格好」
「かわいいでしょ〜」

「いや、かわいいとか言う前に・・・そのパ・・・パン2が半分見えてますけど」
「見せパンよ、見せパン。なんていうの、コンセプトはわかめちゃんだからね」

「・・・・・・・・・・・・失礼しました」

このままこの場所にいたら死にそうな気がしたので私は制止の声を振り切って外に飛び出した。

前言撤回。
あれよりインパクトのある格好ができる人はいないと思う。



Q.O.Kのことなんてもうどうでもいいや。
空気よまずに参加しなくてもいいや。
あんな格好見るよりはいいや。
私は、普通の女の子でいたい。
むしろ、普通のまともな美少女でいたい。

私は、ふらつきながら部屋までの道を戻る。

「あれ?顔色悪いね、管理人さん」
「え?」

階段下からそう声をかけてきたのは・・・・・・女王様。
の格好をした悪魔の申し子だった。
もう驚く気にもならない。

「・・・藤本さん、なんつー格好してるんですか?」
「似合うでしょ?」

藤本さんは、自信満々といった風にない胸を反らした。

確かに似合う。
本業といっていいほど似合っている。
狂った男どもが、そのピンヒールで踏みつけてくださいとか言いそうなほど似合っている。

「・・・・・・Q.O.Kですか」
「そう、なんか紺ちゃんがこれ着てくださいねってミキにくれたの」

「そうなんですか」

どっから仕入れてくるんだろう、こんな服。

「管理人さんは、まさかその格好?」
「私は出ませんから」

「ふ〜ん」

藤本さんは、どこか嘲るような笑みを口元に称えた。

「なんですか?」
「別に。ミキ、ちょっと紺ちゃんのとこ行かなきゃだからじゃあね」

そういうと藤本さんは階段を駆け上っていった。
含みのある物言いが気にかかったがわざわざ追いかける気にはならなかった。
今日は、部屋でふて寝してよう。


 

▲top  
Room18 Q.O.K潜入



部屋で不貞寝をしていた私を起こしにきたのは忍者姿の紺野さん。
ドアも窓も鍵をかけて完璧な密室だったというのに、どこからどうやって入ってきたのか・・・・・・
そう尋ねるよりも先に紺野さんは私を外に引っ張り出したのだ。

つれて来られたのはジュマペール玄関。
いつのまにか庭には巨大なドーム型のテントが作られている。
中は見えない。小川さんの家や牧場がどうなったのかはどうでもいい。

あの中でいったいなにが行われるんだろう?

「管理人さんは出ないそうなので販促をお願いしたいんです」
「は?」

「でないんですよね?藤本さんがそう言ってましたけど」

ちくりやがった。あのハイパーサドが!!

「心配しなくてもグッズはちゃんと用意してありますし、
 品切れのときはこの注文カードを渡してくれるだけで完璧ですから」
「いや、そういう問題じゃなくて」

「利益の30%は管理人さんに上げますよ」
「分かりました!!」

「よかったです。では、私は忙しいのでドロン」

煙とともに紺野さんの姿は消えていた。
徹底した忍者っぷりに少し感動しつつ、私は再び紺野さんの策略に嵌った自分に気づいた。
つい先日、安易な儲け話にはつられないと決意したはずなのに――



紺野さんの口車に乗せられてグッズを売ってるかわいい少女をするはめになった私。
Q.O.K会場のドームは盛り上がっているようで中からは野太い声が漏れている。
それなのに私は、外で1人グッズ売り・・・・・・
この感覚は、なにかに似ている。

なんだっけ?
つい最近味わったような孤独感――

あの焼肉パーティーだ!!

なんてことだ、いくら孤独な姿もSo sexyだからってこう何度もポツンとさせられるなんて・・・・・・
素直にグッズを売ってる場合じゃない。
特殊部隊里沙WATの名にかけてドーム内潜入を試みる。
グッズ売りは放棄決定。



「さぁ、盛り上がってまいりました!第55回クィーンオブコンコン略してーっ!!!」
「Q.O.Kッ!!!!!」

壇上に立つのは吉澤さん。
それを取り囲んでいるのはキショイ男の大軍団と少数の女と怯えた親子。

「今日はっ!!財布の紐はゆるーくゆるーく財布ごと投げる勢いで楽しんじゃってください!!」
「うぉーっ!!!!!!!!」

いいのか?それで?
で、Q.O.Kってなに?
ここは、ジュマペールだよね?
まるで地獄絵図のような光景に思わず後ずさる。
と、ドン、と誰かにぶつかってしまった。

「あ、すみませ・・・って、後藤さんじゃないですかっ!!」
「んぁ?あ〜!!!あ〜、あ〜・・・・・・・え〜と誰だっけ?」

後藤さんは、ポンと手を叩いた後、頭に手を当てて首をかしげた。
なんだ、その反応は。というツッコミはおいておく。

「管理人の新垣ですよ」
「あ〜、そうだったね〜」

この間は、逃げたというのに今日はなんて落ち着きようだろう。
言いたいことはたくさんある。
開かずの104号室の鍵のこととか、開かずの104号室にちゃんと家賃払って住むようにとか、開かずの・・・・・ともかく、たくさんだ。
この間は、逃がしたけど今日は逃がさない。

「あのですね、後藤さん」

私がそう口を開いた瞬間、「うぉーっ!!!」という一際大きな歓声があがった。
驚いて、ステージのほうを見る。

「チャーミー!!!!!」
「ラブリー!!!!!!!!!!」

「「チャミラブでーすっ!!!!!!!!!!!!!」」

舞台上には、ぶりっ子ここに極まれりといった格好の石川さんと高橋さんの姿が。
そして、歌う歌う歌う踊る踊る踊る。
歌パートは決まっているのか高橋さん。
石川さんは、かわいい格好と似つかわしくないほど張り切ったダンスを披露している。

「んぁ〜、梨華ちゃん相変わらずだね〜」
「相変わらずって・・・お知り合いですか?」
「そりゃね〜昔はここに住んでたじゃん、あたし」

そういわれればそうだった。
って、納得してる場合じゃない。
今も勝手に部屋使ってるくせに、ガツンと言わないと。

「あのですね、後藤さん」

私が口を開いた瞬間「ごっちーん!!!」という暢気な声をあげ駆け寄ってくる足音が聞こえた。
デジャビュを感じる表現だ。

「んぁ、よしこ〜」

走ってきたのはさっきまで壇上で視界をしていた吉澤さん。
後藤さんが謎のごっちんだったのか。
私の中でライフワークになっていた謎の言語ごっちんの正体がついに判明してしまった。
ひょんなところから問題は解決するものだ。少々がっかり。

「あれ、管理人さん、ごっちんと知り合いだったんですか?」
「え?いや、ちょっと」

「なんだ〜、私てっきりごっちんが管理人さんに内緒で104号室使ってるかと思ったから隠してたのに」

内緒で使ってましたよ。

「あはっ、この間ばれちゃったんだよね〜」

あはっじゃない、あはっじゃ。
いひっの会社は潰れたというのに呑気な。
あれ?潰れたんだっけ?
製造中止とか合併とかどうとかこうとかで・・・・・・
うふっなら売れたかもしれないね。えへっでも可。おほっは却下。

随分、話が飛んでいる。
私も最近住人たちの毒に感化されているのかもしれない。
気をつけないと、唯一の正常人なんだから。

「そのことで、話があるんですよ、後藤さん!!」

私は、ズビシッと後藤さんに指を突きつけた。
――が、

「あれ?後藤さん?吉澤さん??」

既に後藤さんと吉澤さんの姿は人ごみに掻き消えていた。
あはっの魔力にはまってしまったのがいけなかった。
私は、おでこを抑えて反省した。
 
     

 
 
▲top  
Room19 新垣リサのQ.O.Kナビ



――Q.O.K極秘文書――


入れ替わり立代わりで奇抜な格好をした住人‘sの姿がステージ上に現れる。
私は、前線で異常な盛り上りを見せている人たちから少しはなれた場所からそれを眺めていた。
これからいかなる生命の危機に晒されるやもしれない。
万が一のために後世にQ.O.Kの詳細を残しておく。


※               ※


1.なちジェルとまりビルのなちまりコント

安倍さんと矢口さんのお笑いコーナー。
少し前の27時間番組の深夜帯を髣髴とさせるそれは正視するのも堪えがたいまでに寒かった。
が、一部の方は「(●´−`●)天使、(●´−`●)天使」と大変盛り上がっていた。
よく分からない。

危険度5


2.ゴマキライオン物語

後藤さんがライオンの着ぐるみを着て子育てをするコーナーだ。
吉澤さんは、バカなライバルで吉澤ハイエナをしていた。
これも一部の方には好評だったようだ。
なんともシュールなヒトコマで私には笑いどころがさっぱり分からなかった。

危険度2


3.アントニオピーマコ

マスクをつけた小川さんが等身大人形「ボス」にプロレス技をかけるというなかなか変わったコーナーだった。
私もさりげなく楽しんでいたのだが、小川さんの腰がグキッという音をたてて途中で終わってしまった。
残念でならない。

危険度1


4.平伏せ奴隷共

女王様の格好をした藤本さんのコーナー。
タイトルを裏切ってただのライブだった。これはこれで意外な一面を見たような気がする。
時折、向けられる蔑みのこめられた冷たい眼差しが一部の方には大好評だったようだ。

危険度3


5.哀・戦士

某ロボットアニメのパクリかと思いきや、某女だけの歌劇団のパクリ高橋さん主役のコーナー。
男役には、なぜか飯田さんがでていた。
途中で飯田さんが交信を始めてしまいあえなく閉幕。
気合の入ったドレスが空しさを誘った。

危険度1

6.いやっほう

石川さん、保田さん、矢口さんのグダグダトーク。
ちなみに、保田さんは黒いコートで全身を覆っていてあの格好を披露していない。
だれてきた観客に毒を吐く矢口さん。わざとらしくフォローする石川さん。
そんな2人をニヤニヤと観客目線で見る保田さん。
ジュマペールではよく見られる光景。
こんな内輪話をみて楽しむ人がいるのだろうかと思ったが、以外にも盛り上がっていた。
私にはよく分からない。

危険度6


7.ケメコの夢は夜開く

いやっほうトークから、そのまま保田さんだけが残ってのコーナー。
繰り返される暗転とその都度の早替え。
保田さんの衣装は、ワカメちゃんだけじゃなかったことが判明した。
卒倒者続出の阿鼻叫喚。それでも盛り上がるのはどうしてだろう。
途中で目をそむけた私にはまったく分からない。

危険度10以上


8.ぶりんこうんこ

飛び入りらしい辻さんと加護さんの不思議な世界。
予想外の犠牲者をだした保田ショックのリハビリに急遽用意されたものと思われる。
その場しのぎにしてはなかなか楽しめるものだった。

危険度1


9.哀さん物語

小川さん、新垣さん、辻さん、加護さんを遠くから眺める高橋さんの物語。
わざわざ『この話は、フィクションです』といれるあたりが心憎い演出。
一部の方の大号泣をさそった隠れた名作。

危険度5


10.なっちのお薬講座

安倍さんが持っている薬について延々と語るコーナー。
アシスタントには、接点のまったくなさそうな藤本さんがついている。
これが意外なケミストリーを起こして安倍さん一人だけだとボケっぱなしのグダグダになることを防いでいる。
なかなかの良コーナー。ただし毒薬の説明は蛇足だったと思う

危険度 7


11.梨華ラップ

石川さんがMCのラップコーナー。
最初のコーナー、「チャミラブ」で石川さんが歌わなかった原因がなんとなく分かった。
キショイを通り越して怖いとさえ思える石川さんの真剣な表情が一部の方に好評だとかそうじゃないとか。

危険度8



そこまでみて私は気づいた。
Q.O.K主催者のはずの紺野さんの姿がまだ一度もステージ上に見当たらないことに――

いったい、どういうことだろう。
人にはいろいろさせておいて自分はドロンしたままか。
まるでオレオレ詐欺のようだ。
どんな犯罪か知らないが響きから似たようなものだろう。

そんなことを考えながらクスリとほほえましく一人笑いを浮かべているとステージの照明がおちる。
スポットは一点に。
いつのまにか、司会に戻った吉澤さんの姿が見える。
なにが起こるんだろうと報告書片手に固唾を呑んで見守る。
吉澤さんは、不敵な笑みを浮かべマイクを口元に持っていった。

「YEAH!みんな、盛り上がったかーっ!!!!!!」
「うぉーーーーっ!!!!」

「Q.O.Kゾロメ記念だぜぃっ!!!!!!!!!」
「うぉーーーーーーーーーーー!!!!」

観客の声援にこたえるように吉澤さんは両手を上げる。

「ヤツの姿が見たいかーっ!!!!!!!!!!!!!!」
「うぉーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!」

ヤツって?

「みんな、財布の準備はいいかーっ!!!!!!!!!!!」
「ウォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!」

財布の準備?

意味が分からず、観客を見るとみな財布を手にしている。
なにがはじまるんだ。

「オッケー。いよいよ、ラスト」

声のトーンを少し落としてボルテージまであがった観客の飢餓を煽る・・・・・・
この人は、大工よりも司会業になったほうがいいんじゃないだろうか。
それから、大きく息を吸って

「さぁ、ヤツの名前を呼びやがれーっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!」

叫んだ。

「コーンコン!!コーンコン!!!」

観客が叫びだしたのはコンコンという謎の言葉。
私が、その言葉の意味を理解したのはそれからすぐだった。
ステージが光り輝き悠然とゴンドラに乗って現れたのは紺野さん。
私は、唖然として上から降りてくる紺野さんを見つめる。

あの人、もしかして私よりも金持ちとかじゃないよね?

ありえない、ありえない。
それは認めたくないものだ。

しかし、そう思わせるほど紺野さんの衣装は豪華だった。
口では言いあらわせないほどすごい。
そう、たとえるなら紅白にでている小林○子さんだろうか。
これを見てしまうと、保田さんの衣装も薄れてしまう。
いや、保田さんの衣装が記憶から消えることは絶対ないんだけど

紺野さんのゴンドラがステージに下りる。
そこで、さらに私を驚愕させる光景が。
観客が紺野さんに向かって手にしていた財布を投げ始めたのだ。
まるでお賽銭を投げるかのように。

理解不能だ。

この光景は時間にして僅か1分
そして、紺野さんはなにするまでもなく再びステージから姿を消した。



まとめ

以上が、私が体験したQ.O.Kである。
満足そうに帰って行く観客たちを横目に見ながら
一体、なにが彼らをそうさせたのかをかんがえる。
しかし、当分その答えは出そうにもない。
ただ1つ分かるのは、一度足を踏み入れればもう抜け出せないということだろう。
現に私も、もしまたQ.O.Kが開催されるなら出てみようとさえ思い始めている。
勇気があるならば、皆さんもQ.O.Kに参加してみて私の言葉の真偽をその目で確かめてほしい。

        
           報告者 新垣里沙


P.S で、Q.O.Kってなんなの?

  





 
▲top  
Room20 新垣里沙の整えた眉毛っぽい日記帳



△月◇日

今日も無事に一日が終わる。
おかしな住人とおかしな出来事。
いつもなら呆れる事件ばかりを起こす彼女たちだが
今日のQ.O.Kを盛り上げる姿には、不本意ながら少しだけ心を動かされた。
私にとって、今日は人生観が360度変わるようなめまぐるしい日だったといえる。


「管理人さーん!!!」

ガラガラッと窓が開かれる。珍しく鍵をかけ忘れていたらしい。
私は動かしていた筆を置き開けられた窓に目をやった。

「打ち上げ始まりますよ」
「え?打ち上げ?」

そこに立っていたのは教祖・・・・・・ではなくて、紺野さんだった。

「Q.O.K恒例の打ち上げ。参加しないんですか?みんな、待ってますよ」

庭ではキャンプファイヤーらしき灯り。

って、キャンプファイヤー!?

「ちょ、ちょ、ちょ」

私は、慌てて庭に飛び出した。

「管理人さんのお出ましー!!」
「新垣、今日は無礼講だぞーっ!!!!!」

矢口さんは、いつも無礼講でしょ。
じゃなくて、こんなとこでキャンプファイアーなんて火事になったらどうするつもりだこの馬鹿軍団は!!!

庭の隅に放置されていたホースを手に取る。

「なになに水遊びもするんかぃ?なっちもするべっ!!!

安倍さんが私からそれをもぎ取り素早くコックをひねる。

「いや、違いま・・・・ぶっ!!!」

顔面に思いっきり水をかけられた。
私が面食らっているうちに安倍さんはキャンプファイヤーの周りで浮かれ狂っている住人‘sに水をぶっかけまわっている。

「先生っ!なっちが水をかけてきます!!!!!!!」

だからなんだとツッコミたくなるようなことを後藤さんが叫んでいる。
っていうか、まだいたのか後藤さんは!!!
完全に開き直ってる後藤さんは、あとでしめるとして今は消化作業のほうが重要だ。
皆さんの協力を仰がねば

「Q.O.K未公開のケメコ新衣装、とくと堪能しなさいよっ!!!!!!!」
「うぉぇーっ!!!!!!」

「まこっちゃん、肉が足りないよ」
「肉肉肉肉!!!!」
「はいはい、ちょっと待ってくださいね〜」
「のんちゃんもあいぼんも少しは野菜食べなよ」


「皆さん、聞いてください!!」


「エ・ン・ト・リ・ー・ナ・ン・バ・ー・4・番・高・橋・歌・い・ま・す!!!!!!
「エントリーナンバー1番、私とよっすぃ〜のデュエット!!!!!」
「な・ん・で・割・り・込・み・す・る・ん・で・す・か・!・?」
「あたしは、歌わないから高橋と梨華ちゃんで歌えばいいじゃん」

「キャンプファイヤーは火事になるかもしれないんで、消して・・・・・・」


「矢口さん!ここにおいておいたミキのお肉食べませんでした?」
「知らねーよ!!なんで速攻で矢口疑うんだよ、お前は!!」
「あーっ!!!!!っていうか、それミキの皿!!なんで矢口さんが持ってるんですかー!?」
「し、知らねーよ!!!!!!!」

「そこクールダウンするべ!!!」

「ちょっとなにするんですかーっ!?」
「なにすんだよ、なっち!?」
「ホースを持ったなっちは無敵だべっ!!!」


「あの、皆さんちょっと聞いてくださいってば!!」

皆、それぞれ勝手に大騒ぎを続けていて私の呼び掛けになどさっぱり反応してくれない。
目の前でさらにその騒ぎは加速していく。
明日の新聞の見出しが目に浮かぶようだ。私は、軽く頭を振った。

「いや〜、眉毛の寄った管理人さんを見てると食が進みますね」

私の肩を叩きながらそう言ってきたのは紺野さん。
私が顔を上げると本当に楽しそうに笑っている。本当に楽しそうに食べている。

「他人事・・・だと思って」
「他人事ですからね〜」

パクパクと肉を食べながらのんびりと言う。

「ジュマペール全焼したら行くところなくなりますよ」
「それは困りますね〜」

パクパクとかぼちゃを食べながらのんびりと言う。
その姿に私は大きくため息をついた。

「なんだってこう変な人ばっかり集まってくるんだろう・・・・・・」
「管理人さん・・・・・」

たまらずため息と共に零れた私の言葉に紺野さんは取ろうとしていたかぼちゃを皿に戻した。
マナー違反だ。
どうでもいいけど――

「でも、けっこう好きですよね〜」
「え?」

「皆さんのこと」

紺野さんは私を見つめてニッコリと笑った。

私は、きっと気の抜けたような顔を彼女に見せているだろう。
彼女から視線をはずしいまだに喧騒を繰り広げている住人‘sを見る。
口元に浮かぶのは苦笑。

「・・・・・・そんなわけないでしょう」

「管理人さんも素直じゃないですね〜」
「うるさいですよ」

眉毛を指で整えるようになぞりながら深呼吸。
それから

「──ハイハイ、そこの2人っ!!!!!肉の奪い合いで死闘繰り広げないでくださいっ!!!
 安倍さん!!水遊びはいい加減やめてください!!!
 するなら一人隅っこに行ってしてくださいよっ!!!
 保田さんはいい加減普通の格好に戻ってください!!石川さんは歌うなっ!!!
 い、い、い、飯田さん!!!変な飛行物体呼ばないでくださいよっ!
 侵略する気ですか、あんたは!
 後藤さんっ!!吉澤さんっ!どさくさに紛れて104号室に入らないでくださいっ!!
 高橋さん、1人で読書してないでイエー盛り上がって〜!!!
 小川さん、牛がこっちに来てるから!!!!
 お前ら、少しは近所の迷惑考えろっ!!!!!!」

私は馬鹿騒ぎを繰り広げる中心部へと駆け出していた。

自分でも気付いていたのだが、私はその時、心底楽しそうに笑っていた。
いつのまにか、私の感覚はすっかりこれが普通とまで思える程度に麻痺していたのだろう。
しかし、それでもいいかと思う自分がいる。

ここでこうして毎日どたばた奔走して歳を取ってゆくのも良いと――

――そう。

やっぱり私はここでの生活を楽しんでいる。
このアパートとお馬鹿な住人‘sとの関係をとても大切に思っている。

「お豆っ!!あそこのケーキ取ってきて」

たとえ、描いていたような管理人ライフではなくとも――
                        






                       Fine







▲top  
語られなかったジュマペール1



「おるぁーっ!!!!!!倒れろ、まめっ!!!!!!!!!!!」
「そうはいきませんよ!!返り討ちにしてあげますっ!!!!!!!!!」

「あーっ!!!!!!!!!!!!!!」

コントローラーを放り投げて矢口さんは後ろに倒れこんだ。
画面には私の操っていた格闘をするには胸の大きすぎるリアリティのない女キャラが勝鬨を上げている。
矢口さんの操るイケメンキャラは無様に倒れている。愉快痛快。

「お前、このゲームしたことないって言ったじゃんかよっ!」
「したことありませんよ」

「くそっ!お前の言葉を信用したおいらが馬鹿だった」
「ホントにしたことありませんって。矢口さんが弱すぎるんですよ」

「うっせーうっせーっ!!次、行くぞ、次!!」

矢口さんは、ガシャガシャとソフトをあさくっている。
彼女が、ディスクシステムという昔ながらのハードからスーパーファミコンというハードに買い換えたのはつい先日のことだ。
それでもかなり古いのだが本人が異常に喜んでいるのでなにも言わないことにした。
だからといって、毎度毎度対戦相手に私を呼びに来るのはやめてほしい。
しかも、相手にならないくらい弱いくせに。

「おっ、マリカー発見。真里だけにマリカーは天才的だからな覚悟しろよっ!!」
どうかと思う。

「あの、矢口さん」
「なんだ?負けるのが怖くなったか、この臆病ものっ!!」

この人は、どうしてこういつもテンション高いのだろう。

「いえ、私そろそろ仕事したいんですけど」

「仕事?管理人になんの仕事があるんだよっ!!」
「失礼な、いろいろありますよ。暇人の矢口さんとは違って」

「オイラが暇人だとっ!?聞き捨てならんなーっ!!」
「どう見ても暇人でしょ?」

「うっせーっ!!!うっせーっ!!」

矢口さんは、子供のようにふくれてしまった。
私は、呆れながらその小さな背中を見る。
仕事もせず毎日毎日ゲーム三昧。どこをどうとっても立派な暇人だ。

そういえば、家賃はどうしてるんだろう?

意外にも、滞ることなく払われている。
折半なのか、それとも・・・・・
まさかいくらこの人が図々しいからってそこまで図々しくはないだろう。

「あの、矢口さん」
「なんだよっ!?」

「いや、ちょっと疑問っていうか」
「だから、なに?」

「この部屋の家賃って当然、2人で払ってるんですよね」
いつでもどこでも直球勝負。
それがモットー。

「当然、なっちが払ってるに決まってるだろ」
矢口さんも直球勝負の人だったらしい。
あっさりとした答えが返ってくる。

「っていうか、おいらが払えると思うか?」
「おも・・・・・いませんけど」

そんなに偽胸を張って言うことでもない。
安倍さんが甘やかすからこの人はこんなアホになってしまったんだろうか。
いや、そもそもなんで安倍さんはおとなしく矢口さんの言うことを聞いているんだろう?
このチンピラに逆らうことを許されないような大きな弱みを握られていたりして・・・・・・
ずっと聞きそびれていた二人の怪しい関係の真実はそこにあったのか。

「矢口さん、脅迫罪ってなにげに重い罪らしいですよ」

「はぁ?なんの話だよ」
「安倍さんを脅してここに住んでるんでしょ。いくら安倍さんの弱みを握ってるからって」

「だから、なんの話だよ」

矢口さんも強情だ。
自白したほうが罪は軽くなると言うのに

「あなたと安倍さんの関係ですよ!」

私の言葉に矢口さんは一瞬呆けたように口をあけたが

「おいらとなっち?普通に幼馴染だよ」

すぐに気を取り直しそう言った。

「幼馴染?」

矢口さんの口からでてきてきたのはありふれた単語。
そんな漫画にありがちな甘酸っぱいストーリーでこの名探偵の目が欺けると思ったら大間違いだ。

「そう。ああ見えて、なっちってお嬢様でさ〜」

聞いてもいないのに遠い目になって語りだす矢口さん。
そんな甘酸っぱいスト・・・・・・

お嬢様?

私の耳がその単語をキャッチする。
それは、私に対してだけ使われる言葉だ。
どうせ、私の足元にも及ばない程度のお嬢様だろう。

「昔はマジで病弱だったんだよね」
病弱?
今じゃ、まったくそう見えませんけどね。

「だから、矢口がよく面倒見てやってたわけ」
面倒?
たかっていたの間違いじゃなくて?

「仲良かったんだよ、昔から」
本当だろうか?
いまだに安倍さん脅迫説が頭の中をめぐっている。
しかし、2人の過去も気になるわけで

「それで、どうしてここに住むようになったんですか?」

私はそう聞いていた。

「あぁ、なっちがお見合いしなきゃいけなくなって」
「お見合い!?」

「そう、よくあるじゃん。金持ち同士が結婚するとか。
 おまめも、もう少ししたらそういう話がくるんじゃねーの?」

よくある・・・・・・
私は、そんな話絶対に引き受けない。
もう管理人として自立してるから親の言うことなんて聞くこたないし。
うん、私のダーリンは私が決める。これ最強。

「まぁ、なっちが超嫌がってたからさ、おいらがなっちを連れて街をでたわけよ。いい話だろ?」
「はぁ・・・・・・」

「その時のきめ台詞聞きたい?聞きたいか?そうか、そうか」
「いや、誰も聞きたいとか言ってないし」

「やっぱさー、迷うじゃん。住み慣れた土地はなれるわけだからさ。
 なっちもそうだったの。で、おいら言ってやったんだよ。
 「おいらが働いてなっちを守ってやる!!なっちは心配しないでカモーンナ!!!」ってな」

矢口さんは、立ち上がってコブシを突き上げた。

この人は気づいてないんだろうか?
今となっては立場が180度逆転してることに。
安倍さんも気づいてないんだろうか?

「まぁ、変な話だよな〜」
そう、変ですよ。
気づいてるなら少しは働けば

「子供だったとはいえ、オイラ、そっちの気はまったくないのになんで恋人みたいなこと言ったんだろうな」
そっちかよっ!!

ツッコム気にもなれない。
まぁ、安倍さんがそれでいいなら私には関係ないけど。
家賃さえ滞らなければ放っておくけど・・・人生っておかしなもんだ。

「それより、マリカー嫌ならこれしないこれ?」
「え?」

いつのまにかセットされているのは

ぷ、プレステ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
しかも、2っ!!!

「ど、どうしたんですか、これ?」

確か、プレステは禁止だとかなんだとか言ってたはずなのに。
矢口さんは、ニヤリと不敵な笑みを浮かべ

「なっちに見つかんなかったら大丈夫なことに気づいたんだよ。ヤル気になっただろ」

ヤル気にはならないけど
もう少しなら付き合ってあげてもいいかな――

そう私が思い始めたのと

「なっち、財布忘れたべさー!!!」

と、安倍さんが部屋に入ってきたのはほぼ同時だった。

浮かれモードに入りかけていた矢口さんが止まる。
安倍さんも顔に笑顔を貼り付けたまま止まっている。
ただごとではない雰囲気に私は、逃げようと即座に腰を浮かせた。

「・・・・・・矢口」
「・・・・・・・・・・・はい」

「これ、なんだべ?」
「プ・・・・・・その、あの、これはこういろいろあってっていうか・・・
 ほら、でも、2じゃん2.1じゃないからさー」

矢口さんの必死の言い訳。
確かにプレステがダメならプレステ2っていう発想は間違ってない・・・・・・かもしれない。

「だって、2だよ2。しかも――」

「矢口」

言い訳を続ける矢口さんを一瞬にしてとめる。
これがほんとの鶴の一声ってやつか。私も習いたいものだ。
などと、感心してる場合じゃない。ともかく避難だ、避難。

私は、見つめあいを続ける二人の視界に入らないように匍匐前進で玄関に向かった。

「・・・・・・修理大変なんでほどほどにしてくださいね」

部屋を出る間際に私は中にいる2人に・・・・・・
いや、異常な殺気を放っている安倍さんの背中に声を掛けた。

その後のことはしらない。
201号室から窓を突き破って手裏剣のように未確認飛行物体並みの速さでプレステのソフトが飛んでいったとか、それにつられて飯田さんがベランダから飛び降りたとか、次の日、ゴミステ場に真っ二つに割られたプレステ2の残骸があったとか私にはまったく関係のないことである。


だから――
今日もきっと世界は平和だ。

                          
             Fine




▲top  
語られなかったジュマペール2


104号室潜入。
ターゲットは熟睡中の模様。
これより、捕獲に入る。
私は、大きく息を吸ってターゲットに向かって飛びかかった。

「んぁっ!!」

一瞬、早くターゲットが動く。
身をくねらせ私の手から逃れると「んぁーっ!!!」
びっくりしたエリマキトカゲのごとく走り去ってしまった。

確実に捕らえたと思ったのに・・・・・・
私は、がっくりと膝をついてこぶしを床にたたきつけた。

敗戦を引きずりながら104号室を後にする。

「これでえっと・・・0勝58敗ですっけ・・・・・・いい加減、諦めたらどうです?」

しっかりと鍵をかけていると背後からそう声を掛けられた。

「うるさいですよ」
私は振り返る。
彼女――石川さんは、楽しそうに笑っている。
こっちは少しも楽しくもない。

「ごっちん、野生に生きてるから捕まえるの無理だと思いますけどね〜」
「たとえ、そうでも家賃払ってもらえないのにここを使われるのは許せませんね」

「頑固ですね〜」

石川さんは呆れたように目を細める。
この人にこんな風に見られるのはかなりむかつく。
とりあえず、眉毛ビームを発射しておく。
あっさり交わされた。

「そうだ、ここの鍵を変えたらいいんじゃないですか?」

石川さんが、名案をひらめいたとばかりに目を輝かせながらたったいま掛けたばかりの鍵穴を指差す。
そんな誰でも思いつくことを私がしていないとでも思っているのだろうか。

「とっくに変えましたよ」
「え?そうなんですか」

「そうですよ。変えても変えてもなぜかいるんですよ!」
「ごっちん、昔から器用でしたからね〜」

器用ですむ話じゃない。
だいたい、そんなにここが気にいっているなら正式に住めばいいのに。
あの人は、絶対に楽しんでいる。そんな気がする。

「次こそは、絶対に確保するっ!!管理人の名にかけて!!!!!」

沸々と燃え滾る私の闘志。
この闘志を次の戦いに全てぶつけてみせる。
私は、グッとこぶしを握った。

「頑張ってくださいね」

盛り上がっている私に向かって棒読みでそういうと石川さんは部屋に戻っていった。
なにしにきたんだ、あいつは。
出番がほしかっただけなんじゃないかと、小一時間――

まぁ、いい。
私はごっちんこと後藤さんを捕まえればそれだけでいいのだ。

来るXデーに向かって罠の準備をしておこう。




「おかえりー」

部屋に戻ると間延びした声が迎えてくれる。
誰のものかは考えなくても分かる。
104号室が騒々しくなった後に必ずこの部屋を訪れる人物。
そして、いつも私の部屋でお茶菓子を食べていく人物。

「いい加減、管理人さんからかうのやめたら?ごっちん」

私は、暢気にあぐらをかいている彼女に声をかけた。

「いや〜、いい訓練になるんだよね〜」

あはっと口を開けて笑うごっちん。
少しも悪びれた様子がない。
ごっちんにとって管理人さんは格好の遊び相手なんだろう。
あっちは全然そう思ってないみたいだけど――空回りしている管理人さんには同情する。

「訓練ってなんの訓練なの?」
「ほら、あたしってチャーリーズエンジェルになる予定だからさ〜。
 殺気を察知する能力身につけたりとか、迫り来る弾薬よけたりとかいろいろあるじゃん」

ごっちんのことをよく知らない人が聞くと馬鹿にしているとも思うかもしれない。
でも、彼女はいつだって大真面目なのだ。
だから、チャーリーズエンジェルになる予定というのもきっと本気なんだと思う。
関係ないけど管理人さんが、保田さん色に染まって銃器に手を出しているのも本当なんだと思う。

「チャーリーズエンジェルになるには英語勉強したほうがいいんじゃないかな?」

「んぁ〜、そうだね〜。気づかなかった」
気づいてよ。

「そろそろ、後藤行くね〜」

「うん。あ、正面玄関と裏口に管理人さんがなんか仕掛けてたから気をつけてね」
「オッケティング」

言うと、ごっちんはいつのまにか部屋から消えていた。
相変わらず、素早い。
ごっちんがどこから来てどこに行くのかを知っている人はそういないと思う。
私も知らない。
正式にジュマペールに住んでいた――もちろん家賃払ってなかったけど――3年間でさえほとんど部屋にいなかった。
ま、ごっちんがなにしてようと私は別にいいんだけどね、
たまに聞くことのできるよっすぃ〜のレア情報さえもらえれば。
むしろ、私の目当てはそれだけといっても過言ではない。

それにしても――
この部屋にごっちんが来てることが管理人さんにばれたら家賃5倍どころじゃすまないんだろうな〜。

考えるとかなりぞっとした。



「へっくちっ!!」

くしゃみですら可愛らしいのは世界広といえど私しかいない。
誰だ、この麗しの姫君新垣里沙の噂をしているのは。
まったく、もてる女は辛い。

「・・・・・・あんたも幸せよね」

将来のダーを想像して幸福な笑みを浮かべていたであろう私の肩をぽんと叩いたのは

「や、保田!!さんっ!!!!!!!」

「なにそんなに驚いてんのよ」
「顔に・・・・・・・あ、嘘ですよ。冗談」

保田さんの表情の変化に私は慌ててそう付け加える。
つい正直者が顔を出しかけた。
里沙たんが正直すぎて生きていくのが辛い人もいるだろうから少しは建前を覚えたほうがいいかもしれない。

「ホントにあんたってここ向きの性格してるわよね」

「は?さっきからなんなんですか?・・・・・・って、いないしっ!?」

保田さんの同情交じりの声を聞いたのが1秒前。
そんな短時間で消えられるほど保田さんは素早くない。

ということは――

私は、さきほど後藤さん用に仕掛けた落とし穴にゆっくりと視線を動かした。

「・・・・・・ああ・・・・・・・・・・保田さん・・・・・・・・・・・・・」

見なかったことにしよう。
なにもなかった。私はなにも知らない。
私は、幸せな管理人だから・・・・・・・・・あんな恐ろしい形相の狛犬なんて見えないんだ。

「にぃーがーきーっ!!!!!!!!」

地の底から――実際にその通りだが――響く声に私はBダッシュで逃げ出した。
その時、はじめて後藤さんの気持ちが分かったとか分からないとか

                                   

                           Fine



▲top