PS、頑張ります!先輩!



ガチャン。
大きな音が人気のない廊下に響き渡る。
腰を屈めて自販機の取り出し口からウーロン茶の缶を取り出すと、矢口は耳を澄ます。
向こうの会議室から何か話し声が聞こえていた。

「なんですか、社長じきじきにお呼びだなんて。」
「まぁ、座れよ。保田。」
「なんか、気持ち悪いですね。」

(圭ちゃんか……どうしたんだろ?)

矢口は保田と社長という珍しい組み合わせに興味を惹かれ、後ろめたさを感じながらも聞き耳を立てずにはいられない自分に苦笑した。

「小川のことなんだけどな……」
「社長、ドア開いてますよ。」
「あっ、いかんな。閉めてくれ。」

つかつかと保田の足音が近づいたため、矢口は慌てて自販機の影に身を隠す。
バタンとドアの閉まる音がして、会議室の中の会話が極端に聞き取りにくくなった。
矢口はドアに耳を当てようか躊躇したが、あまり見栄えのする格好ではないことに思い至り、断念した。
ときおり、ええとか、それはそうですけど、といった保田の相槌が聞こえてくる以外、二人の話す内容は聞きとれなかった。


矢口は極めて悪趣味な行為に耽っていることは自覚しながらも、二人の話しているであろう内容が気になって、なかなかその場を離れられない。
どうしようか迷っているうちにドアノブが回され、カチャッという音が聞こえる。
矢口は再び自販機の影に身を埋め、二人をやり過ごすまで息を止めた。

「早く伝えなきゃいけないけど……時間がありませんね。」
「テレビや次のリリースの編成もあるからな。早めに頼む。」
「はぁ……やっぱり、私が言わないといけませんか?社長かつんくさんに言ってもらう方が…」
「こういうことはメンバーが伝えた方がいいんだよ。」
「やっぱり言わなきゃだめですか……脱退のこと?」
「ああ。頼んだよ。それじゃ。」

(脱退?誰が?小川が?)

矢口は驚いた。
深刻な話の内容に没頭していたためか、二人は階段を右に曲がるまで見送っても矢口の存在に気付くことはなかった。
メンバーの脱退…しかも一番新しく入った子が…
今まで何人ものメンバーが辞めていったモーニングではあるが、今回の脱退はいつもより辛いものになりそうだった。


未だに5期メンバーと打ち解けた会話を交わすほど仲が良くなったわけではない。
それでもひどく意気消沈している自分に気付いた。
それは、天真爛漫な小川の笑顔が曇るところを想像してしまったからかもしれない。
一方で、冷静に仕方がないと考えている自分がいる。
仲良しクラブではないのだ。ポジションが与えられないならば、自ら勝ち取らねば。
そのための努力を怠る者がいつまでも居られるほど甘い世界ではない。

小川に足りなかったものがあるとしたら何だろう?
緊張感。
あるいは危機感と言いかえてもいいのかもしれない。
モーニングに脈々と流れ、その血肉となり、DNAとしてメンバーが変わっても受け継がれてきたその精神。
中澤が座右の銘としていた「弱肉強食」、その言葉こそが本質を突いている。
成り振りかまわず這いあがる努力。
泥臭さをも厭わず。飽かず、倦まず。常に機会を窺う激しい上昇志向。


今日の勝者が必ずしも明日の勝者たりえない実力本意の世界。
努力次第で序列が入れ変わるのだという幻想を目の前にぶら下げられ、恣意的に強いられた高いモチベーション。
常に内部での競争を強いられ、極度の緊張下に精神を疲弊させた日々。
だが、その果てに待っていたものは何か。
明日香は辞めた。石黒も辞めた。紗耶香は、中澤は……

矢口は、はぁっと息を吐いた。
やめよう。
自分達が舐めた辛酸を彼女たちが再び味あわなければならぬ道理はない。

圭ちゃん……せめてあんただけは言ってやってくれ。
小川は恥じることはないんだって。
小川は精一杯やったんだって。
あんたならわかるだろう……圭ちゃん。

矢口はウーロン茶の残りを飲み干すと、空き缶を回収箱に投げ入れた。
勢いよく放り込まれた缶が立てた音の騒々しさは、あるいは矢口の中で葛藤する思いそのものを表していたのかもしれない。
足早にその場を立ち去る矢口の背中には、言いようのない寂しさだけが張りついていた。





「わかるか、小川?」
「ハイ?」
「いや、おまえ、自分の立場がさ…わかってんのか?」
「ハイ!」
「いや…元気がよきゃいいってもんじゃなくってさ…」

保田は小川にどう切り出そうか迷っていたが、この緊張感のなさでは、ストレートに伝えても逆効果のように思えた。

「紺野はさ、まっさきにボケキャラ確立しただろ?」
「ハイ。」
「で、高橋は訛りでもってブレイクしただろ?」
「ハイ……」
「新垣がいると思って安心してるだろ?」
「ハイ…いっ、いいえ!」
「安心しててもいいんだけどさ、あいつでさえ、なんとなく悪キャラで売り出し中だ……
小川、マジでやばいんだよ?」
「は、はい……」

どうすればよいのだろう。
小川は素直でとても元気がよくて、そして優しい子だ。
普通なら人気者になっていておかしくない。
いや、実際に学校では、その飾らない人柄が好印象を与えるせいか、生徒だけでなく先生からも好かれているらしいのだが。


「あんたさ……歌やダンスだけ頑張ればいいってわけじゃないこと、わかってるよね?」
「はい……」

責めているわけではない。
だが、段々と小さくなってきた小川の「はい」は、今や耳をそばだてなければ聞こえないほどか細く、はかない吐息のように宙に溶けて消えた。

どうすればいい……
保田は焦った。
時間がない。時間がないのだ。
実のところ、保田は小川に対しては無関心な振りを装っていた。
なぜかしら彼女を見ていると心がざわめく。
それはかつての自分の姿を重ね合わせて見ていたからかもしれなかった。


『歌手なんだから、歌とダンスで勝負すべきでしょう?』
『それはちゃうな。』
『違わない!』
『落ち着けや。客はあんたの歌だけ聞きに来てんのちゃうで。』
『そりゃ、私はソロもないし、出番だって少ないよ……でも、一生懸命歌ってる!』
『一生懸命はわかってんねや。ただな、客はあんたのしゃべりも聞きたい。あんたがどんな子か知りたいねや。その声にあんたは応えられへんのか?』
『……』
『そんなことも言われなわからんのやったら、プロ失格や!今すぐ帰れ!』


思い出す…
中澤とのやりとり。
今では赤面せずにいられないくらいの激しい思い込みだった。
あのとき、人前にもかかわらず吼えるように泣いた。大声で泣いた。
悲しかったからじゃない。
自分が、信念を持って貫こうとした、その生き様自体を否定されたと感じたから。
自分の全存在を否定されたと思ったから。

私には歌しかないんだ。
そう思い込んでいた若く傷つきやすい自分。

小川は似ているんだ……あの頃の私に。
今更ながらに気づいた。
たぶん、近親憎悪なのだろう。
歌とダンスではあれほど頑張っているのに、MCやトークで前に出ようという気迫が感じられないその姿。
あの頃の自分に重なって見える。
思い込んでいるんだろう、小川は。自分がおもしろいことなど言えないのだと。
だから、歌やダンスで頑張るんだと。
それはまるで、かつての自分を見ているようでつらい。


「私は知ってるよ。あんたが、曲の振り付け覚えるために、いつも居残って練習してんの。」
「保田さん……」
「それはそれで大事なことさ。だけど……」

保田は視線を落とした。
薄暗い部屋の床には番組で使用する小道具が無造作に置かれている。

「小川…悔しくなかったか?」

ハッと顔を上げる。
ふいに口からこぼれた言葉に保田は戸惑った。
言ってもいいんだろうか?
小川の気持ちを測りかねた。
だが、ここで遠慮したら小川はまたきっかけを失ってしまう。
たとえ今は傷ついたとしても。

「ハロモニ、録画して見てるんだろ?」
「……」

保田の問いに小川は唇を噛み締めてうつむいた。
気付いてるんだ……
妙な遠慮はこの際、かなぐり捨てることに決めた。
21歳と14歳。7歳の差はちょうど保田と中澤の年齢の隔たりに等しかった。
コンサートのMCを巡って言い争った、あのときと立場が逆になるわけだ。
それはそれでひとつの感慨だった。
今度は自分が憎まれ役を引受けなければならない。


「こないだの小道具使った駄洒落の企画、小川んとこカットされてたよな。」

小川はしばらく押し黙ったまま床に転がる雑多な道具類を睨むように見つめていた。
だが射るような視線を放つ保田からは逃れられないと悟ったのか、渋々ながら口を開く。

「仕方ないです、おもしろくないから。」
「違うぞ。」
「何がですか?」
「カットされたのはおもしろくないからじゃない。」
「じゃあなんで…?」

カットされたんだよ…という言葉を飲み込んで、小川は再び唇を噛み締めた。
本当に仕方ないと思ってるわけじゃない…
カットされて納得なんてできるもんか…
その表情はそう語っていた。
保田にはわかる。今、小川がどれだけ悔しい思いを抱いているかが。

「自力でなんとか頑張ってもらうしかないと思ってた。」
「……」
「だけどもう時間がない。時間がないんだ。」
「どういうことですか?」

小川の質問には応えず、保田はいきなり核心に触れた。

「小川、あんた、プッチに入りたいって言ってただろ?」
「ハイ……けど……」
「自力で勝ち取って見ろ。」
「えっ?」
「アピールするんだ。」


小川は呆気に取られてまともに反応できないでいた。
保田はかまわず続ける。

「私を追い出してみろ。」
「保田さん……」
「保田はおばちゃんだからプッチにはもう必要ない…ことあるごとにそうアピールするんだ。」
「そんなこと、できません…」
「やるんだ! いい? あんたにはもう、時間がないんだよ!」
「それ、どういうことですか?」

今や小川の顔面は蒼白になっていた。
保田の言葉は、あるひとつの方向を指し示しているとしか思えなかった。

「存在感を示せ。私はここにいるんだって大声で叫んでみろ。」
「なぜですか…?」

その声は既に半分涙混じりで湿っていた。


保田は頓着しない様子で冷徹に続ける。

「やれることはすべてやったと自信を持って言えるか?」
「……」
「自分に納得してるか?」
「いえ……」
「与えられることに甘んじていてはだめだ。チャンスは自分で掴め。」
「自分で……」
「小川…このままだと、娘。に入る前の合宿が一番輝いてたと言われかねないぞ。」

保田はつぶやくように言い捨てると静かにその場を立ち去った。
残された小川はあまりのショックに崩れ落ちそうになる自分を必死で支えながら、涙に霞む目で出口を探していた。
薄ぼんやりと浮かんで見える出口の明かりを頼りに足を踏み出す。
足もとの小道具によろめきながら歩むその先はやけに遠く見えた。





矢口が移動車に乗り込むと既に後藤と吉澤が後ろの席を占拠していた。
前の座席にもたれ、静かにまぶたを閉じて寝ようとしたが、二人のひそひそと囁くように話す声が耳について寝就けそうにない。
注意しようと振り返ろうとした瞬間、後藤が口にしたメンバーの名前に矢口は動けなくなった。

「どうしたんだろう、小川……最近、はりきってるっていうか…ぶち切れてない?」
「いいね。『保田さん、早く辞めて下さい!』とか言っちゃってさ。」
「なんか圭ちゃん、目の敵にされてない?おもしろいけど。」
「小川、プッチに入りたいらしいよ。」
「あ、なんか前にも言ってたね。」

未だにメンバーには何も伝えられていなかった。
デリケートな話題だけに保田本人にも確認できずにいたが、小川の態度が近ごろ、劇的に変わったのだけは確かだった。

「あの感じなら入ってもいいかも、とか思ったりして。その代り圭ちゃんはプッチ卒業ね。」
「ハハ、よっすぃ、ひどぉい。でもいいよね。今の小川なら、私もいいと思う。」
「でもさ、ごっちん、あの噂知ってる?」
「なぁに?」


何だろう?
矢口自身はまだ誰にも伝えていないが……
サブリーダーの保田が知っているのだから、リーダーの飯田なら伝えられていてもおかしくはない。
だが、飯田がそのような大事なことを面白半分にメンバーに話すとは思えなかった。

「あの子、リストラの対象になってるって話……」
「ええっ!?マジ?」

反射的に矢口は起き上がっていた。

「こらっ!お前ら!噂でもそんな話するな!本人の耳に入ったらどうするんだ!!」

堪え切れずに思わず怒鳴っていた。
聞き耳を立てていたようで気まずかったが、それでも何か言わずにはいられなかった。
いやだ…こんな状態は…
首をすくめて黙り込んだ二人をそれ以上、責める気にならず、再び目を閉じては見たものの先程まで一緒だった小川の姿が目に焼きついて離れない。

憑かれたように保田いびりを始めた小川。
いなしつつも半分真剣に怒る保田。二人の掛け合いは矢口から見てもかなり面白かった。
それだけに、あの日、事務所の廊下で聞いてしまった内容が気になる。
小川の活躍で脱退話が白紙に戻っていればいいが…
自分からも社長に掛け合ってみよう、そう思い矢口は携帯を取り出し、保田へのメールを打ち込んだ。





保田さん…
あなたに叱ってもらえたおかげで、TVに映る時間が長くなりました。
本当に感謝してます。
最近、保田さんとTVで掛け合うのが楽しいです。
でも今の一番の夢はプッチに入ってあなたと同じ舞台で唄うことです。
だから、私のいびりに負けないでまだまだ至らない私を導いてくださいね。

大好きな先輩へ
まこと

PS、頑張ります!先輩!





保田はメールの画面から目を離すと携帯をパタッと閉じて鞄にしまい込んだ。
よっぽど虚ろな表情を浮かべていたのだろう。
目の前の矢口が訝しげに顔を覗き込む。

「圭ちゃん、大丈夫か?疲れてるみたい。」
「えっ? あ、ああ、大丈夫。」
「小川のことで心労が重なってるんじゃないの?」
「そう見える?」

保田は再びうつむいて、携帯の画面を開くと誰にともなしにつぶやいた。

「そろそろ、言わなきゃ……」
「圭ちゃん…あたしからも社長にお願いしようか?」
「ん?何を?」
「だから、小川のことだよ。」
「ああ。あれはもう決まったことさ。」
「圭ちゃん…決まったって……」
「うん。矢口、実はね……」





「どうしたんですか?今ごろ?」

小川が驚くのも無理はなかった。
既に夜の10時を回っている。
急に訪れた保田に戸惑いながらも、小川は家の近くの公園まで連れ立って歩いていった。

「うん。急に小川に会いたくなった。」
「やだぁ、保田さんったら…」

そう言いながら、満面に笑みを湛える小川の表情は、生憎の曇天に姿を見せない月の代わりに輝いて、保田の周囲を明るく照らしているようにさえ見えた。

「小川…今、充実してるか?」
「はい、そりゃもう。ぜんぶ保田さんのお陰です。」
「いや。小川が頑張ったのさ。私は何にもしてない。」

ふいに影が差し、辺りが暗くなった。
月が隠れた…そう思えるほど小川の表情が曇っていた。

「私…やっぱり……」
「小川。大丈夫だよ。今のあんたを辞めさせようなんて思うやつがいるもんか。」
「保田さん……」

再び光が射した。
ふと、上を見上げると、今度は本当に右弦の月が雲間から顔を覗かせていた。
まったく、気まぐれな月明かりだ。


「プッチにな…入れるかも知れないよ。」
「えっ、本当ですか?」

パッと顔中に笑みが広がり、まぶしいくらいの輝きを放つ。
右弦の月がまとっている霧のような雲を取り払い、その全貌を現した。
明々と夜の公園を照らすそのやや尖がった輪郭が小川の横顔に重なって見える。
奇麗に手入れされたストレートヘアーの光沢が天使の輪のようだ。
その瞬間、保田にとって小川はまさしく、天使そのものだった。

「一緒に…保田さんと一緒の舞台で唄えますか?」
「ああ。唄えるとも。」
「一緒に踊れますか?」
「ああ、踊れるとも。」
「保田さん、大好き!」

そういって抱き付いて来る小川のなすがままに、保田は知らずと肩を抱き、その天使のように艶やかな洗い髪を指で梳いていた。
キラキラときらめく髪の光沢に目を奪われながら、保田はこぼれそうになる涙を必死で堪える。
言わなければ…
そう決意し、口を開いた。


「小川…花だ…花が咲いている。」

だが、保田の口からこぼれた言葉は意図していたものと異なっていた。
咲き誇る花の鮮やかな白が視界に飛び込んでくる。
背の高い、白い花は夜風に揺れて保田の心を惑わせた。

「何ていう花ですか?」
「さあ…でも、私にとって忘れられない花になりそうだから、忘れな草って呼ぼうかな。」
「忘れな草…ですか?」

不安そうに眉根を寄せて保田を見上げる小川の瞳が清らかに輝く。
それがまぶしくて目を逸らした保田は、夜風に揺れるこの白い花の名前は、本当に忘れな草なんだ…
と根拠もなく思い込んだ。
だって、本当に、保田はこの夜のことを忘れられないから。
この花を見るたびにきっと思い出すから…

冷たくなりかけた夜気が二人を包み込む前に、保田は小川を家まで送った。
帰路、ほとんど口を開くことのなかった二人ではあったけれど、心は充たされていた。
おやすみ…
簡単に別れを告げると、保田は夜の闇に紛れるように去っていった。





保田のモーニング娘。からの脱退がメンバーに告げられたのは、それから二日後のことだった。
そして、それにともなう小川のプッチモニへの加入についても。
保田は静かに去っていった。
卒業記念コンサートも番組も行われなかったが、仲間たちは惜しみつつも暖かく送り出した。

中澤のように、脱退後の出演依頼が殺到することはなかったけれど、それでも良心的な番組から呼ばれては、卒業後の心境を語ることも少なくなかった。

ある番組で脱退後の心境を聞かれたとき、保田の返答が印象的だったという。



『卒業前に、追い出してやる!と息巻いていた人がいたそうですが…本当に追い出されちゃいましたね。』
『ええ。でも小川が頑張って私を追い出すくらいに成長してくれて嬉しかったんです。』
『最後は泣きながら保田さんのこと、ぽかぽか殴ってたみたいですが…』
『あはは。元気があってあの子らしいですよね。』
『プッチモニの後任は最初から小川さんで決まってたんですか?』
『いえ、5期メンの中からという方針ではありましたけど。あれは彼女が自力で勝ち取ったんです。』
『プッチモニに入りたいって強くアピールしてましたよね。』
『はい、思い描いた未来を言葉にして強く願うことが大事なんですね。
そうすれば、夢はきっとかなうってことだと思います。』
『いい言葉を聞きました。それでは、歌の準備に入っていただきましょう。保田圭さんで、歌は……』






終わり





▲top