天体観測
眠れない。
東京に来て何年かがたって、きっとこれから何年も過ごしていくのだろうけれど、梅雨から夏にかけてのこの寝苦しさに慣れることは一生できないと思いながら、彼女はベッドから降りた。
窓の外では、しとしとと昼間からの小雨が降り続いていた。
冷蔵庫を開けて、彼女はミネラルを取り出すと半分ほどを一気に飲み干す。
身体中にまとわりつく湿気が気持ち悪くて、エアコンのスイッチを除湿にあわせて入れた。
しばらくすると、一人で暮らすには広めの部屋に先程までよりはいくらかましな空気が流れ始める。
残ったミネラルをチビチビと飲みながらTVのスイッチを入れたけれど、いくらチャンネルを変えても砂嵐か都内の風景しか映らなくてため息をつく。
話し相手がいれば、少しは気も紛れるのに。
彼女は部屋を見回して、もう一度ため息をついた。
「どした? 寝らんないの?」
髪の長い同居人が、ベランダで空を眺めていた。
ときどきどこかへ行ってしまうクセを持つ同居人とは、そのころはほとんど日常会話さえ交わさない関係になっていたけれど、何となく ――― 本当に何となく、声をかけてみた。
「ん」
必要最小限な返事を返した後、同居人は再び空を見上げる。
その態度に彼女はいくらかカチンときたけれど、そこで怒るのも大人気ないと思って隣に並ぶ。
見上げた空には、二、三の星が浮かんでいた。
しばらく互いに黙ったまま空を眺めていたけれど、沈黙に耐え切れなくなった彼女が口を開いた。
「空、暗いね」
「うん・・・・・・なんかさ、東京って星少ないよね」
「そだね」
「こっちきて満天の星空って見たことない」
「・・・・・・都会だからね、北海道と違って」
「室蘭みたいな田舎と札幌一緒にされるの、なまらムカつくんだけど」
「大して変わんないべさ、だいたい手稲なんて札幌とは認めないべ」
・・・・・・最近はいつもこうだ。
くだらない話のはずがいつのまにか喧嘩腰になってしまう。
馬鹿馬鹿しくなって切り上げた。
「やめるべ、東京の人から見たら多分室蘭も札幌も変わんないっしょ」
「・・・・・・ん」
それからしばらく二人は何もしゃべらなかった。
数少ない星の光が、雲の間に消えていく。
はるか遠くで、眠らない都会の光だけが瞬いていた。
「うちら、これからどこまでいくんだろうね」
同居人がボソリとつぶやく。
疑問と諦観と希望が微妙に入り混じった言葉に、彼女はハッとなってその横顔を見る。
それは、普段の「どこかに行っている」横顔とは明らかに異なっていた。
「なっちはさ、そういう疑問持ったことない?」
「・・・・・・あんまないかも」
そんな答しか返せない自分がなんだかコドモに思えて、彼女は下を向いた。
「五万枚売ったとか、一位になったとか・・・・・・なんか、虚しくなっちゃってさ」
同居人もまた軽くうつむいて、彼女に聞かせるわけでもなくとつとつと語りだした。
「TV局が『絶対成功する』って確信してなきゃあんな手売り企画なんて成り立たなかった
だろうし。 失敗してればなんか別の方法でデビューできてただろうし。
一位取ったって、あの曲がみんなの記憶とかに残るなんて、とても思えないし。
じゃあ、あたしは誰のために、何のために歌ってる?
そりゃ好きな歌を歌ってお金稼げるのは嬉しいけど、なんかつまんなくない?」
「・・・・・・そんなコト言われても、うちらに何ができるっていうのさ」
「さあね」
そう言って再び空を見上げた同居人の横顔は、今まで見たこともないくらい大人びていて、だけどなぜか儚げに見えて。
きっとその場で彼女が何か言ってあげることが出来れば、満足したのかもしれない。
あるいは、微かに震えていた手を握ってあげることができたら。
でもそのときの彼女何も言えず、尋ねた同居人も別に明確な答を求めるほど
大人ではなかった。
誰もいない部屋で、エアコンの音だけが低く鳴り響く。
彼女は残り少なくなったミネラルを飲み干し、再びベッドへと向かう。
あの日、カオリが言った問いの答を探しながら、あたしは歌い続けてる。
仲たがいばかりしていた元同居人だけれど、その思いを共有できるのは一人だけというのもまた事実で。
明日仕事場で会ったら何か話しかけてみようと、彼女は思った。
――― 眠れない夜に思い出した、遠い遠い昔のお話。
▲top