君がいた夏
外、寒そうだなぁ……。
楽屋の窓から通りを行き交う人々を眺めた。歩道の真ん中で手を擦り合わせながらチラシを配る金髪の少女の姿が目に入る。しまった、手袋持ってくればよかったなぁ、私も。
私の前の窓ガラスもいつのまにか息のかかった所だけ白くなっている。
「だーかーらっ。気にすること無いって!!裕ちゃんは誰にでもあーいう言いかたするの」
「でも……」
目にうっすらと涙を浮かべる梨華ちゃんと困り顔の矢口さん。
こういうのは苦手だ。一人じゃ埒が開かなくて、矢口さんが来てくれたことにほっとしたのもつかの間。すっかり落ち込んだ梨華ちゃんの復活の兆しはいまだ見えず。
「悪いのは自分だってわかってるんです……だから」
「石川ぁ……」
「とりあえず、顔洗ってきますね」
力無く笑って、梨華ちゃんは逃げるように部屋を出て行った。
「まいったなぁ、もう」
ぽりぽりと頭を掻きながら矢口さんは眉を寄せた。
旧メンバーと新メンバーの確執。単なるマスコミや視聴者に対しての話題提供とは笑えない雰囲気がこの所、顕著になっていた。
「お互い考えてることは一緒なんだけどなあ……」
矢口さんはなんとかみんなで仲良くしようと頭を悩ませている。
「はあ……」
気の利いたことのひとつでも言ってあげたいんだけど、事実私も割合無難につきあっているとはいえ、一線を引いている感は否めない。
「てゆうか矢口的にはよっすぃーしかいないと思うんだよね」
「は?」
突然自分が引き合いに出されて、なんのことかわからず私は素っ頓狂な声を出した。
矢口さんが椅子に腰掛けたので私も向かいに座る。
誰が飲んだのかわからない空き缶、読みかけの雑誌を横にどけてテーブルに肘をつく。
「私しかいないってどういうことですか?」
矢口さんは外国映画の探偵がやるような顎に手をやるポーズでうーんとうなった。
「私もそうだったけどさ、育ってきた環境も見てきたものも考えてることも違う人間がいっしょにやっていくことって大変だと思うわけ。特にアタシ達みたいな年齢も出身ももちろん性格もばらばらな女の子10人が心から仲良くやっていくのって中々出来るもんじゃないっていうのはわかるんだ」
その通り。ご明答。意義なーし。
「特に……」
そこまで流暢に話していたのに矢口さんは急に言いにくそうに口をつぐむ。
全部言われなきゃわからないほど私は馬鹿じゃないし、矢口さんに言いにくいことを無理に言わせるのはもっと嫌だ。
「中澤さんと……ですか?」
こくりと小さく頷く。
「裕ちゃんのことどう思ってる?」
「どう思ってるって……」
モーニング娘のリーダーで、年齢は27歳で、ネールアートが好きで、矢口さんのことが好きで…………って矢口さんはこんなことを聞いてるんじゃない。
「ちょっと……苦手です」
ひとまわり年が違うし、おまけにモーニング娘のオリジナルメンバー。
もっとも、自分の認めた人間以外には壁を作っている印象を受けるのは私の僻みかもしれないけど。
レッスンしていたって私達は一生懸命やっているけど、売れない時代から死に物狂いでやってきた中澤さんにしてみれば手を抜いてるように思えるかもしれない。
考えてコメントしてるつもりだけど、社会経験もある中澤さんにしてみれば何を言ってるんだろうと思うかもしれない。
プライベートの恋の話をしていたって大人の中澤さんにしてみれば、ガキの相手なんかしてられないって思うかもしれない。
話し出した勢いで私は胸のうちを洗いざらい矢口さんにぶちまけてしまった。
矢口さんは最後まで私の話をじっくり聞いた後「そんなことないよ」と言って向かいから隣に移動した。
ちょっと言いすぎちゃったかなと思ってフォローしてみる。
「嫌いってわけじゃないんですけど……」
「裕ちゃんはちゃんとよっすぃーたちと向かい合ってると思うよ。ただ表現がちょっとストレートすぎるだけで。ホンネで接してくれてるよ?」
座っていてもかなり高さが違うので若干前かがみになって目線を合わせる。
「矢口に言ったみたいに正直に言ってみなよ」
「出来ませんよっ!そんなこと」
ぶんぶんと手を振りながら私は慌てて否定する。
「中澤さんみたいに本音をずばずば言えるようなやつじゃないですよ、私。それにわかってくれるわけないじゃないですかぁ」
「そおかなあ?同期の子達には本音で付き合えてると思うけどなあ……それにさ……」
「それに?」
「きっとよっすぃーが最初に垣根をなくしちゃえば、きっと他の子達もできるとおもうんだ」
だからか。私はさっきなんで矢口さんが私しかいないって言ったのかようやく合点がいった。
「手始めに、『裕ちゃん』って呼んでみるとか」
「え〜!?」
無理っ、無理っ!!絶対無理。今の現状でどうやったって。話しかけるだけでも相当なもんなのに。
「とにかくっ!!」
私は矢口さんの肩をぐっと掴んだ。
「無理ったら無理です。同年代ならまだしも、理解できるとは思えません。れっきとした壁があるんですよやっぱ」
「裕ちゃんだってよっすぃーくらいのころは同じような悩みを抱えてたはずなんだよ?わかりあえるはずだよ」
「わかんないですよ!!」
少々力が入って強めの口調になった所為なのか矢口さんは黙り込んでしまった。
せっかく矢口さんは私達のためを思っていってくれてるってのに……
「う〜ん……つまりぃ本質的にわかればいい訳で、それには…同世代ねえ……」
すっかり悩んでしまう矢口さん。挙げ句の果てに年齢の所為なんかにした自分の浅はかさが嫌になった。まあ、半分は本音だとしても、だ。
「よし、わかった!」
ポーンと手をたたくと唇がくっついちゃいそうなくらい顔を近づけて私の目を見つめた。
うわ〜……どアップの矢口さんだぁ…かわいいなあ、なんて。
「目とじて」
「へっ!?」
こ、この距離で目閉じろって……そんな…まさか……
でも、矢口さんなら……
「……ってよっすぃー、別に唇は突き出さなくていいんだけど…」
「は、はいっ」
顔にカアッと血が上るのがわかった。
動揺を誤魔化そうと、素直に指示どおりに再び目を閉じる。
「唐突だけど、矢口超能力があるの」
「はぁ……超能力ですか………ってはあ!?」
「目開けちゃ駄目!!」
「は、はいっ!!」
と、唐突だけどどころか、とんでもないんですけど矢口さん。この展開無理がないっすかぁ?
まあ、でもほかならぬ矢口さんの頼みとあっては吉澤ひとみ嫌とは言えません。
「えへへ……アタシさ、実は昨日ね超能力の本読んでね、ちょっとためしてみたかったんだ」
つまり……にわかじこみの興味本位って事ですね……って思ったけれど口に出すとまた厄介なことになりかねないので言われたとおりにすることにした。
「えー、今からよっすぃーを過去の世界にとばします」
もう、どうとでもしてください。
「私が合図したらその瞬間、裕ちゃんの過去に行くの」
中澤さんの……過去?
「さ、全身の力を抜いて……楽にして」
うぅ……ほんとにやるんだ。
力を抜いてぇ……
「心の中をまーっしろにして」
まーっしろに……
「そう……そしたらゆっくり目を開けて……ゆーっくり」
ゆ……っくり
「指の先を見て、そう……そうだよ」
あ…………れ?
―――――――――
『大丈夫、2日たったらちゃんと帰って来れるからねー』
矢口さんの声が妙な不協和音を奏でながら鳴り響いた。
――――――――ィン……
指先が突き出される瞬間世界から音が消えた。
まったくの無音。
そして、すべての映像が消えた。
そして、
私の体が消えた。
何も無い空間に点が現れる。
やがて2つ3つとその数が増え、点と点が線になる。
そして2つ3つとその線が増え、線と線が面を形作る。
そうしてようやく、ノイズ交じりの映像が現れる。
時折点滅を繰り返し、そのうち、その間がゆっくりになって。
やっとのことでくっきりとしたビジョンが浮かび上がった。
けれども頭のどこかしらがぼやけている。
………頭、痛い。
それに………
なんか、臭い……んだけどぉ……
血液が流れるごとにズキンズキンと痛みを繰り返す後頭部を摩る。
私の真横にはブルーの所々に煙草の焦げ跡の在るポリバケツ。
半分破れかけたワレモノ注意のシールの貼られたダンボール。
周辺を漂う、物が腐って熟成された独特のにおい。
うえ〜……
たまらず私は口に手を当てると、立ちあがって咳き込んだ。
なに?なに?一体どうしたっていうんだ〜!?
確か私は、矢口さんと話をしていて、言われたとおりに目を閉じて………
混乱する自分を必死で押さえながらなんとか今の状況を整理しようとする。
『よっすぃーを過去の世界に……』
『裕ちゃんの過去に……』
まさか、んなアホな。
私の記憶の最新情報が指し示す現状は到底私の理解の範疇を超えていた。
こう見えても私は結構リアリストなんだから。超常現象(?)で説明をつけるのは頂けない。
冷静になろう……例えば………
―――――――――――――――――――
・
・
・
………何も思いつかない。
とにかくこんな所でずっといるのは健康にも精神衛生上もいいわけがない。
レストランかなにかの裏口らしき場所から表通りとおぼしき方向に向かって私は歩き出した。
あーあ、大体なんだってこんな寒空の下をノースリーブで歩かなきゃいけないんだ。
テレビ用衣装の紫色のニットに包まれた体をすくませる。
そうだよ、寒くて寒くて、汗ばんでるじゃない。
……あれ?
私はピタリと立ち止まった。
なんで?寒く……ないんですけど。
生地は厚手とはいえノースリーブの上にパンツルック。なのに全然寒くない。むしろ蒸し暑くさえ感じている。
慌てて上空を見上げてみる。
確か6時ごろだったはずだからすっかり暗くなってたはずなのに、空はまだ明るくてうっすら夕焼け色を帯びている。その上、もくもくした入道雲。
これじゃ………まるで夏だよ……
う、う、うわ――――――!!
落ち着かなきゃって何度も言い聞かせていたはずなのに私はたまらず走り出した。
とにかく、とにかく誰かに会わなきゃ、だ。
狭い路地を抜け表通りに飛び出す。
ドン!!
「った〜……なにするんや!!どこみて歩いてんねん!!」
アイタタタタタ……わき目も振らずに飛び出した私は通りを歩いていた人に思いきりぶつかってしまったらしい。
「す、すみません!!」
よろよろと起きあがりながらたった今ぶつかった人物を観察する。
……なんだコイツ。
再放送で見た金八先生のクラスの不良少年のようなリーゼントに短ラン。ブカブカのズボン。一昔前のいわゆるヤンキーファッションというやつだ。まるでコントを見ているようで一瞬吹き出しそうになるのをこらえる。
「もぉ、まーくんだって前見てなかったんやから」
隣にいた彼女らしき少女が諌める。
これまた一体どんなロットで巻いたらそうなるんだろうっていうくらいに大きく巻いた前髪(ちょい前の工藤静香さんみたいだ)にぺったんこの学生鞄。
「まあ、かわいい顔してるから許したるわ」
「あ、浮気はゆるさんでっ」
「そんなことするわけないやろ。俺はチャコ一筋やで」
カッカッカッと笑いながらカップルは去ってゆく。
ていうか、まんま夫婦漫才のようだ。
「大丈夫かー?」
気の良さそうなおじさんが声をかけてくれる。
「大丈夫です。すみません、ありがとうございます」
「気にせんでええで。なんの、ナンノ南野陽子や!!」
………は?
「あら、おもしろなかったか?おかしいなあ、息子が今流行ってるって教えてくれたんやけどなあ」
苦笑いをしながらおじさんは去っていく。
というか、意味がわからなかったんです……
新手のギャグだろうか?と私は首をひねる。さっきからこんなのばっかり……
うん?
ようやく私は気が付いた。コントをやってるんじゃなくて、会う人会う人みんなが関西弁喋ってるんだ。道行く人の会話に耳を傾けるとあっちもこっちも関西弁の嵐。
嘘っ。私東京にいたはずなのにっ!!
「す、すみません!!交番何処ですか?」
買い物帰りと見える女の人をつかまえて場所を聞く。あっちよ、と指差された方向に私は全速力で駆け出した。
あった!
お馴染みの紅いランプが見えて私は息も絶え絶えに中にいたおまわりさんに詰め寄った。
「あのっ!!」
「ん〜どうしたんや?」
こっちはこんなに焦っているっていうのにお巡りさんはテレビを見ながらのほほんとお茶を飲んでいる。テレビはオリンピックの出場選手のインタビュー風景を映し出している。
「ここ……何処ですかっ?」
よくやくお巡りさんは体をこっちに向ける。体がずれてテレビ画面が全面私の目に入った。
「どこって……京都やけど?」
まだあどけなさの残る年若いお巡りさんはきょとんとした顔で私を見る。
……き、京都?
京都って……
半ば放心してしまった私の瞳に先ほどから映し出されていたテレビ画面のスーパーが飛び込んでくる。
『ソウルオリンピック特集』
「あ、あの……」
「ん〜どうしたんや?」
「オリンピックって……シドニーじゃなかったですか?」
「はぁ?なにゆうとんねん。ソウルや、ソウル」
私は全身の血が下がっていくのを感じた。
交番の壁に飾ってあるカレンダーを見る。
どこかの島のビーチ風景が映し出された写真のしたに日付が並んでいる。
そうして、おそるおそるそのカレンダーの年号に視線を移した。
『1988年』
私は
若干15歳にして
絶望という気分を味わった。
交番をふらふらとした足取りで立ち去った。
その場で卒倒しなかった自分を誉めてあげたい。
当ても無くさまよっているうちに日が暮れてしまう。
……お腹がすいた。そういえばお昼収録の合間にパンを食べたっきりだ。
矢口さん、どうせなら鞄も一緒にとばしてほしかった。いや、せめて財布くらい持たせて欲しかった。
気が付くと河川敷をとぼとぼと歩いていた。
下に下りる階段を見つけなんとなく降りてみる。
橋桁の下まで歩くとドラえもんの空き地に置いてあるような土管があって私はそこに座った。
膝の上に置いた手の甲にポトリと雫が落ちる。
……どうしよう。
一端零れ落ちると後は次々と止めど無く涙が流れ落ちた。
うろ覚えながら二日で帰れるとか言ってたけどホントかどうかわかんない。
知らない土地。知らない時代。おまけになんにも持ってない。
誰一人知らない所で頼る人間もいない。
単純計算してこの時代の私はまだ3歳のはずだから、到底私が吉澤ひとみだなんてわかってもらえないだろう。
助けて………
誰か………
だ……れ……
カコーン!!
「痛い!!」
土管に突っ伏した私のこれまた後頭部を何かが直撃した。
「あれっ!!誰かあたったん!?」
さっきまで流してた涙に加えて新たに痛みがそれを助長した。
「すいません!!」
「ッ痛………」
ああ、こういうのを踏んだりけったり、泣きっ面にハチっていうんだ。
私は足元にカラカラ転がった空き缶を拾い近づいて来る人影を追った。
まったく缶を投げ捨てるなんてどんな奴だ。じっくり顔を見てやる。
「なんかムシャクシャしてて、人がおる思わんでつい投げてしもうて……」
若い女性の声。なんか、どことなく聞き覚えのあるような……
河川敷をランプをつけた車が通りすぎる。
その瞬間、暗がりでうっすらとしか見えなかった声の人物の顔がくっきり照らし出された。
「な……な……」
私は例えるなら餌を欲しがる金魚のようにぱくぱく、あわあわと口を動かして声にならない声を発していた。
制服だっ……!!
それにっ
髪の毛黒いーっ!!
眉毛細くないっ!!
しかも、
しかもースッピンだぁ――――
けれども、けれども、紛れも無くその顔は、私のよく知るその人だった。
「中澤さん……」
中澤さんだ。
制服だっ!髪黒い!スッピンだ!………ってしつこいぞ私。
けどけどっそんなことよりも、だ。
…………若い。
なんて言うとご本人及びファンの人達にぶん殴られそうだけど、今の中澤さんがフケてるってことではなく、単純に目の前の中澤さんが若いって事だ。
こんな所で会えるなんて。
「中澤さーん!!」
「おわっ!?な、なんやねん??」
何一つ確証の無い不安定な状態。例え相手が誰であれ知っている人間に会えたことがこの上なく嬉しい。
「ちょ……一体なんや、離してや―――」
気が付くと両手をばたばたさせながら中澤さんは私の腕の中でもがいていた。
は!!
やばい。思わず思いきり中澤さんに飛びついて抱きしめてしまっていた。
「すみません!!」
慌てて腕を離すと、息をハアハア切らしながら思いっきり不信な顔で私を見上げる中澤さんがいた。
「いきなりなんなんや!?そりゃ缶ぶつけたんは悪かったと思うけど。それに、なんで私の名前知ってんねん?」
しまった。
思わず名前を叫んでしまったが今が本当に過去の世界だとすると当然中澤さんは私のことを知らない算段になる。
となるとさぞかし怪しい奴だと思われたに違いない。
「あんた、誰?どっかで会った?」
正直に『未来から来たあなたの後輩でーす』といったところでこの状況。到底信じてもらえるとも思えない。しかし、ここで逃げられたりしてしまっては飢え死にとまではいかないまでもこの見知らぬ街で一文無しの状態で2日間当ても無くすごすはめになってしまう。
「あ、それそれっ、それ見たんですよ」
「へ?」
私は中澤さんの制服の胸元についたネームプレートを指差した。
「ああ、これ」
なんとか納得してくれた模様。自分の機転にちょっと関心。えらいぞ、ひとみ。
「ったく……変な奴やな。大体こんな時間にこんなところでなにしてんねん」
幸い私が同じ年頃の女の子とあってか、少しだけ警戒心をといて話しかけて来た。
うーん、なにしてるっていわれてもなあ。
「……帰るに帰れない事情がありまして」
「ふーん……事情……か」
興味深そうにジロジロと私の顔を見る。さっきまで泣いてたので涙の後が乾ききっていないので目元を軽く拭う。
「そう言うあなたもなんでまたこんな時間にこんな所に」
「……ちょっと帰りたくない気分なんや」
「でも、家の人心配するんじゃ……」
「今日から私以外、旅行中で誰もおらん。夏季講習で置いてけぼり」
中澤さんて、たしか決してヤンキーではなかったはずなので夜遊びというわけでも無さそうだ。(制服だし)
「よいしょっと」
鞄を地面に置くと中澤さんは私の座っている土管の上に腰を下ろした。
「あの……」
なんだかよくわからないが私と話す気になってくれたらしい。それはいいんだけど、一体何をどう切り出せばよいのやら。
「わかった、あんた家出やろ」
「へ?」
悩んでいた私の耳に『家出』という単語が飛び込んでくる。
「標準語喋ってるとこみると、東京から転勤を命じられたお父さんに泣く泣くついてこざるをえなくて」
なんだ、なんだ、なんなんだー?
「親しい友人とも恋人とも引き裂かれて、挙句の果てに家を飛び出した!!どう?当たりやろ?」
「………」
なんちゅう想像力だろう。今彼女が見てるドラマの設定なのだろうか?
なーにいってるんですかぁ、と突っ込みたい所だったけれどいたって彼女の顔は真剣そのものだった。
あまりにも発想がぶっ飛んでいて私はぐうの音も出なかった。が、
グウ
……
あ。
「あ、あははははははっ」
土管をパシンパシン叩いて笑い転げる中澤さん。
「なんや、お腹すいてるん?もしかして?」
最悪なタイミングでグウの音をあげた自分のお腹を恨みながら赤面する。
しばらくしてようやく笑いが収まった様子の中澤さんはふっと力を抜いた表情になった。
「……いく所あるん?」
左右に首を振る。あるわけない。
その次に続いた言葉はまさに私にとって天の助けだった。
「ウチ来る?すぐそこやから」
もちろ……
グウ
……………
私の口に代わって返事をしてくれるお腹クン。
ああ、なんて正直な子なんだろう。
再び中澤さんが大爆笑したのは言うまでも無い。
「いただきます!!」
よく考えると初対面(中澤さんにとってみれば)の人間にのこのこ付いてきて自宅に上がりこんだ上にご飯までご馳走になるなんて、なんてずうずうしい奴なのだろう。
などという遠慮も食卓に並べられた料理を見て吹き飛んだ。
ご両親とも旅行中と聞いていたのに何故だかテーブルの上にはまるで私が来るのを予期していたかのように二人分の食器ときれいに盛られた食事が並んでいた。
「ああ、名前まだ聞いてへんかったな。私は中澤裕子」
「あ、私はよしざ……」
と言いかけて口をつぐんだ。待てよ。何かの本で読んだことがあるんだけど同じ時代に二人の人間が存在すると歴史が変わってしまうからできるだけ過去の自分と関わったりしてはいけないとかなんとか。だとするとこの場で吉澤ひとみと名乗ってしまうのはまずいんじゃないだろうか?
「え?なに、ごめん。よう聞きとれんかった。よし……の次なにって?」
「よしざ……」
うわ〜どうしよう。
「吉澤村山ひとみです」
「……」
アホか私。間に名前挟んだだけじゃないかあっ!!ああ、せめて吉崎とか吉阪くらいの頭がまわらなかったんだろうか。
「……なんか、長くて覚えにくい名前やな」
「はあ……」
「めんどくさいからよっしーでええな」
サラダに盛ってあったタマゴを掴んで口に運びながら中澤さんはそう言った。こういうところはあんまり変わってないんだなあ。
「よっしー、ですか」
空腹がある程度満たされてきたのでゆっくりとごはんを噛み締めながら私は思考を巡らせた。よっしー…ねえ…でも、まあどうせなら
「しー、じゃなくてすぃーにしてもらえますか?」
「すぃー?よっすぃー、でええの?なんか細かいなあ。東京の人間ていうのはそうなん?」
東京の人間ではないんですけどね。正確に言うと。でも、わざわざ埼玉ですと言い直すのもなんだったのでそのまま聞き流す。
かくいう中澤さんもどうやら空腹だった様子で制服のまんまで食事をしていた。
「年は?」
「15歳。中学三年生です」
今更自己紹介って言うのもなんだか変な感じ。
「なんや、同い年やん」
ふわっと中澤さんの表情が和らぐ。
あ……こんな顔、見たこと無いな。それに、
今まで気付かなかったけどすごく自然に話せてる。どうしてかなあ?
私の知ってる中澤さんてどっちかというと警戒心が強くて、人当たりは悪くないけど親しくなるまで結構な時間がかかって、って感じなのに。
同い年の気安さからかまるでそんな感じがしない。
いつしか私もすっかりリラックスしていた。
ちゃっかりお風呂まで頂いてしまい、パジャマ代わりにジャージを借りる。
『どういう事情かわかんないけど、こうと決めたら頑張るべき』と言ってあれこれ中澤さんは追及したりしなかった。
中澤さんの家で、中澤さんの服を着て、不思議な気分で私は中澤さんの自室に案内された。
「先に寝ててもええで。ちょっと歯磨いてくるね」
そう言い残されて中澤さんの自室にひとりっきりになった。
「えーっとぉ……寝ろって言われてもなあ」
部屋にはベッドが一つ。それに、その上に枕がふたつ並んでいた。
そういえば、ここに来たときも思ったんだけど、用意されていた二人分の食事といいこの布団といいもしかして今日は誰かが泊まりに来るはずだったんじゃないだろうかとふと思った。
それはそうとしてちゃんとお礼を言ってから寝たい。とりあえず彼女が戻ってくるまで待っていようと私はベッドに腰掛けた。
壁に貼られた私のよく知らないアイドルのポスター。
ベッドの脇に置かれた『12星座で占う彼との相性』と銘打たれたセブンティーン。
梨華ちゃんたちとときどき読んでる雑誌だ。
「そんなんとっくに卒業したわ。あたらんあたらん」
とちらりと横目で見るだけで通りすぎていく中澤さん。なんだ読んでたんじゃないですか。
ちょっぴりおかしくて思わず笑ってしまう。
本棚には同じような雑誌のバックナンバーと漫画に小説が並んでる。端っこにある少し背の高いのは恐らくアルバムだろうけど流石に勝手に見るわけにはいかないし、結局最初に手に取ったセブンティーンをパラパラとめくった。
「あれ?」
はらりと雑誌の間から何かが落ちる。
体育祭かなにかのときのものだろうか、体操服の男の子。
うわ……これってやっぱあれだよねえ。
あっちゃー、と思って慌ててもとの所に戻す。こういうのはやっぱ見ちゃ悪いもんね。
なんか居心地が悪くなってしまったので中澤さんの勉強机の方に移動する。
受験生らしく参考書が置いてあるのかと思いきやキャラクターの置物に音楽テープ。
私の机と大差ない。それに、かわいいフォトフレームに入った写真。
中澤さんと仲良さそうに腕を組んだ髪の長い女の子。それに、その後ろに写っているのはさっきの写真の…
後ろでガチャリとドアを開ける音がした。
「まだおきとったんや」
私はフォトフレームを持ったまま振りかえる。
すると何故だか中澤さんは大慌てで私の所に来てそれを取り上げた。
「ゆ、言っとくけどっ、友達の写真やからな友達の写真!!」
聞いてもいないのにそう言うと机の上に前を下に向けてフレームを置く。
「はあ……」
その目にもとまらぬ素早さにあっけにとられてしまう。実の所雑誌に挟んでる写真も見てしまったから否定した所でちっとも説得力がないんだけど、うなづく。
トゥルルルルルル……
その時電話のベル音が響いた。
「ちょっとごめんな」
そういって中澤さんは、壁掛けの受話器を取った。
「もしもし中澤です。……あ、うん私」
どうやら電話の相手は友達のような感じ。聞く気があるわけじゃないけどこの広さの部屋なら意識しなくても聞こえてくる。
「今日はごめん。ちょっと体調悪くてうつしたら悪いし………あ、うん。ずっと寝てたからもうほとんど平気や……うん…うん………それじゃ、また明日」
ガチャリと受話器を置いた中澤さんの背中がなんだか寂しそうに見えた。
「あの……体調悪いんですか?」
そういう風には見えなかったけどもしかしたら無理させていたのかもしれない。
「もう寝よ」
けれども中澤さんはその質問には答えてくれなかった。
「奥、入りや」
布団の端をめくって中に入るように促される。ああ、そうだ。お礼言わなきゃ。
けどな、どうも他人行儀になっちゃうんだよね、こういうのって。
中澤さんに一番喜んでもらえる方法といえば……
「今日は、色々ありがとうございましたっ!」
えいっ。
「うひゃあっ!?なななな、なんやねんっ」
あ、あら?
気が付くと中澤さんは頬を押さえて飛びのいていた。
………ほっぺにキスしただけなのに、そんな。
「あんた、そういう趣味なんか!?」
見た目にもそうとわかるぐらいに耳まで真っ赤になっている。
「いや、あの……趣味というわけでは」
あなたがいつもやってることじゃないですか。
「だったらなんでいきなりキスするねん」
「まあ、なんというか、メンバー愛というか」
「なんやそれ?」
これもあなたがいつも言ってることじゃないですかあ。
「うーん、つまり仲間とかに対する親愛の情のあらわれみたいな意味ですね」
「……」
こんなの日常茶飯事で果ては12歳の加護にまで平気でキスしてる中澤さん。
なのに、目の前の中澤さんはたかだかほっぺのキスで真っ赤になっておろおろしてて、
………かわいかった。
「……東京では変な事がはやってんねんな」
別に流行ってはいないんだけどこれ以上変に警戒されたら嫌なので私はベッドにもぐりこんだ。
二回ほどカチャカチャと音がして部屋が暗くなる。
隣に中澤さんが入ってくる。(けど、随分端っこにいるのはやっぱり大分警戒されてるからね…)
「ホンマ、変な奴やな」
「そうですか?」
「大体同い年なんやから敬語で喋らんでええやん」
「え……でも」
「それに、仲間とか親愛の情とかいうんやったら、うちのことも裕ちゃんでええで」
暗がりの中で中澤さんがどんな顔で言っているのかはわからなかったけど、どこか照れくさそう。
「なかま……」
「おやすみ、よっすぃー」
ドクン、ドクン
心臓が鼓動を打つペースがいつもより少しだけ早まっているのを感じた。
「おやすみ………裕ちゃん」
はじめて口にする『裕ちゃん』は自然に『ゆー』って伸ばせなくて妙に『う』をはっきり発音してしまって……ちょっぴりぎこちなかった。
う……あ、あ、あっつーいっ
うっすらと眼を開けると部屋はすっかり明るくなっていた。
薄いカーテン越しにはかなり強い日差しが差し込んできている。
はあ、暑い暑い。
私は大きなあくびをひとつして寝返りを打った。
う、うわっ。
目の前に中澤さんのどアップ。テレビだったら完全にピンぼけの距離だ。
ひゃー……
雑誌の撮影なんかでくっついたりすることはあってもこんな間近で見るのは初めてだ。
私が暑くてどけたのかはたまた中澤さんなのか布団はすっかり乱れきっていて肩から上半身はすっかり露わになっていて呼吸するたびに微妙に上下するのがわかる。
こりゃ、お宝画像とかいうやつじゃないでしょうか?
大体どっきりの寝起きシーンにしたって中澤さんはすぐ起きちゃってたからなあ。
スウスウという心地良さそうな寝息が聞こえてくる。
よく寝てる……。
壁掛けの時計をちらっと見るともう10時を過ぎていた。
ごっちんも言ってたけど「この年っていうのはいくらでも寝れるんだよ」っていうのに納得。私も寝ようと思えばもう一寝入り余裕でできるし。
でも、
なんとなくもったいないような気がして中澤さんの顔をまじまじと見つめた。
うっすら開かれた唇から白い歯がちらっと覗いてる。
私は気が緩むとついついぽかーんと口を開けてしまってよく注意されるけど、こうしてみる中澤さんはあどけなくてかわいらしい。
そぉっと唇に指を近づける。
パチッ
突然中澤さんの瞳が開かれた。
至近距離で見つめていた私とばちっと眼があってしまう。
「………」
「お……おっはー」
きょとんとする中澤さん。そして
「な、なんやねん!!」
瞬く間に体を反転させて向こうを向かれてしまった。
もしかして、またいらぬ誤解(?)をされてしまったみたい。
「いや、ただ寝顔がかわいいなあと……驚かせてすみません」
下手に取り繕わず正直に答える。
まあとにかくそろそろ起きなきゃと上体をおこした。
私がベッドから出ると中澤さんもそれに続く。
「さっきのなに?」
「さっきのって?」
「おっはーっていうの、それも東京の流行りなん?」
「流行りといえば流行りですけど……振りもあるんですよ、こういう」
正しい『おっはー』のやり方をレクチャーする。過去で未来のことをいったら歴史が変わっちゃうっていうけど、これくらいなら大丈夫だろう。もしだめだったらしんごママごめんね。
「……あ、そういえば学校は?」
「日曜日くらい休ませてや。まあ、来週から短期の夏季講習やから平日も午前中だけなんやけどね」
覚えたてのおっはーを披露する中澤さん。はっろーも教えてあげたかったけど安倍さんの著作権を考えてさすがに黙っておいた。
朝食兼昼食をすませたると既に時計は正午を過ぎていた。
昨日ああは言われたものの私は相変わらず敬語で、中澤さんと呼びかける。
覚えているのか忘れているのか特に中澤さんも追及しなかった。
どうやら家族が帰宅するのは明日の夜になるらしく、他に当てがないならいてもかまわないということだ。
もちろん当ての無い私、素直に好意に甘えることにする。
日曜日らしいまったりとした時間を中澤さんと過ごしていると玄関の呼び鈴が鳴った。
「新聞の勧誘やったらいややから一緒に来てよ」
「はあ、いいですけど」
中澤さんなら『いらん』と一括できるんじゃないかとちょっとだけ思う。
「はいはーい」
面倒くさそうな中澤さんと玄関に向かった。ガチャリとドアを開ける。
「あ……」
「裕ちゃん」
「おう、もう起きて平気なのか?」
ドアの先には男の子と女の子が立っていた。どこかで見たことがあるような……
「ごめんね、急に来ちゃ悪いかなって思ったんやけど昨日おみやげに持ってこようと思ってたシュークリーム。せっかくやからお見舞いがわりにと思って。賞味期限今日までみたいだから食べてよ」
さらさらのロングヘアがかわいらしい女の子は白い箱を中澤さんに差し出した。
あ。
思い出した。この子中澤さんの机に飾ってあった写真の子だ。それに、
「お前が遊びの約束断るなんてよっぽどちゃうんかって心配で。俺まで来ちゃってわりいな」
照れくさそうに頭をかく男の子。机の上、それに雑誌の写真。……多分この子が中澤さんの好きな子なんだろう。好きな子にお見舞いに来てもらえるなんて幸せだなあ。このっ!!
私はにやつきそうになるのを必死でこらえた。
恥ずかしいのか中澤さんは下を向いている。
「ほんとごめんね裕ちゃん、急に来ちゃって。でも、どうしても直接話したいことが会って。昨日泊まりに来れなかったから……その……あのね」
「ごめん」
中澤さんは俯いたままそう言った。
「わざわざ来てもらってありがと。もう大丈夫や。けど、今ちょっとイトコがきてるから明日にしてや」
イトコ?イトコって?
一瞬誰のことをいってるのかわからなかったけど周囲の視線が自分に注がれているのを感じる。………私のことか?
「そ……っか」
女の子は残念そうにつぶやくとちらりと男の子を見る。
男の子は黙って小さくうなづいた。
「ほな、出直すわ。お大事にな、中澤。あと、ありがとな」
二人が帰った後も中澤さんは俯いたまま。
「中澤さん?」
あまりに嬉しくて固まっちゃってるんだろうか?それとも照れているのかなあ?
私はそっと肩に手を置いてみる。
中澤さんの小さな肩は小刻みに震えていて、
きれいに磨かれた廊下にぽとりと雫が落ちた。
涙を流す中澤さんをどうしていいのかわからない私はただ見守った。
とりあえずリビングに連れて戻りソファーに座っても一向に泣き止む様子は無い。
なにか声をかけたほうがいいんだろうか?
でもなんて?
梨華ちゃんのときも結局矢口さんにまかせてしまった不甲斐ない私。
けど、ここには今私しか居ない。
…………
「……どうぞ」
テーブルの上に置いてあったティッシュの箱から一枚取り出し中澤さんに手渡す。
我ながらなんて間抜けな行動なんだろう。
中澤さんは無言で受け取るとチーンと鼻をかむ。
ごみ箱にぽい。
また、一枚手渡す。
チーン
ポイ
手渡す
チーン
ポイ
そんなにかむと鼻の下の皮がむけちゃうんじゃないだろうかと心配し始めた頃に中澤さんはぽつりと口を開いた。
「昨日、アイツに話しがあるって呼ばれたとき、むちゃどきどきした」
アイツっていうのはきっとあの男の子のことだろうと私は思った。
「好きなやつがおる、どうしたらええんやろう?そう聞かれた。アホやな私……それでも自分のことちゃうかって思った」
「………」
「その名前聞いたとき、ショックな反面。やっぱりなって思った。親友の私からみてもあの子はほんまに優しくて、かわいくて、ええ子やから……しゃーない、って
だから、私は言った。告白したらええやん。親友のお墨付きや、絶対上手くいくからって」
中澤さんの目から一際大きな粒が毀れておちた。
「なのに、いざとなると聞くのが嫌なんや。親友面して、内心嫉妬でどろどろや。嘘突いて、仮病使って約束破って、わざわざ心配してきてくれたんを追い返して」
サイテーや…と消え入りそうな声、胸がキリキリ痛む。
すいません……私、無力で
おまけに鈍くて。
悔しくて私は唇をかみ締める。
すうっと中澤さんの手が伸ばされる。
そして、掌を上向きにひらひらと上下して「もう一枚」と言った。
私は、
その手をぐっとつかんでがむしゃらに中澤さんを抱きしめた。
「……鼻水、つくで」
「いいんです」
きゅうっと私は中澤さんの頭を引き寄せた。
いいんです。
私にはなにもできないから
(それに、これ中澤さんのTシャツだし)
という台詞は言わないで置いた。
しばらくして落ち着いた様子の中澤さんは、立ちあがって台所のほうに歩いていった。
「のみもん何がいい?」
という声が聞こえてくる。
あれだけ涙を流したら、喉もかわくっていうものなんだろう。
「一緒でいいです」
テレビはグルメ番組からゴルフの番組に切り替わっていたけれど、お笑い番組とかを見る気分でもなかったからそのまま眺める。
「お待たせ」
トレイに二つのマグカップを乗せて中澤さんが戻ってきた。
テーブルに置くとリモコンを掴んでチャンネルを切り替える。
「食べてええで」
テレビの画面を見つめたまま中澤さんは白い箱を指差した。
さっきの女の子がもってきたやつだ。
中澤さんはなにもいわず、マグカップを手にふうふうとやっている。
冷房をいれているとはいえなんだってよりによってホットなんだろう。
「あの……」
声をかけようとして私はやめた。
中澤さんはふうふうとやるばかりでちっとも口をつけずただぼんやりとしていた。
「シュークリーム苦手やねん、食べてええで」
バナナは知ってるけど、そんなこと聞いたこと無い。
けど、その白い箱と湯気の立つマグカップを見てまたすごく胸がいたんだ。
そしてあの女の子の無邪気な笑顔が急に腹立たしくなって、
箱を掴んだ。封を切って一つ口に運ぶ。
ろくにかまないで飲み込む。クリームの甘さが口の中に残る。
つづけざまにもう一個掴んで無理矢理口に押し込む。
……チキショー!
うっ!
ゲホッゲホッ
「なにしてんねん!?」
ごほんごほんと噎せかえる私の背中を中澤さんは慌てて摩っている。
むせてむせて、うっすらと涙がにじんでくる。
それでも私はシュークリームを口にいれる。
せめてこれを中澤さんの前から早くなくしてしまいたい。
それぐらいしか出来ないから。
4個入りのシュークリームを三つ食べて気持ち悪くなった
封を切ると4つ並んだシュークリーム。
……あと一個だ…
伸ばそうとした私の手を中澤さんがとめた。
「……太るで、あほ」
残った一個を中澤さんは手に取った。
しばらくながめてぱくっとかぶり付いた。
「ちょっと皮が硬いわ」
唇の端にちょこっとクリームをつけてにこっと笑う。
「裕ちゃん、嫌いなんじゃなかったの?」
私もつられて笑った。
私達は夕飯の買出しついでに(といっても私は無一文なので実質中澤さんの奢りだけど)近くをぶらついた。
容赦無く照りつける太陽に歩いているだけ汗が流れ落ちてくる。
けれど、そんなことはおかまいなしに私達は歩いた。
そして、いろんな話をした。
まるで昔からの友人のように、馬鹿みたいに。
そうして夢を語り合った。
私は中澤さんの夢がかなう事を知っていたけれど知る知らない関わらず
目の前の彼女にとってそのことはあまり意味をなさないことに思えた。
「あんたの方が大きいんやから持ってや」
「え〜〜」
二人分には少々買いすぎた感のあるスーパーの袋を押し付けあって、結局持ち手を片方ずつ持つ。
「大丈夫やって一本ぐらいわからへん」
友達と飲む、親にナイショのビール。
正直苦くって美味しいとは思えない。だけど
「うへっ!にが―――」
しかめっつらの中澤さんを見ていたら少しだけ苦さが和らぐ。
ほろ酔い気分でお風呂に入る。
あっという間に時間が過ぎて、11時台も半ばを過ぎようとしている。
私達はベッドの上で一緒に別冊マーガレットを読んだ。
そういえば、辻と加護は一緒にりぼんだかなかよしだか読んでたなと思っておかしくなる。
「なに笑ってんねん。こんな泣けるシーンで」
ムッとした顔で睨んでくる。ごめんごめんと急いで謝る。
『さて、続いてのおハガキを紹介しマース』
つけっぱなしのラジオから女の子の声が聞こえてくる。
『えーっと、東京都のラジオネームかーくん最高さんからのお便りです。ナンノちゃんこんにちは。いつも楽しみに聞いていますっと。アリガト――』
パラリと中澤さんは次のページをめくる。
『ところで、ナンノちゃんに相談があります』
いつの時代も似たようなことやってるんだなあ
『実は……私の好きな人が、大の親友のことを好きなのを知ってしまいました。しかも、彼女もかれのことが好きみたい。一体、どうすればいいのっ。教えてナンノちゃん!!』
ピタリ。
中澤さんの手が止まる。
『うーん……これは難しい質問ね。かーくん最高さんの気持ちを考えると……かれのことを好きな気持ちと応援してあげたい気持ち、それに親友を裏切りたくない気持ち……』
ああ、くそっ。かーくん最高さん、会ったことは無いがなんて間の悪い質問をするんだ。
『そうだな、でも辛いけど逃げてるだけじゃ解決しないと思うな』
そっと中澤さんの様子をうかがう。まるで凍りついたように真剣に耳を傾けている。
『えっと……ちょっと考える時間ください。その間一曲聞いててください。南野陽子で秋からもそばにいて、です』
イントロが流れ出す。
プチっと私はラジオを消した。中澤さんは何も言わず何事もなかったように漫画に目を戻した。
「ちょっと早いけど、もう寝よか。明日は早起きしてどっか出かけよ」
そうやって漫画を閉じて笑う中澤さんはどこか寂しそうだった。
10時過ぎまで寝ていたからちっとも眠くなかったけれど私は黙って布団にもぐりこむ。
昨日と同じくカチャカチャという音がして部屋が暗くなる。
私が奥で中澤さんが手前。同じ位置だけど昨日よりほんの少し距離が近くなったのは私の気のせいかな。
そう思いながらゆっくりと目を閉じる。
「よっすぃー……」
すぐ近くに聞こえる中澤さんの声。
「いろいろ、ありがとな」
そう言ったあと、私の頬を柔らかい感触が包んだ。
な、
な、
なんだ―――――っ!?
私はびっくりして目を開けた。
「メンバー愛……やったっけ?」
頭まで布団にもぐりこんでいる中澤さん。
「……ホンマ、東京もんの考えることはようわからんわ」
きっとそのときの私は昨日の中澤さんに負けず劣らずまっかっかな顔をして頬を押さえていた。
心拍数が最高潮にあがって当分眠れそうに無い。
「逃げてるだけじゃ駄目……か」
「えっ?」
ぽそりと呟くのが聞こえる。
来週から
ダイバーのリスナーからのハガキ、もっと真剣に読もうと思った。
ふわぁ、と私は大きなあくびをした。
結局、眠れたのは何時だったんだろう。
あのあと私はすっかり目が冴えちゃって中澤さんの寝息を恨めしく思いながら目を閉じていた。
おまけに目が覚めると、昨日のお返しといわんばかりに中澤さんは私の顔を見つめていて
私が慌てふためく様子を笑っていた。まったく……
くやしかったからつかまえて顔を近づけると、慌てふためいた中澤さんに一応満足する。
出かけようとはしゃぐ彼女を見ながら、昨日ちらっと聞いたことを思い出す。
「そういえば、午前中夏季講習じゃ……」
「一日くらいええねん」
「……一応受験生じゃ」
「大丈夫大丈夫。まあ、親が帰ってきたらこうもいかんからこれが最初で最後や」
最後。
私はその言葉にハッとした。
ここにきてから今日で二日目。
矢口さんは確か2日で戻るって言ってたっけ。
「ん?どうしたんや?出かけよ」
「あ……うん。今行くよ」
じれったそうに玄関口で待ちかねる中澤さんを追いかける。
最後。
最後の日。
中澤さんと過ごす、最後の日。
早く帰りたいって思っていたはずなのに私の胸はどこかぽっかり穴が開いたようだった。
お母さん、お父さん、弟達、仲間達に会いたいのに。
なんでなんだろう。
中澤さんが母親からもらったという遊園地のチケットを手にゲートをくぐる。
お世辞にも大きいとはいえなかったけれど一通りの乗り物はあって、片っ端から乗りまくった。
平日だけれど、休み中の為かなかなか活気付いている。
「なあ……」
「何?」
観覧車の中で、それまではしゃいでいた中澤さんは急に静かに話し始めた。
「私、嫌なやつやろうか?」
「え……?」
「頭ん中じゃわかってんねん。笑顔で祝福せなあかんて。
アイツの話を聞いたときに告白できんかった時点でもう私の出る幕や無いって」
静かに、淡々と彼女は語った。
「ま、魅力あらへんからしょうがないかぁ」
「あるよ!」
声を張り上げて私は言った。
けど、中澤さんは力無く笑うだけだった。
私じゃ、彼女を勇気付けることは出来ないんだろうか?
ここも……もしかしたらホントは私なんかじゃなくあの女の子、
あるいは……あの男の子といくつもりだったのかもしれない。
同い年になって、
仲良くなったつもりなのに、
結局私じゃ駄目なんだろうか。
気付くと私は中澤さんの肩をつかんでいた。
「そんなことない!頼り甲斐があるしっ、きれいだしっ
意地っ張りだけどホントは繊細で傷つきやすくてっ、優しくて……」
お世辞なんかじゃない。本当に、本当にそうなんだから。
私にはわかってる。
「よっすぃー……」
「それに気付かない奴が馬鹿なんだ」
あの男の子は馬鹿だ。
あの女の子も馬鹿だ。
なのに、中澤さんは彼のことが好きで。彼女のことを大切に思っていて。
私は、こんなに中澤さんのいい所を知っているっていうのに。
あ……
れ……?
「よっすぃー、もうええよ。ありがとう。そう言ってくれる人間がいるだけで何か出来そうな気がするから」
なんだ、私
あの子達に嫉妬してたんだ………
観覧車が頂上まで達して再び地上に戻るまで、私達はただ黙って流れる景色を見ていた。
そう大きくない遊園地は朝一からきたせいもあってすっかり制覇してしまった。
少し早いけれど遊園地を後にする。
そのまままっすぐ家には帰らずぶらぶらと河川敷沿いを歩いた。
腕時計を見ると針は5時少し過ぎを指していた。
私がこっちに来たのは……6時少し前だっただろうか。
カランカランと缶の転がるおと。
数m前を行く中澤さんがさっきから蹴飛ばしてる音だ。
私は小走りに追いかけてそれを奪う。
「あ、こらっ」
なにすんねんと奪い返しに来る。
「あ……っ」
勢いあまって思いきり中澤さんが蹴飛ばした缶は前に転がっていって、前方にいた人にあたった。
「すみませ……」
謝ろうとした中澤さんの言葉が詰まる。
「おいおい、気をつけろよっ、中澤―」
「あ、裕ちゃん。今日学校サボったやろ。しょーがないな、明日ノート見せたげるね」
「また甘やかしたらあかんちゅうに」
「え、でも……」
あの二人だった。しかもその二人の手はしっかりとつながれていた。
「あ、っとこれはっ!」
慌てて手を離したけれど、中澤さんがしっかり見てしまったことは間違い無いだろう。
中澤さん……
「あ…のさ、裕ちゃん、昨日言おうと思ったんやけど……」
「よかったやん!!おめでとう」
えっ!?
「裕ちゃんの千里眼なめたらあかんで。なんでもお見通しなんやから」
中澤さんは笑顔で女の子の肩を叩く。
「うちの親友泣かしたら裕ちゃん黙ってないからな!!大切にしてや」
男の子の胸をポーンとはたく。「ったく中澤にはかなわねえな」と彼は笑って女の子に向けて肩を竦める。
「ほな、お邪魔虫は消えるわ。また明日なっ」
すっと彼らの横を通りすぎて、中澤さんは刑事映画のラストシーンのように後ろ向きでバイバイと手を振っていた。
「サンキューっ中澤っ!!」
男の子は、ぶんぶん手を振ってその背を見送っていた。
幸せそうな笑顔で
幸せそうな女の子の肩を抱いて
私は中澤さんが蹴っていた缶のそばにいって思いきり彼に向かって蹴飛ばした。
名前も知らない女の子に、突然缶を蹴りつけられた彼はびっくりして私のほうを見ていた。
「バカヤロー!!」
お腹のそこから叫んで私は駆け出した。
その声に驚いて振りかえった中澤さんの手を強引につかんで全速力で走った。
悔しくて、腹が立って、がむしゃらに走った。
夕刻を過ぎても太陽はジリジリと照りつけていたけれど、川沿いには心地良い風が流れていて私の目から毀れてきた雫はその風にのって運ばれていくようだった。
私達ははじめて出会った橋桁のしたの土管の上で並んで腰を下ろしていた。
「まったく、なんであんたが泣くねん」
中澤さんは自分より大きい私の頭を撫でる。
昨日あんなに泣いた彼女は……もう泣いていなかった。
傷ついてるはずなのに、今にも泣き出したいはずなのに、
おめでとうって笑っていった中澤さんは、最高にかっこよかった。
なのに、感情の赴くままに行動した私は本当に子供で、情けなかった。
「ごめんなさい……」
「何が?なんもよっすぃー悪いことしてへんやんか」
中澤さんは私の涙を指でぬぐいながら微笑んだ。
「それにな、ショックはショックやけどそう落ち込んでもないねん」
私の前髪を掻き揚げて中澤さんはコツンと額をくっつけた。
「一緒に笑ったり、怒ったり……こうして代りに泣いてくれる奴がおる。
せやから……結構幸せな気分なんや。ホンマやで?
あんたに会うまではわからんかった。
今はまだ、自分の気持ちにしっかり整理がついてないとこもあるけど、
またあの子らと心の底から馬鹿笑い出来そうや
だから……んっ?」
私はもう少しだけ中澤さんと近づきたくて
もう少しだけ中澤さんと触れ合いたくて顔を寄せた。
中澤さんは一瞬体を硬くさせたけれどそっと私に腕を廻して抱きしめてくれた。
触れるだけの幼いキス。
中澤さんの唇は少し震えていたけれど、
もしかしたら震えていたのは私だったのかもしれない。
……ふいに
体の何処かが締め付けられるような感覚。
一瞬頭の中にノイズが混じる。
あ……これは……
ゆっくり唇が離れる。
「……これも……メンバー愛なん?」
彼女の頬はほんのりと紅潮していて、
瞳は熱に浮かされたように潤んでいた。
違う、違うよ、裕ちゃん。
それもあるけど、でもねこの気持ちは……
ねえ、裕ちゃん違うんだよ?
そう言いたいのに、
中澤さんの顔は段々不鮮明になって
涙のせいなんかじゃなくどんどんぼんやりしてきて
抱きしめている感覚が無くなってきて
この気持ちを叫んでいるはずの私の声すら聞こえなくて
嫌だ、嫌だ、待ってよ。
まだ伝えていないのに。
それなのに……
完全に音が無くなって、
そして
ノイズ交じりだった映像が
完全に消えた。
何も無い真っ暗な空間。
『ありがと。大丈夫、また会えるよ………思いが消えないかぎり』
◇
◇
◇
「よっすぃーっ!!よっすぃー!!」
私を呼ぶ声。一つじゃなくてそれは幾重にも重なっている。
頭が痛い。もうちょっと寝ていたいな。
だけど、あんまりしつこく私を呼ぶので、渋々思い瞼を持ち上げた。
「よっすぃーっ!!」
目を開いたとたんきれいにロールされた金色の髪が飛びこんできた。
「よ、よかったぁ〜気が付いて……」
「矢口さん……?」
ソファーに寝かされた私の胸元で矢口さんはしゃくりあげて泣いていた。
一体なにがどうなったのかさっぱり事態が飲み込めなくて私は辺りを見まわす。
保田さん、飯田さん、安倍さん……それにごっちん、梨華ちゃん加護ちゃん辻ちゃんまで。
「ごめん、ごめんねっ。矢口がふざけて指突き出したらよっすぃー後ろ向きに倒れちゃって……それで全然動かなくなっちゃって」
「大丈夫?よっすぃー……」
梨華ちゃんが心配そうな顔でのぞきこむ。
「あ、うん。大丈夫だよ」
ズキンズキンと頭の後ろ側は痛んだけれど私はなんとか体を起こす。
「わざわざ来てくれたんですか、みんな」
「あったりまえじゃん。あーでも驚いた。矢口がよっすぃーがよっすぃーがって泣きながら呼びに来るんだもん」
飯田さんがくしゃくしゃと私の頭を撫でる。
それがくすぐったくて私は思わず声をあげる。
それに安心したのか、辻、加護が足元にまとわりついてくる。
保田さんが差し出したハンカチで矢口さんは涙を拭い、その肩を安倍さんが優しく撫でる。
「心配させやがって〜」
ごっちんはごっちんで私の後ろから羽交い締めにする。
私の、大切な仲間達。
そして、ドアの開く音がした。
「うん?お、なんや!!目、覚めたんか!!」
いっせいにみんなの視線が注目する。
「あー、こらこら、チビども。吉澤困ってるやろ。ほら、どいたどいた」
1歩1歩近づいて来る足音。
残念そうに離れるごっちんたち。
その向こうに彼女は現れた。
「ほい、あったかいココアや。とりあえずこれ飲んであったまり」
差し出された紙コップを受け取って私は彼女の瞳を見つめた。
まっすぐ、まっすぐ。
「うん?なんや、吉澤。なんか裕ちゃんの顔についてるんか?」
けれども、
中澤さんはもう、焦ったりもしなければ
頬を赤らめたりもしなかった。
「あ……ら!?な、なんやなんや?痛いんか!?ちょ……どうしたんや?」
ぽとりと紙コップの中に雫が落ちたけれど私はかまわず口をつけた。
涙はしょっぱくて青春の味なんて誰かがいってたけど
ココアはとても甘かった。
「吉澤……?」
頬に触れる中澤さんの指先は様々な色彩で彩られていて
微妙な色加減の瞳の中には私が写っていて
きりっとひかれたアイラインに紅く艶っぽい唇。
それにさらさらとした金色の髪が流れて
すごく綺麗だなと思った。
また、私の日常が戻ってきた。
あの灼熱の太陽の下での二日間が本当だったのかは今でもわからない。
けれど、これだけは確かなこと。
私はあの日、あの1988年の夏に
15歳の中澤裕子に恋をした。
それだけは嘘じゃない。
だって、そうじゃなければ
この気持ちの行き場がないから
そして、私は……
「なにやってんねん、はよせな置いてくで!!」
いつのまにかみんないなくなっていて楽屋は私が最後の一人になっていた。
しびれをきらして迎えに来た中澤さんが入り口で待っている。
まったく、と溜息をつきながら出て行こうとする彼女に向かって叫んだ。
「待ってよ!!……裕ちゃん!!」
中澤さんは、一瞬ぽかんとした顔をすると照れくさそうに髪をかきあげて笑った。
「ほら行くで、よっすぃー……!」